自律神経失調症鬱の薬に該当するQ&A

検索結果:316 件

自律神経失調症について教えてください→漢方治療で改善しますか

person 50代/男性 - 解決済み

私は50代半ばの男性です。 私は、大きな不安感と疲労感がずっと ありました。健康診断や血液検査を何度も しましたが身体には異常ありません 心療内科に行きました。 私の大きな症状は、不安感(病気不安を含む)身体のダルさ しかし、食欲はあります 反面、夜勤勤務なので睡眠バランスは 不規則です。医師はうつではないと いいました。大量の精神薬が処方されました しかし、改善しないし副作用もありました すると、違う薬が出されました 効果もなくお金も高く副作用もあり通院を やめました。そんな折、自律神経失調症を知りました。私の症状にピッタリあいます。 ただ、心療内科や精神科はどこも予約制でいま1ヶ月〜2ヶ月待ちです そんなには待てませんし、西洋薬の強い薬はもうトラウマがあるのと心の病気は先生との相性も大事です。私は、信頼できる漢方専門医がいます。その先生は信頼できる医師で相性もいいのですが、自律神経失調症は漢方でも改善できますか?また、自律神経失調症の診断は血液検査やその他の検査で確定できますか 前回の心療内科は問診表だけで判断してました。少し心を軽くしたいのです 様々なストレス要因はすぐには解消できませんのでそれを補助してくれるものを探してます。漢方専門医のもと自律神経失調症を改善できるのか 確定診断は精神科にいかないとダメでしょうか?本当に悩んでます 宜しくお願い致します

2人の医師が回答

不安症からの自律神経失調症

person 50代/女性 -

今年1月にショックなことが起きてから酷いソワソワが出てしまい全般性不安障害と診断され、食欲もほとんど無く、顔のほてり、喉の違和感、口の渇き、不眠、具合の悪さ等の症状もたくさんでてきてしまい、その後自律神経失調症、鬱も併発しました。一番酷い時はソワソワが酷すぎて朝から晩までずっと外を歩いていないといけないような状況でした。自律神経失調症と鬱は少しずつ改善方向にあるのですが、漠然とした不安感が消えません。ソワソワもまだしますが座ってられるくらいにはなりました。 薬は、 ・トフィソパム50mg(1錠)を朝と夕 ・アルプラゾラム0.4mg(1錠)を朝 ・ミルタザピン15mg(2錠)を寝前 ・ロフラゼプ酸エチル錠1mg(2錠)を夕 で飲んでいます。 一番体調が悪いのが朝起きた時なので、その時にアルプラゾラムを飲んでいます。 不安なことが無くても不安になり、何か不安な事があると症状が強く出てしまっています。元の自分に戻れるのかと考えてしまうと更に酷くなります。せっかく良くなってきたのに悪循環です。 この症状は長く続くものなのでしょうか。何か薬を改善出来る方法は無いでしょうか。薬以外に改善する方法も何かないでしょうか。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

パニック障害でしょうか?

person 40代/男性 -

4月より自律神経失調症と判断され心療内科に通っております。 経過は4月よりいきなり頭痛、仕事に行けない程の倦怠感が現れ、血の気が引く、徐脈、聴覚過敏などの症状が現れました。 色んな病院に行き、神経調節性失神と自律神経失調症と病名がつきました。 神経調節性失神の薬はなく、今は心療内科から処方していただいたトリンテリックス10mgを4月より飲んでいますが、特に改善はしておりません。 先生は飲んでも飲まなくてもいいよと、きっかけがある発症ではないし鬱でもないと軽く考えられています。 首の凝りからか、首から気持ち悪くなり変な気分になり、血の気が引く、頭が回らないような漠然とした不安に定期的にさらされます。先生から薬を飲んでも飲まなくてもいいと言われたので、九月より中止しておりましたが、またこのような調子になります。 離脱症状のこともありえますか? トリンテリックス以外の抗うつ剤は絶対になぜか出してもらえません。 みなさんこのようにあまり効いていなくても同じ薬を飲み続けるのでしょうか?飲んでも飲まなくてもいいと言われたら、飲まないにこした事はありませんが、やっぱり薬を飲まないといけないでしょうか? セカンドオピニオンを受信した方がいいのかも迷っております。 質問ばかり申し訳ありませんがよろしくお願いします。

3人の医師が回答

自律神経失調症の薬について

person 40代/女性 -

自律神経失調症で一年半ほど心療内科に通っています。 主な症状は吐き気、動悸、抑うつ状態です。 心療内科の方で初めの頃はレキソタン2ミリを1日3回を、途中からトリプタノール10ミリを寝る前一回を処方したいただいています。トリプタノールは鬱対策というより途中、不眠気味になった為眠剤に近い感じで処方しているようです。 それだけでは吐き気が治らず、消化器内科でも一年ほどタケキャブ、ガスモチン、ミヤbmを処方してもらっていますがあまり改善されません。 最近、生理前と生理中は特に症状が酷くなる事に気づき、婦人科を受診しホルモン検査など色々な検査をしましたが異常はありませんでした。 最近ずっと本当に鬱っぽいというかちょっとしたことで泣いてしまうし、やたらイライラするし、気力がなく日中もほとんど布団に横たわっています。 心療内科の先生にも伝えていますが、波があるからねと言い、頑なに処方は変えません。泣きながら診察しても変わりません。 その婦人科でSSRIの中にPMSにも効果があるものがあるから、相談してみたら?ちょっと落ち込みもひどそうだし、と言われました。実際婦人科の診察でも何故か泣いてしまいました。 たしかに自分なりに調べていた時も、私に必要なのはこのSSRIなんじゃないのか?と思ったのですが、先生に直接SSRIを出してくださいと言っていいものでしょうか? それともなにか理由があって頑なにレキソタンとトリプタノールなのでしょうか? 最初の頃はレキソタンはたしかによくきいて、これさえ飲んでれば大丈夫なんじゃないかと思うくらいでしたが、今はそれもなく、なんとなく言われたまま1日3回飲んでる状態です。 1番効果があったのはドグマチールでしたが、1ヶ月で母乳が出てしまい、飲めなくなってしまいました。 家事もあまりできておらず家族に迷惑をかけ続けているのでとにかくはやく直したいです。 調べると朝散歩をしろ、栄養のバランスがどうこうばかりでてきますが、体調が悪すぎてできないことばかりです。 自律神経失調症に1番効果のある薬は何ですか?

2人の医師が回答

自律神経失調症・pmdd・レクサプロ、について。

person 40代/女性 -

医師皆様よろしくお願いいたします! 40代前半の者です。昨年の11月頃、自らの限界を超えてしまい、強い不安感と、「うぁー!」となるようなそんな精神状態になってしまい、年末に心療内科を受診したところ、自律神経失調症のような状況との事でメイラックス(一日半量)と、抑肝散陳皮半夏(一日2回)を処方してもらいました。 特にメイラックスは自分に合っていたのか効果があり、不安感や睡眠時目が覚めてもソワソワせずに済みとても良かったです。数週間使用後、薬も1/2から1/4に減らす生活を送れるくらいになってたのですが、2ヶ月経った頃、生理時に鬱っぽい感じが強くなり、不安感と言うより鬱っぽさを強く感じ、医師の許可を取りメイラックスを1日に1/4〜1/2の量を追加してしのいでました。それを受診日に話すとpmddかな?と言うことでレクサプロ(半量)処方されました。その後調子が戻ってきたので、まだレクサプロは一度も服用した事は無いです。が、最近また生理が来た数日前からと、終わってから2日経つのですが、前回程の強い鬱っぽさは無いにせよ、落ち込みはそれなりにあり、ため息ばかりついている日がトータル12日程続いております。人と話してると楽しく話せるし、好きなTVを見ると入り込むことはできるのですが、一人になると心が重くて、幸せな?活き活きとした気持ちが無いような感じです。(前回鬱っぽくなった時は、水も触りたくない、お風呂も億劫。子供も育てられるかな・・・と思うくらい酷かったです。それと比べると今回は5分の1くらいマシではありますが、皆と感じてる世界が違うと思うと孤独感があります。)これはもうレクサプロを飲んでしまった方が良いのかなと思うのですが、副作用を調べると怖い薬なのかなと思い・・・そこで質問なのですが。 質問1・前回より自律神経・鬱状態が落ち着きつつなってるのなら、レクサプロに頼らない方が良いのか。快方への近道はどちらになりますか? 質問2・そもそも自律神経の乱れから、ホルモンに影響が出たのなら、婦人科のほうが良いのではと思う自分もいたりします。婦人科ではpmddの時レクサプロを処方するのですか? 質問3・婦人科ではメイラックスも処方てきますか? 質問4・そもそも姿勢の悪さや、呼吸がたまに止まってるとのご指摘があり、ティラピスを強くすすめて下さるのですが、必要性を知りたいです。良くなりたいので通いたいのですが、場所(遠い)や金額(高額)の事を思うと簡単ではありません。 自分なりに短めにと頑張ったのですが、結果長くなり申し訳ありません!医師の皆様、何卒よろしくお願い致します!

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)