自律神経失調症しゃっくりに該当するQ&A

検索結果:7 件

飲みすぎ 3日間体調不良が続く

person 20代/男性 - 解決済み

閲覧ありがとうございます。この先、敬語は外させて頂きます。 友人が先週木曜日に友人たちとの飲み会に参加した。19時から23時までの間に、約10杯(日本酒カクテル、よく分からないカクテル、サワー、ハイボール)などを飲んだ。 23時頃に最後の1杯を飲んでから、尿意でトイレに行く。その後は断片的にしか記憶がなく、それでも自分の力で帰宅した。割と正常な判断はできていた。 帰宅してからはずっと吐いてて、ほぼ一睡もしていないと思う。 金曜日は会社に欠勤連絡を入れたが、ちゃんと喋れているかが不安だった。午前11時頃にこれはまずいと感じ、内科を受診、朦朧とした意識の中で点滴を受けた。内科に連絡する時もスマホに打ち込むことがとても難しかった。1日苦しんでいた記憶が強い。とにかく周囲の人が何を話しているかもわからなかった。 しゃっくりがずっとあった。しゃっくりをする度に胃の入口と思われるところが痛かった。 2時間の点滴のあと、帰宅後も回復した感覚はなく、ポカリスエットや水を摂りながら寝ていた。 土曜日は意識がほぼ回復した。少しぼーっとする程度。物を飲み込んだ時に胃の入口の痛みがきた。 それからご飯を食べてみたが、すぐにお腹が満たされた感覚になり、逆流性食道炎のように物が上がってきた。 日曜日はまた不調を感じた。朝食をやや食べ過ぎてから、体に力が入らないのと、集中力が続かない。昔に自律神経失調症を患っていた時に感じた不安感に似たものを感じた。スマホの文字が打ちにくいのも続いている。頭が働かない感覚がある。 以上、まとまりがないですが、聞き取った全てです。 お忙しいところ恐縮ですが、 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

期外収縮と耳鳴りについて

person 40代/女性 - 解決済み

最近、寝不足や疲労の影響もあると思うのですが、ちょこちょこ心臓がはねます。 しゃっくりしてる感じ…と言いますか、ググっと跳ねる場所が緊張するのを感じたと思ったらドクンっと跳ねる感じです。 数年前から度々出るようになり、一度ホルターを着けて24時間観察しましたが、問題なしと言われました。 現在、パニック障害(不安障害)と心因性自律神経失調症で通院しています。薬恐怖があるので服薬はありません。 心療内科の主治医からは恐らく期外収縮だろうから気を失ったりしない限りは気にしないで良い、と言われました。 しかし、どうにも不安が募り予期不安につながることもあり、慌てて「大丈夫」と自分に言い聞かせます。 跳ねた直後に手首の脈を測りますが、跳ねる瞬間1拍抜けた感じで直後はすぐに元に戻ります。 たまに連続して来ることがあったり、大きく跳ねてビックリしたりしますが、気を失ったり等はありません。特に問題ないでしょうか。 やはり気にしすぎが悪循環を生んでいるんでしょうか…。 20日に心療内科を受診予定なので、話そうと思ってますが緊急性はないでしょうか? また、5月半ばから低音の耳鳴りが出るようになりました。音は充分に聞こえていて逆に聞こえすぎる感があります。耳に膜が張ったような感じで、気にならない時もあるのですが疲れが酷いときや寝不足、心配事などストレスが強いと強く感じられます。 期外収縮も耳鳴りもストレスが関連しているんでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします。

7人の医師が回答

治りたいのでお願いします

30才代女です、子供の頃異型肺炎で大人分の薬を使われ白血球が1900が2年間続き、卵巣腫瘍の手術で薬剤性好中球減少症や自律神経失調症、薬服用も治らない偏頭痛。脾臓摘出の手術を受け癒着性腸閉塞、今は食べれますが食べれなくなり、お腹も張り便秘薬を2種類欠かせません、手先足先も痺れっぱなしです、術後血しょう板が異常になったりで生理がこなくなり婦人科でホルモン剤の注射をうけアナフィラキシーショックを起こす薬剤性蕁麻疹になり2年間通院薬服用中ですが治らず、次は耳鼻科での迷路性めまい、中耳炎、平行感覚障害、蕁麻疹が悪化し顔が真っ赤に腫れ入院、検査の為飲んだバリュウムがラキソベロン1瓶飲んでも10日間出ませんでした、今も病気をするたび食べれなくなります、病院を変わりましたところ、昔の細胞検診の結果も蕁麻疹ともアレルギーとも区別が付かない物だと言われ化学物質過敏症ではないか?との事です。東京の病院の無菌室でしか検査できないしそう診断されるだけで何の解決にもならないのでお勧め出来ないと言われました。でも一生治らないから薬で蕁麻疹が出来ないよう抑えるしかないとも言われました。今は薬を服用しながら通っています。顔や手がどす黒いような真っ赤になり模様のようなものが浮かびます(血管障害ではないかと言われています)紫色、白、ピンク色が同時に皮膚に浮かびます。手の握力が弱くなり動かしにくく、時々全身の力が抜け、へたへたと座り込みます。首が座らずグラグラしたり、酷いしゃっくり、食べ過ぎたりすると足が重だるく歩きづらくなります、めまい、耳鳴りもあり、身体の中の血流が逆流する感覚があります。腸の動きが悪くなるとおきる気がします。最近気管支炎で入院した時も食べれなくなり、薬で抑えていたはずの平行感覚障害もありました。再発の蕁麻疹以来、油物、肉類を食べると痒くなります、治りたいのでなんとか良い方法を教えて下さいお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)