1歳0ヶ月の息子です。
バイバイなどの模倣がないこと、指差した方向を見ないことが気になります。
パチパチは10ヶ月からできるようになり、おもちゃの使い方の手本を見せると真似するのですが、よく書いてあるバイバイやはーいと手を挙げるといった模倣は教えてもしません。
また欲しいものがあるときに指差しをするのに、こちらが指差してもそちらを見ようとしません。
近くのものを指差した時は、指差した先の物も視界に入るためそちらを見るのですが、遠いところにあるものを指差しても親の顔をみて指差した方向を見ません。
視線は合い辛い気がします。
こちらに目線を合わせないというよりは、きょろきょろ周りのものが気になって、注意が親の顔に向かないといった感じです。
かと思えば、構って欲しい時などには親の顔を覗き込み、目を合わせてきます。目が合うとにこにこと笑います。
また、読んでほしい絵本を持ってきたり、開けてほしいお菓子の袋を持ってきたりと全くコミュニケーションが取れないわけでもありません。
ただ、模倣や指差した方向を見るといった行動が見られないのは発達障害の特徴とよく目にします。発語もまだありません。
今のうちから療育等、探して通い始めるべきなのでしょうか。