動悸や息切れ、脈が飛ぶ?ような感覚、不整脈のような同じリズムではないことがあり、24時間心電図の検査をしました。
結果が心拍上昇時にch.1にてst-t変化を認めますので心エコーなどの検査をしてくださいとの結果でした。(結果の写真を添付しました)
との内容でしたので大きい病院に紹介状を書いてもらい心エコー検査、トレッドミルの検査をしました。
トレッドミルの検査は異常なし
心エコーに関してはほんの少し逆流が見られたけどほんの少しだから気にしなくていいからいつも通りに生活してねと言われました。先生はそもそも最初にやった24時間の検査の異常箇所も本当にギリギリラインの数値で気にしなくていいぐらいのレベルだったけど紹介状で来たこともあり念のため検査したけど全然気にしなくていいぐらいのほんの少し引っかかってしまったぐらいの数値だよ。だから気にせず過ごしてまたなにかあったら来てねと優しい言葉をかけてもらいました。
ですが心配症な私は少しでも動悸や脈が飛んだりするとすぐ不安になってしまいます。
元々自律神経失調症、パニック障害や不安障害をもっていて頓服ではありますが不安時やパニック時にリーゼやソラナックスといった安定剤を飲んでいます。
動悸なども精神的な問題からきている部分もあるだろうと先生には言われてます。
実際自律神経失調症やパニック障害、不安障害などで動悸や息切れ、脈が飛ぶような感覚といった心臓に違和感を感じる症状はあることでしょうか?
また心エコーの結果
ほんの少しの逆流があると言われましたが逆流があるというのは心臓の血液?に詰まりがあるとか心筋梗塞のような心配があるのでしょうか?教えてください。