認知症夜中騒ぐに該当するQ&A

検索結果:19 件

認知症での受診について

person 70代以上/男性 -

父親81歳です。 ここ1ヶ月ほどで以下の症状が見られるため受診を考えています。 ・寝起きの際に「寝ぼけた状態」が続く。例えば、夢の続きなのか、“いままで看護婦さんに点滴をしてもらっていた”や、朝なのに夜だと勘違いして“今から風呂に入る”と言う。 ・夜中の2時に起きて服を着替え、“今から薬を買いに行ってくる”と言って自転車にのって外出する。この時は私と母親が「まだ夜中で暗いから明るくなるまで待ったら?」と止めたのですが、“夜中なのは分かっている。でも今、行かないとダメなんだ”と言って出て行き、結果、15分ほどしてコンビニでタバコを買って帰ってきました。(夜間の徘徊は先週初めて起こりました) 翌日、私や母親に“昨夜は夜中に騒いで悪かった”と謝罪していました。本人が夜中に外出したことを覚えていました。 このように、寝起きの際に朝と夜の区別がつかないようです。暫く行動していると、寝ぼけ状態が覚めて、異常行動を行うことは今のところみられず、普通の会話が出来ます。銀行にも自分で行ってお金を下ろしています。 その他は、自分1人で買い物(新聞やお菓子)に行き、近隣医者への持病(高血圧、ヒザの痛み)治療や検査には1人で通院して検査の日にちも間違わずに通っています。 物忘れや迷子になって帰宅できなくなることも今のところありません。但し、大きな声を出して怒りっぽくなったところがあります。また、お風呂にもあまり入りたがらないようになりました。 以上のような感じですが、認知症の始まりでしょうか?受診するとすれば上記の内容を、本人を隣において医者・看護師に話すのでしょうか?(父親が怒り出しそうです)

1人の医師が回答

認知症の薬の服用について

person 70代以上/男性 -

夜中に大変申し訳ありません。始めて質問させて頂きます。長文になりますがご容赦下さい。76才の父の認知症のお薬の件で教えて頂きたい事があります。2年くらい前から認知症と診断され、レミニールとグラマニールを服用しておりましたが(朝レミニール8ミリグラム1錠・夜レミニール8ミリグラム1錠+グラマニール1錠)病状が進んだ為先日病院を引っ越して(元の病院の紹介で)新しい病院でメマリー5ミリグラムを処方されました。 朝食後に飲む様になっていますが、副作用に「めまい」や「眠気」があると知り、夜に飲ませた方が良い様な気がします。(自分勝手な憶測で大変恥ずかしいのですが)父はただでさえ昼間は体調が悪いなどと言って寝ていて夕方から起き始めて夜遅くまでおきており、たまに夜中に大声や奇声を発するので夜はなるべく寝れる様にしたいのです。更に以前病院にその様な症状を相談したところ「アモバン」を処方されたのですが、眠るどころかひどくなり一晩中誰かと大声で話をしているように騒ぎ結局翌日の夜まで一睡もしないと言う事がありました。今回もメマリーの他にベルソムラ15ミリグラムを夜飲む様に処方されましたが、怖くて飲ませる勇気がありません。処方した病院の先生に聞きづらく・・・どうぞご助力頂けると助かります。宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)