血圧測定家でも緊張に該当するQ&A

検索結果:145 件

病院での血圧が高めでアジルサルタンOD錠10mgを処方された後の血圧が90

person 50代/男性 -

10年前に不整脈で通院しました。もう完治していますが、その際に甲状腺の数値が高いということで年に2回血液検査と心電図、血圧測定をしていまいた。ここ2~3年くらい病院で血圧を測定すると130前後が続いていました。 今回130超えたら薬始めると言われたので測定の時にドキドキしたら150になっていました。家で毎日測定してますが常に110前後(120を超えることはない)だったので自分的には問題ないと思っていましたが、今回の心電図で心肥大の兆候が出てきたので血圧は常に130以下にすべきということで投薬が先週から始まりました。 4日目くらいから立ち眩みのような症状が出始めて、5日目では血圧が90になりました。 心配になり、通院しましたが問題ないとのことで薬は継続するように言われました。 先ほどなんとなく息苦しい感じがあるので血圧を測定したら94でした。 薬を飲み始めてから家で血圧を測ると100を超えることが珍しくなりました。 血圧が上がり始めたきっかけは健康診断で物凄く測定中に腕が絞めつけられて指先がしびれました。その際に驚いたのもあったのか150が出ました。それから健康診断や病院で検査するととても緊張してしまい脈拍90を超えて反射的に血圧が上がっていると思います。 緊張しやすいタイプは普段ストレスで血圧が高いから続けるべきといわれましたが、血圧90とかなんとなく息苦しい感じがするので心配です。立ち眩みも不安です。 私は睡眠時の脈拍数が39とか下がるため、別の薬「ベータブロッカー?」と言われていたような薬は使えないと言われています。このまま同じ薬を飲み続けても問題ないのでしょうか?

5人の医師が回答

大動脈解離の遺伝について

person 40代/女性 -

40歳の女性です。 父が大動脈解離で56歳で亡くなっています。父の既往歴は通風、高血圧といった症状があり、病院へ通院していた記憶です。 自分も大動脈解離にならないかと不安です。 調べると、マルファン症候群という病気があるらしく、基本的にはマルファンに当てはまらないですが、少し当てはまるのもあり心配です。 ・血圧を家で計ると正常(70-110程度)なのですが、病院で計ると緊張してしまい一気にあがります(85-135等、過去に一度160まで上がったことがあります)。 ・父と同じ通風ではありません。 ・コレステロール値は低くて引っ掛かりますが、162センチ54キロと中肉中背です。 ・ヘモグロビンが少なく精密検査になりましたが、体質ということで様子見になりました。 ・定期的な運動はしています。 ・10年ほど喫煙歴があり、禁煙して10年経ってます。 マルファンで言われる近眼、ひょろ長い、背骨が曲がっているといったことはありませんが、 扁平足や目と目が離れている、長い顔、と言ったのが当てはまるなと思いました。 少し前に心臓がドクドクっと早く脈打つ感じ?が頻繁して気になったので心臓エコーをしましたが、異常無しでした。 精神的なものもあったのか、今はその感じはなくなりました。 大動脈解離はマルファンでなければ遺伝性はなく、主に生活習慣病と聞きましたが、それでも心配です、、、質問ですが、 ・血圧測定が家では正常でも、病院で計って実際に上がっているので、やはり危険因子でしょうか? ・マルファンかどうかを調べる方法はありますか?(受診科等)

3人の医師が回答

妊娠中の血圧やその他の症状について。

person 30代/女性 -

2人目を妊娠していて今は妊娠11週です。 今度、妊婦検診があるのでその時にも医師に聞きますが、参考として教えてください。 1人目はつわりがそこまでひどくなかったので吐き止めの薬を処方してもらったり、今みたいに家から出ない、寝てばかりなんてはなかったです。 5か6週くらいに倦怠感や吐き気等がひどくて病院で吐き止めの薬を処方してもらいました。前よりは多少落ち着いたと思いますが、波状態の日が続いてます。 2人目を妊娠中の今は初期から最高血圧が140〜150と高いですが、1人目は中期の後半?後期から上がったり、下がったりでした。 それについて医師からは、「つわりがひどいと血圧も血糖値も安定しない。血液検査もまたつわりが落ち着いたら採血したり、血圧についても家で測定してみて。」と言われました。 家で測定したら100台で病院だと緊張しやすいため、上がるから白衣高血圧みたいです。深呼吸して2回目も測定してもほんの少し下がるだけです。 助産師さんか看護師さんに事情を話し、手動で測定してもらったら130台の時がありました。場合によっては140台の時もあります。 どちらが正確なのでしょうか? 頭痛については少し「ズキっ」とするくらいで吐き気があります。目の前がチカチカするはわからないですが、疲れるによる肩こり(前からある)があります。 尿検査の尿蛋白、尿糖は陰性でした。 今度の妊娠検診でそれについても医師に話しますが、医師がおっしゃるようにつわりで血圧や血糖値に影響が出やすいのですか?

2人の医師が回答

ABI検査のbaPWVの信憑性について

person 40代/男性 - 解決済み

45歳の男性です。 ABI検査で異常が出ました。baPWVが両足共に2200くらいでした。推定血管年齢は90歳以上でした。 ABIは右足1.05、左足1.09で正常範囲でした。 ABI測定時の血圧は156/108で、脈は100でした。 baPWVの算出には脈拍が影響するのでしょうか?そして、この2200の値は信憑性があるのでしょうか?他の投稿を見ても信憑性は低いと書いてありますが、45歳で2200は高すぎるのではないかと思い不安です。それでも、この値は測定誤差の範疇でしょうか?また、この値は運動や生活習慣改善で、下がるのでしょうか。血液検査の脂質検査等に異常はありません。 ただ、毎年の健診で、γGTPが100くらいがずっと継続しています。お酒は毎日3合くらい飲みます。血圧も薬でコントロールしていますが、病院で測ると130/95くらいで、脈も110くらいあります。測定中は緊張してしまいます。家で測っても最初は高く出ますが、深呼吸を繰り返し、何度も測定すると、120/85と正常になります。身長177センチ、体重60キロです。両親共に高血圧です。母親が5年前にくも膜下出血を発症しましたが、後遺症なく回復しています。発症した母親の年齢は64歳でした。当時、家族性を考慮し、自分の頭のMRI、MRAを撮りましたが異常ありませんでした。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)