舟状骨骨折全治に該当するQ&A

検索結果:22 件

骨折3ヶ月後の腫れ痛みについて

person 40代/女性 -

5月のGWに段差を踏み外し転倒。 左足の甲が大きく腫れ、足が付けない程の痛みで 救急病院を受診、甲の剥離骨折 と診断されました。 4日間シーネ固定後、アフターフォローで最寄りの整形外科を紹介され、そちらで再度レントゲン検査し、今度は骨には異常無し、捻挫で全治2〜3週間と診断されました。 シーネ固定は外され、足底板のみ作っていただきました。 積極的に歩いてよいと言われましたが、5日間は安静にし、その後は痛みがありましたが、びつこを引いて歩きました。 その後3回通院し痛みを訴えましたが、ロキソニンを処方されるのみ。1カ月経過しても腫れ痛みが引かない為、別の病院を受診したところ、 くるぶし下の剥離骨折および甲の舟状骨剥離骨折と診断されました。 時間が経過している為か、改めて処置は必要なく 日にち薬と言われました。 現在3ヶ月を経過し、やっと普通に歩行できるようになりましたが、距離は歩けません。 片道一時間の通勤 でやっとな感じです。 少し距離を歩くとさらに甲が腫れ、かかとや土踏まずも非常に痛みます。 このまま待つだけで問題ないのでしょうか。 それとも、改めて受診した方がよいでしょうか。

1人の医師が回答

左足舟状骨不全骨折・踵骨不全骨折

person 10代/男性 - 解決済み

 11歳の子供のことで相談させてください。 今年2月末頃に学校の階段から落ち、「左足舟状骨不全骨折」と診断され、 38日間シーネ固定し、期間が過ぎたので、レントゲンは撮っていませんがシーネを外しました。  ところが、くるぶし下の痛みが続いていたので4月中旬に再度受診すると「腓骨筋腱鞘炎」と診断され電気治療を開始しました。  5月末まで続けましたが、痛みが治まらないので、別の整形外科を受診し、 そこでMRIとCT検査を受けると「かかとの骨にヒビが入っている。全治2か月」と言われ、4週間ギプス固定しました。  ギプスをとり、CTを撮ると、治りが悪いようで、  先生は「ギプスは外したけれど2週間は松葉つえで体重をかけないようにしましょう。2週間後に再度CTを撮って判断します。」とおっしゃってました。 かかとの痛みは治まらず、少しさわるだけでビリビリ・ジンジンするようです。かかとの不全骨折以外に何か考えられる病状はあるのでしょうか? また、今通っている病院は個人の病院なのですが、大きな病院への転院等は 考えられるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)