認知症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

認知症の父が認知症精神疾患医療センターの認知症病棟に入院していますが…

person 70代以上/男性 - 解決済み

アルツハイマー型認知症の父75歳 足腰丈夫で、体力もあり体はピンピン元気 ですが認知症がだいぶ進行しており 要介護4 失語 意思疎通が取れず でも分かる時もある状態 4月に入院し、約1ヶ月になりますが 毎週面会にいき会ってますが拘束されたまま 周りの方々を見ると寝たきり状態や車椅子 に座らされぼ~っとして生気を感じなく あーとか う~とか聞こえてくる感じ うめき声のような 歩き回ってウロウロしてる方もいますが… トイレも自分で行けるんですが拘束されてオムツ 暴言や暴力もなくなり 行くとずっと独語を話してくれて よし、行くぞ行くぞと 行きたい様子。 行くぞ=帰るぞ だと思うのですが 動きたくて仕方がない感じで 今は胴体ベルトのみなので、いつも行くと 寝ておらず起き上がって座っており 地べたに足を付いてる状態で、ベットに 座っております。あの感じを見ていると どこかの施設でもいいように思えてしまい 担当医もこれ以上は、鎮静かけないように します 寝たきりになると誤嚥性肺炎にもなりやすくなるからと話がありました。最初よりは だいぶ落ち着いて穏やかになったと思うのでと 一段落らしいのです。 弱っていくのは可哀想なので それは良かったのですが、自由にウロウロ させられないのはイタズラするからだと 思うのですが、いつベルトが外れるのでしょう 父のような、年齢的にもまだ若く認知症は かなり進んでいるような男性を受け入れて くれる施設はないのでしょうか 担当医は、まだ無理でしょうと言いますが。 転倒の恐れもあり車椅子に慣らしたいようですが、ベットに戻す時が大変だと言われました。 面会に行くたんびに胸が締め付けられ これで良かったのかなとも考えてしまったり お任せして大丈夫なのか心配です

4人の医師が回答

認知症で徹夜で探し物

person 70代以上/女性 - 解決済み

85歳の義母が1年前にアルツハイマー認知症の診断を受け、現在要支援1。週一回デイサービスに行っています。一人暮らししていますが、今のところ、歩いて買い物もなんとか行けるし生活はなんとか一人でできています。 しかし、ここ3〜4ヶ月で症状が急に悪化し、今日が何日かもわからず。カレンダーの見方がわからなくなってしまいました。1日に何度も確認の電話がかかってきます。 一番の問題は、常に探し物をしていることで、特に書類関係。昔の書類を何もかもとってあって、気になると探し始めて明け方までそれが続くとこも。しかし、探している理由がもはやおかしいのです。どうして手紙が全部自分宛なのか、自分の名前じゃない物を一晩中探していた、というのです。自分の家に自分の名前のものだけが郵送される、ということが理解できないのです。他にも何のために探しているのかわからない案件が殆どです。母の説明がもはや意味不明すぎて、聞いてる方が頭がおかしくなってくる感じです… 家族が遠方在住のため、月に数回しか母のところには行けず、電話では解決できずお互い理解できないし、そもそも多分母が理解することは不可能で、毎晩徹夜でこの作業が続き、本人も疲れ切っています。が、やめられないのです。 古い書類を整理して、一部はひきあげてきましたが、そうすると、見つからないのは処分したからじゃないか、返してほしい、とも言いだすのです。 この行為をやめさせてあげる方法はあるのでしょうか。ますます認知症が悪化しそうです。元々几帳面で気にするタイプなのが災いしているのでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)