血管外漏出に該当するQ&A

検索結果:19 件

オキサリプラチンの血管外漏出について

person 50代/男性 -

57歳男性。直腸がんが見つかり、5月にロボット支援下高位前方切除術施行、その後2つのリンパ節への転移が認められたため、7月よりゼロックス療法計4クールを実施中。 3クールのオキサリプラチン点滴時に血管外漏洩が起こり、現在経過観察中。 そこで質問ですが 1.皮膚の色の変化は見られませんが、硬結化していて痛みはずっと継続しています。 できることはステロイド塗布しかないのは理解していますが、今後この痛みと硬結部位はどのくらいの期間でどうなっていくのでしょうか? 最悪ケースも含めてご教示ください。 2.この腕の部分に滞留しているオキサリプラチンが部位の痛み以外の全身症状に影響を及ぼすことはありますか? 1,2クールに比べて、オキサリプラチンの副作用継続が長生きがします。 3.今回の点滴は看護師、医師含め計7回の針刺しの結果、漏洩が起こりました。 仕方のないことなのかしれませんが、そのバタバタした中での結果にやや不信感が募ります。 それはそれとしてあと1回点滴を乗り越えるために、血管が出やすいようにやっておいた方が良いことがあればこれもご教示ください。 以上よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

造影剤CTの血管外漏出(腕)について

person 30代/女性 -

造影剤CTの血管外への漏出について質問させてください。 「右腎血管筋脂肪腫疑い」で造影剤CTの撮影を行いましたが、右腕血管から造影剤を入れている時に、腕が腫れてきて痛みを伴ったことから【30-40cc】注入したところで中止しました。 クリニックからは、造影剤が血管から漏れている(+内出血)との説明を受けて、本日の撮影は中止になりました。 ▼現在の症状・状態 ・造影剤漏れから3時間程度経過 ・市販の熱冷シートで常時冷やしてます ・患部の腫れ、若干の痛みがあります。 ※手や腕に痺れはなし ▼下記質問です 1. 造影剤CTにて、このような血管からの造影剤漏れはよく/たまにあることで、大きな心配は必要ありませんでしょうか? 2. 万が一患部が悪化する場合には、何科を受診でしょうか? 3.また、”このような状態”になったら救急車を呼んだ方が良い、救急外来にかかった方が良いという注意事項はありますでしょうか? 4. 入浴や運動は控えた方が良いでしょうか? 5.わかる先生いましたら教えてください→ 今回の目的であった腎臓の血管筋脂肪腫は、インターネットでは良性の場合が多いと出てきますが、悪性化することもあるのでしょうか?(積極的に診察・処置すべきでしょうか?) 造影剤は体の中に吸収されて尿となって排出される為大きな心配はなく、それまでは対症療法で冷やすしかない、との説明を受けております。 私自身、造影剤CT自体が初めてだったこともあり、まさかの事態に少し混乱しており、念の為先生方から以下アドバイス頂ければ大変助かります。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)