親の手で模倣に該当するQ&A

検索結果:377 件

1歳の子どもの発達遅れについて

person 乳幼児/男性 -

1歳0ヶ月の息子です。 バイバイなどの模倣がないこと、指差した方向を見ないことが気になります。 パチパチは10ヶ月からできるようになり、おもちゃの使い方の手本を見せると真似するのですが、よく書いてあるバイバイやはーいと手を挙げるといった模倣は教えてもしません。 また欲しいものがあるときに指差しをするのに、こちらが指差してもそちらを見ようとしません。 近くのものを指差した時は、指差した先の物も視界に入るためそちらを見るのですが、遠いところにあるものを指差しても親の顔をみて指差した方向を見ません。 視線は合い辛い気がします。 こちらに目線を合わせないというよりは、きょろきょろ周りのものが気になって、注意が親の顔に向かないといった感じです。 かと思えば、構って欲しい時などには親の顔を覗き込み、目を合わせてきます。目が合うとにこにこと笑います。 また、読んでほしい絵本を持ってきたり、開けてほしいお菓子の袋を持ってきたりと全くコミュニケーションが取れないわけでもありません。 ただ、模倣や指差した方向を見るといった行動が見られないのは発達障害の特徴とよく目にします。発語もまだありません。 今のうちから療育等、探して通い始めるべきなのでしょうか。

5人の医師が回答

1歳2ヶ月 突然の逆さバイバイ

person 乳幼児/男性 -

1歳2ヶ月です。 息子の発達について質問があります。 11ヶ月頃に初めてバイバイをしました。難しいのかあまりやらなくて、1歳過ぎてからよくやるようになりました。それまでは逆さでもなく普通のバイバイだったのですが昨日あたりから突然逆さバイバイになりました。普通にバイバイする時もあるのですが何故か逆さになってしまう時もあります。 思い当たることは、最近手遊びができるようになって「トントントントン、○○(キャラクター)」と言うと手を叩いて、そのキャラクターのポーズでほっぺや口当たりに手をペタっとつけるのですがそれがブームなのでバイバイの時の手の向きがその向きなのかなとも思ってるのですが.... あとは指差しがまだ出てないのと(指差ししそうな時はあります)、クレーン現象?と思うことをたまにします。親の手を持ってパチパチして親の顔に手を持ってく、もしくは自分の顔に手を持っていきます。先程のトントン...の手遊びの時にです。あとバイバイ〜とやった時に親の手を持ってバイバイする時がたまにあります。他の場面でクレーン現象のようなことはないです。 他は特に心配なことはなく、模倣もよくできて、たまに手遊びの歌も歌います。飼い猫の鳴き声の真似とかもできます。あとはそう聞こえるのかたまたまなのか、「ママ〜」「まんま」とかは言ってる気がします(これは聞こえるだけかもで確実ではないです)。 あとは後ずさりや足踏みが楽しいみたいで親の顔を見ながら(多分見てほしい)やります。 保育園にも行っているので誰か逆さバイバイの子がいてその子の真似をしているのか?とも思ったのですがよくわからないです。 突然逆さバイバイになることってあるんでしょうか? 色々できることが増えてきた中での突然の逆さバイバイでびっくりしてしまいました。。

4人の医師が回答

1歳0ヶ月の模倣について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳0ヶ月の次女がパチパチ、バイバイ、ハーイ、バンザイなどの模倣をしません。 自力でおすわりするのが遅く、伝い歩きの後にするようになりました。手の模倣をしないのはそのせいなのでしょうか。 (長女もつかまり立ち、伝い歩きの後に自力おすわりの順番でした) 現在はおすわりのままよく遊びます。 親や長女がパチパチやバイバイをしてみせても、次女の手を取って動きをやってみせても、楽しそうにするだけで真似しようとはしません。 心身の発達に何か問題がありそうでしょうか。 (それとも神経質に気にしすぎですか?) また、接し方のアドバイスや練習?方法はありますでしょうか。 次の1歳半健診まで様子見で良いのか気になっています。 これまでの発達 ・3ヶ月 首すわり ・5ヶ月 寝返り ・6ヶ月 ずりばい ・8ヶ月 つかまり立ち ・9ヶ月 はいはい ・10ヶ月 伝い歩き、自力でおすわり すること ・発語 ママ、ばあ(いないいないばあ) ・指差し ・人見知り ・後追い ・おいでと言うと来る ・ちょうだいで物を渡す ・名前を呼ぶと振り返る、ばああと大声で答える(挙手はしない) ・音楽に合わせて体を揺らす ・親と長女が追いかけっこすると、一緒になって笑う

4人の医師が回答

1歳2ヶ月 目が合いにくく発達が心配

person 乳幼児/男性 - 解決済み

低月齢のころから目が合いにくいことを気にしています。 1歳をすぎ、親の気にしすぎならいいのですが、こちらをじーっと見つめてくる子を見ると、やはり何かあるのではと思っています。 息子の様子はこんな感じです。 ・絵本を読んでほしい時に親の手だけを見て渡してくる。ちゃんと親の顔を見て読んでと喃語で要求することもある。 ・ちょうだい、というと物を渡すが、手だけを見て渡してくる。 ・おもちゃを取ってほしい!と要求(指差しで)するが、おもちゃを渡そうとする親の顔を見ない。すぐに渡さず目を見るように促すと見る。 ・近くで顔を覗き込むと逸らす ・じーっと見ない(多動っぽい) ・目ではなく口を見ているときもある ・少し遠くからの呼びかけには大抵反応して振り返る ・絵本などの絵を指差して「これは何?」といった風に喃語を話しながら親の顔を見る ・親が指差したほうを見る ・好きな音楽が流れてくると親の方を見て嬉しそうに拍手などする その他の発達については ・独り歩き可能(手を繋いで歩ける) ・偏食はなし ・人見知り場所見知りあり ・発語は微妙  ママ、まんま、と言ったり言わなかったり。車のおもちゃを走らせながらぶーと言ったりくらい(これは発語ですか?) ・言語理解はまあまああり →○○の本取って、ぶーぶーのおもちゃ取って、ねんねの部屋行くよなどは通じています。 ・模倣はするときとしないときがある →知らない人からバイバイといきなり言われてもしない(固まる)が、親が仕事に行く準備をしていると自発的にバイバイする。 パチパチも親の真似ではなく、「すごーい」など褒めたときに自分でする。 ・常に動いている。おもちゃはとっかえひっかえ。手遊びをしても初めの3秒くらいしか親のことを見ていません。 自閉傾向や多動傾向があると思われますか?

7人の医師が回答

9ヶ月 模倣をしているのかわからない

person 乳幼児/女性 -

来週9ヶ月になる娘です。 パチパチやバイバイ、フルネームを呼んでハーイと返事して手を上げる、いただきますご馳走様などを何度も見せてきて、8ヶ月中頃からパチパチや両手を振る仕草をするのうになりました。 ただ、親や大人が「パチパチ」と言いながら見本を見せてその場で真似することはあまりなく(やることの方が少ない) 遊んでる最中や、好きな物を見て興奮したなどにひとりでにやっています。 バイバイのような両手を振る仕草も同じように大人が見せた直後にはやらずにひとりでにやっていましたが、ほんの一時やって、今は全くやらなくなってしまいました。 イヤイヤ、バイバイなどよく聞く模倣は全然やりません。 今できることは ・パチパチ。ただし大人が見せてもすぐ真似はしない ・フルネームを呼ぶと「あー」と声を出すことが多い(手をあげることは真似しない) ・いないいないバア!を何度かやってみせたら壁や机から顔を出したり引っ込めたりする ことはなんとなくできます。 娘は模倣ができていると言えますか? 9ヶ月検診で「イヤイヤ、バイバイなどの動作をやって見せるとまねしますか」 という項目があり、チェックしていいのか迷っています。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

11ヶ月の男児の行動

person 乳幼児/男性 -

毎月の様に相談失礼します。 現在11ヶ月11日です。息子の行動についてのお医者様からの推測が聞きたいです。息子の行動が何を意味しているのか推測することで声掛けなど接し方に工夫したいです。 1.物を裏返す おもちゃや絵本などをよく裏返します。よくあることなのでしょうか?何をしたいのでしょうか。。 2.散歩から自宅マンションのロビーに帰宅すると、突然笑顔で奇声をあげる。出発するときは奇声を発しません。 また、こちらに関しても聞きたいです。 1.1歳まで待つつもりですが、いまだに指差しをしません。しかし、大人の視線や指差しした方向は9ヶ月から見ます。また、たまに触りたい?気になるものは手をグーのまま腕を伸ばします。これは指差しをしかけているのでしょうか? 2.模倣しない。1歳まで待てとのことですが、はっきりとした模倣がいまだにでないので親としては少し心配。親が触ったおもちゃのボタンなどは、同じように押したりしますが、穴にボールを入れたり、バイバイできません。おもちゃを同じように簡単に触ることは模倣になりますか? 3.後追いしない。 家にいると1人で遊んでても平気です。親が廊下にでると、喜んでついてこようとしたりしますが、いざでると廊下にある新しいものに行きがち。やはりこれは後追いにはなりませんか?人見知りは特定の人に行いました。 4.2、3歩離れると9割方目が合いますが、抱っこなど近い距離だと、合わなかったり合う時間か1.2秒と少ないです。 5.お父さんどこかな?と聞くと必ずドアを見る。これは言語を理解でしょうか? 眠いと抱っこで甘えてきたり、人や物が好き、知らない人をじっと見ます。微笑み返しあります。喃語もあります。 ただタイヤを触ってほかのおもちゃよりも長いこと興奮、後追い、指差し、模倣しない…周りから気にするなと言われますが、やはり母親としては気になります。

6人の医師が回答

1歳4ヶ月の娘の発達不安

person 乳幼児/女性 -

1歳4ヶ月の娘に発達障害の症状が出ているのではないかと疑っています。気になる点や出来ている点は次のとおりです。 子供の発達は凸凹があるのが常ですが、やはり発達障害の疑いが強いでしょうか。 発達障害の疑いに気付いてから夜も眠れず、不安でいっぱいです ◆ 気になる点(発達に関して不安な点) 指差しの頻度 まだ自発的な指差しが少なく、たまに真似で指差す程度。指差した先を見るのも苦手なよう。 発語 意味のある単語はまだ乏しい。宇宙語や喃語はよく出ているが、言葉の理解や発話はまだ不明確。まんまやねんね、ゴーゴーということはあるが、親の真似で発語してるだけのようにもみえる。 クレーン現象 頻繁に見られる。 絵本を読んであげてると親の手を取って指ささせる、親の手でパチパチさせるなど。 言葉の理解 「ダメ」など簡単な言葉は少し理解しているようだが、全体的に理解が浅いように見える。バンザイといい服を持つと、脱がされるとわかっており、バンザイができる 共同注意の発達 指差した方向を見ずに指を見つめることがあり、共同注意がやや弱いように見える つま先歩き たまに見られる。ただし常習的ではない。 ◆ できている点(発達のポジティブな側面) アイコンタクト よく合う。親との視線の共有ができている 模倣行動 大人の真似をよくする(例:拍手、歯磨きなど) 甘え行動 親に甘えてくる、人への愛着がある 喃語 宇宙語・喃語は多く、話しかけるように喃語でコミュニケーションをとることもある。 後追い 1歳未満の頃から見られていた 絵本の持参・指示 絵本を持ってきて「読んで」とアピールするなど、要求表現は見られる ごっこ遊びの兆し ぬいぐるみにミルクをあげるなどの初期的なごっこ遊びが見られる 多様な遊び 積み木遊び(七個ほど詰めたこともある)、カーテンを使ったかくれんぼが大好き、また、いないいないばあをやると、嬉しそうに自分でも手で顔を隠して「ばあ」という。 運動面 小走りができ、身体的な発育は問題なさそう 表情 笑顔が多く、感情表現が豊か ◆ 家族・保育士の観察 一時保育の保育士(二週間に一度ほど利用)からは「指差ししてましたよ〜」「よくわかっているように見えますけど」のコメントあり 親が指差すと、同じ方向を指差す行動が数回あった(模倣か共同注意の兆し) 有名なキャラクターを指差したら、娘も指差しながら視線をキャラクターに向けたことがある

6人の医師が回答

1歳2ヶ月娘、自閉傾向の疑い

person 乳幼児/女性 -

1歳2ヶ月の娘が、呼んでも中々に反応せず、発達障害を心配しております。可愛い娘なので、適切に対処してあげたいのですが、先生方から見て、率直なご意見を頂ければ幸いです。(以前1ヶ月前にもご相談して、多少成長が見られたのですが、やはり何かしらの障害があるのかなと懸念しており、、) <懸念点> ・名前を呼んでも振り向かない: 不意に呼んだり、遠目から呼ぶと反応することもあるが、特に遊んでる時や何かしてる時は連呼しても無視される(自分の名前をまだ分かっていないのか、無視してるのか、障害が原因かモヤモヤしており、、) ・同世代の子へ興味が薄い: 親や大人に愛想を振り向いたり、手を振ったりするも、同月齢の子に興味を示さない ・大食い: 食べること大好きで偏食なく食べるが、食べることへの執着が強く、満腹中枢が鈍感なのかな?と心配になる(吐いたりはしない) ・よく服やハンカチなどを噛んだり、口に咥えている: 感覚鈍麻からくる行動なのかな?と疑ったり、、 ・バイバイをするタイミングが適切で無い(バイバイの時ではなく、周りに気付かれたい、構って欲しい時に手を振っている) <成長が見られる点> ・親への愛着◯、人見知りあり、抱っこ大好き、キリなく読んで欲しい本を出してくる ・人への関心高い、目が合う、愛想よく笑顔を振り撒く、嬉しそうにパチパチしながら褒めて欲しそうにこちらを見てくる、かまってちゃん ・指差し◯、興味あるもの、欲しいもの、連れて行って欲しいところを指さす ・発語1〜2語、「まんま」と、まだ若干怪しいものの「パパ」は微妙に言い始めた → 若干発語が少ないのも気になったり、、 ・「ちょうだい」と言って手を出せばくれる、欲しいものを指差しすると取ってくれることもあり ・模倣出てきた、絵本の真似をしたり、親が言った言葉・歌の一部を真似して呟くことあり

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)