自律神経失調症胸の間が苦しいに該当するQ&A

検索結果:25 件

自律神経失調症?パニック障害?

person 20代/男性 -

現在はほぼ症状が無いのですが、病名が不明だったので質問します。 去年の5月頃、のんびり散歩中に期外収縮?みたいなのが数回起こり、その後ドドドドドッと心臓の鼓動が速くなって動けなくなってしまいました。救急車を呼び病院で色々検査をしたのですが、心臓に異常は無いとお医者さんに言われました(その時測った心拍数は100〜120くらいだった気がします) これがきっかけで毎日・頻脈・期外収縮を感じるようになる・胸の不快感、痛み・動悸・不安感などの症状が半年以上続き苦しかったのですが、どこの病院に行っても心臓に異常は無いと診断を受けました。 自律神経系の病気なのかなと思い、生活習慣を見直したり、鍼治療やコーヒーをやめるなど色々やってたおかげか、いつの間にか症状が治り気にならなくなっていました。 原因はわかりませんが、7年前から不眠気味だったのと、カフェインに弱いのに毎日コーヒー飲んでたからかなと勝手に思ってます。仕事や日常生活のストレスは特に感じて無かったです。 質問ですが、この症状は自律神経失調症?それともパニック障害だったのでしょうか?循環器内科しか行ってなかったので病名がわかりません。 それと一度そういう病気になってしまったら、健康的な生活をしてても再発する可能性はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

さーっと血の気が引いて、怖くなります。

person 30代/男性 -

一昨日と本日、仕事から帰ってきて食事をした後に椅子に座ってると、さーっと血の気が引いてくるような感覚に突如襲われて、身体が動かしにくくなります。(口が少し開けづらくなります。) 5分くらい経つと、身体は元に戻ります。 私の身体の状況としましては、今年の5月に胸がうっとなる動悸と同時に血の気が引くような感覚に襲われたので、循環器でエコー、ホルター心電図、x線で異常なく、3件ほど病院をはしごしたところ、心臓神経症と診断され、柴胡加竜骨牡蛎湯、酸棗仁湯、ロフラゼプ酸エチル0.5錠を処方しています。 一応、月に1度、心電図で問題がないか確認してる状況です。 今では胸のうっとなるような不整脈のような症状はすっかり改善されて、たまに息が吸いにくい、または吸えるけど苦しさを感じる症状や倦怠感などがある時とありますが、快方に向かってると感じられて、仕事なども今まで通り続けられています。 しかし、ここ数日の間、仕事終わりで食事後に血の気が引くような感覚に襲われて(胸のうっとなるような感覚はないですが口が開きにくい感覚です。)しまったので非常に不安になり相談させていただきました。 どこか脳などで悪いところある可能性ありますでしょうか? 自律神経失調症の症状でしょうか? 循環器の可能性も考えられますでしょうか? もしくは、控えていたコーヒーを今週から300ml飲むようになった事が関係しているのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、アドバイスのほどよろしくお願いします。

4人の医師が回答

起床時、両腕の特に上腕~肘にかけて圧迫感、締め付け感、どうにも我慢ならない苦しさに襲われます。

person 60代/女性 -

○今年3月頃より、起床と共に 両腕の圧迫感、締め付け感が始まり、時に胸の中心までその重苦しさを感じます。いてもたってもいられない、気持ち悪さと具合悪さです。 ○身体を起こし、自分や家族で揉んだりさすったり、複式呼吸でその苦しさをやり過ごしますが、落ち着くまでに約20分~1時間かかります。 ○毎朝と夜中も2~3回ということもあり、また 症状が長く続き疲弊しています。 ○心電図、心臓超音波、肩~腕のレントゲン、首回りのMRI、リウマチ検査等々受けてきましたが、全て異状なし。 ○起きている間は締め付け感ありません。なんとなく肩回りに しくしくと痛みを感じ、上半身が重く、痛み止めを服用をすることもあります。それで動き出せることも多いです。 ○現在の処方薬は、セパゾン(朝と寝る前)、メイラックス、トリプタノール(夕食後)です。 ○身体表現性障害、仮面うつ病、自律神経失調症などでしょうか? ○主治医も『なんなんでしょうねえ?』という感じになってきてしまいました。 ○とにかくこの起床時の苦しさから解放されたいです。 ○こんな起床時の症状が、ほかの患者さんにもあり得るのか知りたいです。 ○各科の先生方に、こういう病気の可能性がありかも…という予測をお尋ねしたいです。 ○今は内科兼心療内科の先生にかかっています。病院のリウマチ科や神経内科も紹介してくださいました。(結果異状なし)私の通う科はこのままでいいのでしょうか? ○お薬のヒントもいただければありがたいです。トリプタノールとメイラックスを処方されてから(5月)、4ヶ月くらいは快方に向かっていたのですが、9月の中旬過ぎから悪化傾向です。 ○検査ではなにも異状なく、それなのに症状がとても辛くて、途方にくれています。 どうか、各先生方、ご教授くださいませ。

4人の医師が回答

洞不全症候群、房室ブロック、心房細動ポーズ

person 30代/女性 -

先日睡眠中苦しくて起きる→息苦しいというより息が出来ない→鼓動を体で感じない、脈が触れない→体感で4.5秒くらい→頭がクラクラし始めたところで鼓動を感じ始めたがパニックからか頻脈になる(血圧150超え)→その後落ち着く 洞不全症候群、房室ブロック、心房細動ポーズ 主治医には洞不全症候群かなと言われましたが あまり若い人はならないっぽいですし罹患する原因に当てはまるものがなく 洞不全症候群は必ず鼓動は戻るので死にはしないと言われましたが 房室ブロックや心房細動ポーズだと脈が戻らなかったり心室細動になってしまったり というのがあるみたいで不安です。 昨日24時間ホルター心電図をして波形の乱れがあったり多少あるけど頻脈(最高180)も不整脈の頻脈ではなく、心臓疾患の所見は無いとのことでした。不安障害からの心臓神経症。 ちなみにその時は脈が触れない発作は出なかったので分かりませんでした。しかしこの症状に至っては不整脈っぽいですよね? とくにこの数ヶ月間一日1-3時間ほどしか睡眠がとれず疲労がかなりたまってると思います。 生理も予定より10日以上早く突然始まりました 睡眠不足で死ぬことはないとの回答頂きましたが睡眠不足が致死的な不整脈を起こすのではと不安で眠れないの繰り返しで悪循環です。 今日の夕方から安静時も血圧が150/105と高く何回はかっても下がっても140くらいにしか下がりません。 抗不安薬を飲んでしばらくして測るも高いままでした。 主治医は心室細動を含む突然死っていう大半はブルガダ等の基礎疾患がある人しかならない と言いますがネットでは基礎疾患がなくてもなると書いてますし、コロナワクチンを打った人、寝不足な人は突然死しやすいと書いてあったりして 主治医は心配要らないといいますがこの血圧が急に上がるのも突然死の前兆なのではと悪い方向ばかり考えてしまいます。少し動いただけで動悸がします。 またあの発作が起きて脈が戻らずそのまま気絶や死亡したらどうしようとか 抗不安薬を飲みますが今日は胸のザワザワした感じがとれません。 これも心臓神経症の症状なんでしょうかそれとも不安障害のせいでしょうか 自律神経失調症のせいでしょうか 出来るだけ安心出来る言葉を頂きたいです、、 少しでも安心したいです

4人の医師が回答

左胸の痛み、肩凝り、背中の痛み等…不整脈でしょうか

person 30代/女性 -

一日の中で何度か左胸がズキン、ズキン…ズキン、ズキンと痛みます。 5分くらいでおさまるので念の為処方されているニトロは結局使ったことがありません。 その他に左肩こり左肩甲骨の痛み、重い感じが有り←一日中 時々吐き気がすることもあります。(胃カメラでヘルニアと言われて逆流しやすい) 気にしているせいか一日中左胸の辺りがソワソワしています。 脈拍が130になったり 時には(安静時)55と遅くなったり70で正常だったりします。 胸が痛む時は脈拍が50台で遅い事が多い気がします。 その他左耳の外側が痺れるような痛いような感じがあったり左側の鎖骨がズキズキしたり喉がつまっている感じがあったりします。 不整脈を気にするあまり不眠になっていて心療内科にかかっています。 そこでは不安障害と自律神経失調症と言われております。   頭が後にもっていかれるような一瞬の目眩等も循環器の先生には相談していますが緊急性は無いとの診断で一応長期間のホルター心電図をつけていて結果がわかるのは連休を挟むので5月半ばになります。 これまで心エコー、心電図、24時間ホルター心電図ではとくに指摘がなく、一度だけ手持ちの心電計で発作性上室性頻拍の疑い(脈拍163) 一日続いているこの左胸の違和感で睡眠がとれません。苦しくて起きたりします。 昨晩も起きてしばらく息苦しく感じましたが酸素濃度99,心電計も乱れなしでした。 心臓以外の疾患でしょうか? 長期にわたる寝不足で体調を崩しメンタルもやられ精神科に頼み込み入院させてもらいましたが特別な処置は特にありません。 寝不足続きで心臓が悲鳴をあげていて心拍数が落ちてきているのでしょうか。 循環器の先生からはそれくらいは大丈夫と言われますが最近血圧が低めなのも気になっています。 甲状腺、膠原病、貧血の検査はしています。全て異常なし。 個人的に血液検査で気になったのが以下の数値です。 血糖値128(夕方) LDLコレステロール54 総コレステロール124 カリウム5.0 最近整骨院に行き始めましたがその刺激が原因になってる可能性はありますか? 致死性不整脈を起こしたらどうしよう、心筋梗塞になったらどうしようと不安感が凄く抗不安薬も大して効きません。 一応入院してる間に不眠を治しましょうという話しになってますがこれでは眠れそうにないです。

3人の医師が回答

自律神経失調症について

person 20代/女性 -

始めまして、宜しくお願いします。 私は去年の4月から子宮内膜症でディナゲストと言う薬で生理を止め内膜症が進むのを抑える治療を今年の3月まで約1年間行なってきました、マーカーが正常値に戻ったので薬を止めましたが生理痛が怖いので生理痛を抑えるルナベル(ピルで21日間服用後7日間休薬するという物)と言う薬を4月の1ヶ月間服用し、薬が無くなり休薬中と言う事もあり4月の下旬に診察に行き、ちょうどルナベルを飲み始めた辺りから胸の絞めつけや痛みなどがあり薬の副作用について尋ねた所、会社の体制が変わった事からのストレスではないかなと言われました。確かに最近ストレスかなと感じる事もあり喉に異物感もあり出来物かな?と思ったらいつの間にか感じなくなっていたり胸が苦しく痛みを感じた後喉がつるような痛みを感じ少し経つと楽になったり。心配になりネットで調べた所、症状が自律神経失調症に似ているのです、ただ喉がつる感覚の症状が載っておらず違う病気なのか気になります。また、4月の下旬に診察に行った際に新しくアンジュ28と言う毎日服用するタイプの薬に変更し、生理がきてからの薬の服用と言う事なので生理が来るのを待っている状態です。もし私が自律神経失調症だとしたら生理痛を抑える薬の服用と自律神経失調症の治療は同時に行えるのでしょうか?前置き長くなりましたがご回答宜しくお願い致します

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)