生後6ヶ月の子供の舌が短く、舌小帯短縮症です。
生まれたばかりの時にお世話になった病院では心配する必要はなく、大きくなって気になるようであればその時考えればいい。とのことでしたが、どうしても気になったので舌小帯短縮症の切除を行っている病院に相談に行き、診察をしたところ、酷い方だからやるなら早めにやってあげた方が良い。との事でした。
リスクはないのか、再癒着はしないのか等確認したところ、リスクはない。再癒着も赤ちゃんは哺乳をする際に舌を使うからその後のトレーニング等は必要ない。との事でした。
2、3歳になると色々と知識も増え嫌がる子も多く、全身麻酔をしたり痛い、怖いが記憶に残るから早めにやってあげたほうが本人も良いのではと思っています。
ただ、生後6ヶ月という事もありなかなか踏み切ることができずにいます。
下記4点についてお伺いしたく存じます。
1、リスクは本当に無いのでしょうか?
2、生後6ヶ月だと術後のトレーニングは不要なのでしょうか?
3、やはり早いうちにした方が良いのでしょうか?
4、切除をしたら滑舌は良くなるのでしょうか?
因みに母乳ではなく完ミです。
飲むのに長い時だと40分、途中疲れてしまうのか嫌がり、休憩を挟むと1時間近くかかる時もあります。
また、もしデメリットがある場合は教えていただけますと幸いです。