血圧測定仰向けに該当するQ&A

検索結果:33 件

睡眠時無呼吸症候群の簡易検査結果(RDI 17.0)と不整脈について

person 20代/男性 - 解決済み

 SASの精密検査を受けるべきかについて伺いたく思います。  以下に長くなりますが詳細を述べさせて頂きます。  一月ほど前に、不眠症とADHDで通院している心療内科で、SASの簡易検査を受け、先日結果を受け取りました。  検査をお願いした理由は 帰省時に家族から大きく妙な音のイビキを断続的にかくようになったと指摘されたこと(以前はイビキなし) 睡眠時間や入眠の変化はほとんど無いにも関わらず、疲れが残るなどの寝不足感があり、処方変更に至ったこと の2点です。 現在使用中の薬は トリアゾラム0.5mg ブロチゾラム0.5mg ブロマゼパム5mg ミルタザピン45mg (上記理由で最近30mgから変更) を事実上睡眠薬として、その他 コンサータ54mg 5%サルチル酸ワセリン軟膏 ナジフロキシサンクリーム1% を心療内科と皮膚科から処方されています。  検査会社からの結果レポートでは RDI 17.0 (仰臥位30.9回/時間、側臥位6.1回/時間) 最大呼吸停止時間 77秒 3%ODI 15.9回/時間 最低SpO2 84% イビキ あり (低呼吸時、無呼吸の再開時)  とのことで、閉塞性の睡眠時無呼吸症候群の中等症の疑いがあるため、精密psg検査推奨とありました。  主治医の判断は、精密検査は(近隣だと)入院が必要で負担が大きいため自己判断でとのことでした。  その後少し調べたところ、SASは心臓への負荷があるらしいと分かりました。  コンサータ服用の有無を寝ぼけて失念した際、血圧測定で速やかに判別できるので(100/70から120/80に上昇)、血圧測定すると、2回に1回ほど不整脈マークが出ます。特に持病やSASと無関係で、健診等での指摘もこれまで無いため軽微なものと思い、主治医に伝えていませんでしたが、影響あるのでしょうか。  よろしくお願いします。

2人の医師が回答

このままで良いのでしょうか?

person 30代/女性 -

2週間前から微熱・めまい・ふらつき・立ち眩みがあり先日、内科クリニックを受診しました。 血圧測定をした結果、座位で125/71でした。その後、仰向けになって測定すると91/64(座位測定から3分以内に測定)その後、起立で測定すると88/59(仰向け測定から3分以内に測定)でした。思い返すと、仕事中に倒れそうになったり仰向けになると意識が朦朧とすることや嘔吐しそうになったりすることが時々みられていました。 24時間自由行動下血圧測定をした方が良いということで行いました。<リバロッチ>最高血圧値82〜142/最低血圧値33〜120、<オシロメトリック>最高血圧値93〜145/最低血圧値49〜115という結果でした。就寝時は日中や夜間に比べやや高めでした。 起床時:145/115(脈拍55)⇒その30分後:102/72(脈拍61) 全区間平均は<リバロッチ>105/77、<オシロメトリック>113/73でした。 <オシロメトリック>・・・(脈拍数) 138/76(71)⇒その30分後94/61(65) <リバロッチ>・・・(脈拍数) 142/68(71)⇒その30分後82/65(65)等の激しい変動もありました。また、91/80や139/120や88/74と最高血圧と最低血圧の差があまりないこともありました。脈拍数は、49〜91の範囲でDPは、51〜117(×100)でした。 診察医に血圧変動は激しいが平均すると特に問題ないとい うことで「様子を見てください。」と言われ診察は終わりました。血液検査なども行いましたが、中性脂肪が31と低値で白血球12300と高値以外は、特に問題ありませんでした。実は、職場の健康診断で高血圧(今年度:141/84)をほぼ毎年、指摘され要治療となりそのたびに病院受診し服薬治療をした方が良いのではないかと言われたこともあります。 一向に症状はありますが(時々)このままほっといて良いものでしょうか?

1人の医師が回答

血圧変動について

person 30代/女性 -

仰向けになったり仕事中や日常生活でふらつきや吐き気がしたりするため24時間血圧測定をしました。血圧は平均で115/73でしたが、変動が激しいことが判明しました。最高血圧が81〜156で最低血圧が43〜121でした。心拍数の最小値が24拍/分、最大値が46拍/分、平均心拍数が31拍手/分です。脈拍数が47〜95の範囲でDPは48〜118(×100)でした。 身長166cmで体重55kgです。高血圧症と診断され2年前から降圧剤(ニューロタン錠25mg)を服用していましたが変動が激しいということで3週間前から医師の指示で中止し経過観察しています。かなり詳しい血液検査もしましたが、血小板数がごく僅かに高値以外は正常値内でした。降圧剤を中止しても症状は続いており、起床時と15時と就寝時に定期的に血圧測定をしていますが、降圧剤を中止してから以前より血圧はやや低値になりました。・脳神経外科を受診し検査をして、椎骨脳底動脈循環不全症ではないことは判明しています。 ・DPの正常範囲はどれくらいなのでしょうか? ・血圧変動が激しいということは何か疾患が隠れているのでしょうか? ・脈拍数と心拍数がほぼ同数になっていないことは問題なのでしょうか? ・総合病院の総合内科を受診しましたが、循環器科等に検査結果を持って再度受診した方が良いのでしょうか?(経過観察になり次回受診は10月初旬です。)

1人の医師が回答

妊婦13週 妊娠高血圧について

person 20代/女性 -

只今13週の妊婦です。 前回の妊婦検診で血圧が1回目が144/84、2回目が132/85で高めにでてしまい、毎日家でも血圧をつけるよう言われました。 元々血圧測定で緊張してしまう癖があり、脈も100前後になってしまいます。 家でも測る時間になると緊張してしまい、脈が100前後になります。 今計測して3日目ですが、高い血圧がでるのではないかと思い血圧を測ることが少し負担になってます。 またたまたま家に2台血圧計があり、かなり誤差があるのもあり、念のため2台で2回ずつ測っています。 そこで質問なのですが、 ・朝、晩と測っており、いざ測る時間になると緊張してしまい、高いと上が140/80で脈が120とかになります。これは緊張のせいでしょうか? 2回目は130代になったり、ふと落ち着いている時に測ると上が120、脈も80までにさがります。 ・座っていると構えてしまい、布団で仰向けで測る姿勢が1番落ち着く姿勢なので仰向けで測っています。その計り方でも大丈夫でしょうか? ・血圧計が2台あるのですが、高い血圧は全て最近購入した血圧計ででてしまいます。 家で以前から使用していた血圧計だと上が20以上低くでます。個人的にこちらの方が落ち着けている可能性もあるのですが血圧計の種類によってここまで差が出るのでしょうか? ・血圧が緊張とかにより、数値が正確に出なかったとき、高血圧かどうか調べる検査とかはあるのでしょうか? 長々とすいません。 妊娠高血圧の情報をみてしまい、ものすごく不安で恐怖です。 教えていただけると嬉しいです。

2人の医師が回答

15年超前よりすべり症と診断され、最近1ヶ月は下肢のしびれ等で睡眠が浅く、朝方の血圧も160を超える

person 60代/男性 - 解決済み

15年以上、腰痛に悩まされ5年前の診断は脊椎すべり症でした。ストレッチ行い、無理な運動を避けて過ごしてますが、下肢のしびれ等の不快感は強弱の幅はありますが続いています。睡眠の為に風呂で暖まりストレッチを行い床に入っていましたが、2ヶ月前より寝つきが悪くなり、具体的には、仰向けに寝ても5~10分で寝返りをしなければ落ち着かず(しびれや不快感)、この繰り返しで寝付いても2時間ぐらいで目が覚めます。朝方の身体はぐったり感です。そして気がついたのは、朝の血圧が160台(家庭用測定器)でした。昨日の病院での血圧測定(9時;定期健診)も154でした。寝起きには足首回しや軽いストレッチを行いますが、身体がこわばっているのは自覚できます。 昼間の血圧は130台から時々140台です。 近々に病院へ行こうと思いますが、血圧の状況を診断していただくか、腰痛(すべり症)の進行の診断が先かわかりません。 この状態ではどのような病院・診療科が良いでしょうかお教えください。 なお、既往症としては、昨年6月に前立腺摘出施術を受けてます。経過は良好で普通の生活をおくっております。また、無呼吸症候群の指摘を受けて様子見の状況です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)