50代後半男性、独身無職です。自分は20代から「統合失調症」を患い、やがて両親が高齢になり、90代父親が寝たきりの在宅介護状態になりました。とは言え、両親とも認知機能はしっかりしていていまだに私を管理するかのように家に縛り付け、親の介護を家族がするのは当然のような古い親の考えの元、これまで数年間は一生懸命面倒を見てきました。ついに、心身ともにやられ「介護うつ」とも精神科医師に言われました。今は母親が主体になり父の世話をしながら訪看さんの助けも受けて過ごしています。母はレスパイト入院すら拒んでいます。親子関係は崩れかけた状態で私も介護を抱え込む親と対立し諍いが絶えません。かと言って完全に見放すこともできませんでした。父のケアマネに相談するも出口がみえず苦しみ続け、自分はこの介護期間3年の間に20キロの体重の増減が2回ありました。ストレスからだと思います。自暴自棄になっている感があり親を憎むこともあります。高齢の両親の考え方、価値観等を変えることはもう出来ません。自分が親から距離を置くため精神科担当医師に離れて暮らせるように指導的な?指示的な事?を一筆書いていただくようなことは可能でしょうか?「一時的療養必要」とか「一時的に別居必要」的なことを...。そうすれば頑固な親も離れることに応じてくれるかと思うのです。とにかく一時でも休みたい、逃げたい気持ちです。追いつめられた感はありますが入院はしたくありません。
それとも福祉に相談することなのでしょうか?眠れませんし限界にきています。その他、この状態を改善する方法があれば教えてください。よろしくお願いします。