自閉症原因妊娠中ストレスに該当するQ&A

検索結果:13 件

低体重児 原因と発達障害

person 20代/女性 -

もうすぐ9ヶ月になる息子がいます。 妊娠中はとくにトラブルもなく、赤ちゃんもずっと標準より少し大きめだと言われていました。 しかし臨月になり赤ちゃんの成長が止まり、生まれてきてみると生産期なのに2420g(38週3日目に出産)の低体重児でした。 入院中は保育器などには入らず、産後5日目には2500gを越えたので、予定通りの日に退院することができました。 首すわり4ヶ月半、寝返り5ヶ月半、一人座り7ヶ月と、標準より少しゆっくりめではありますが、元気に成長してくれています。 しかし、やはり低体重で産まれたことで何か問題はないか心配です。 低体重児は発達障害等も多いということですが、2500gを越えた場合とどのくらいの差があるのでしょうか。 自閉症の確率もかなりあがってしまうのでしょうか。 また、臨月に入って赤ちゃんの成長が止まった原因として、どんなことが考えられるでしょうか。 妊娠前に不育症の検査(血液の凝固等)などもしているので、そういった面では母体に問題はないと思いますし、妊娠中の私自身の体重増加も順調で高血圧や糖尿病もありませんでした。 里帰り出産だったので、臨月近くに実家に帰り、母と色々揉めたので、普段の夫との生活よりもかなり強いストレスを感じていたのですが、そういったストレスが原因なのでしょうか。 二人目を考えるにあたって、何か対策できる事がないかと思い質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)