認知症病院連れて行き方に該当するQ&A

検索結果:161 件

89歳の父が帯状疱疹のような症状

person 70代以上/男性 -

89歳の父が1週間前から、頭痛、腹痛、胸痛があり、ほとんど動かず、痛い痛いと言ってぐったりして辛そうにしていました。 大きな病気を疑い、大病院にかかったのですが、血液検査、心電図、レントゲン、C T検査をしたのですが、特に大きな異常はありませんでした。 腕とお腹に1粒ずつ赤い発疹があり、お尻から膝裏にかけて蕁麻疹のような症状があると伝えたし、父が胸とお腹の表面が痛いと言ったのですが、足が痛いと言わなかったのと、認知症もあり、ピリピリチクチクするかと言う問いに返事ができなかったせいなのか、帯状疱疹とは診断されませんでした。 家に帰ってから、ズボンを下ろしてて、足を見てみたら、赤い発疹が100個以上あって、既にかさぶたのようになっていました。 厚着の季節で、家族もそのことに気がついていなかって残念だったのですが、、病院でも足首あたりを見ただけで、お尻や膝裏のほうは見てもらえず診断はおりませんでした。 しかし、素人目に見ても、赤い発疹が帯状疱疹のようなので、皮膚科に連れて行こうと思ったのですが、認知症と疲れで、本人が皮膚科に行ってくれません。 発疹自体は少し赤くかさぶたになっているところもあり、峠を越えているようにも見えます。 しかし、ネットなどで調べると、帯状疱疹は厄介で後々にも神経痛が残ると書いてあり心配しております。 そこで質問なのですが、  本来はどんな治療が必要か。 無治療で痛み止めだけを飲んで、このまま放っておいた場合、やはり神経が残る確率など高くなるか。 どんなリスクがあるか。 教えてもらいたいです。 また、病院に行けない高齢者のための訪問診療等は、この状態でやってもらえる病院はあるのでしょうか? 市販の薬で良くなるようなものはありますか? 以上よろしくお願いします。

6人の医師が回答

コロナ感染後に認知症がひどくなった

person 70代以上/女性 -

85才の母の話です。 コロナ感染から一ヶ月ほど経ちました。 コロナに感染した時には発熱で体が動かなくなったので、4日ほど入院していました。 発熱はすぐ下がり、経過もよくコロナからは回復しました。 が、認知症と足どりが以前よりさらにひどくなっています。 コロナ前も、一ヶ月前に兄が里帰りしていたことを忘れていたり、日常的に小さな女の子の幻が歩く時に横にいるらしく、おかしいことはありましたが、大きな問題はなく、認知症で病院にかかってはいませんでした。 コロナ後は、兄一家が帰省後もう帰ったのに、孫のためにお小遣いを用意しようとたり(人数も1人なのに2人分)、1日の終わりに今日出かけた先を忘れていたり(ずっと実弟の仏壇を拝みたいと言っていたのでやっと連れて行けた日)、前はそれほどでもなかったのに直前のことが理解できなくなっています。 独り言のように思い出話を話すのは前からの癖なのですが、コロナ後は事実と違う内容が極端に増えました。 あとは、足取りがもともと千鳥足だったのが、ひどくなっています。 千鳥足と幻覚とで前からレビー小体型認知症ぽいなと思っていたのですが… どこか病院で見てもらった方がいいでしょうか? それは急速に対応したほうがいいですか? ちなみに、高血圧でかかっている病院も、今回コロナで入院した病院も総合病院ですが、内科しかありません。 心療内科や精神科がないのですが、どちらかに行って紹介してもらった方がいいですか? 母は85歳なので、コロナで認知の進みが酷いのはそのままにしておいてもいいですか? かなりレベルが上がったので心配です。

3人の医師が回答

80代 蕁麻疹について

person 70代以上/女性 -

85歳です。少し認知症があります。 12月5日にデイサービスの方からなにかできていると言われ、家に帰ってきて見てみると背中から脇腹のほうにかけて赤くなにかできていたのでその日に病院へ連れていくと帯状疱疹と言われ薬(アメナリーフ錠200mg、ビダラビン軟膏)を貰いました。それを使って範囲は小さくなったようなきはしますが、ただれているような感じで水疱がやぶけて汁がでていたので薬を塗り汁がでるのでガーゼをつけています。今現在も汁がでます。 そのとびひなのかまた別なのかはわかりませんが16日から写真のような蕁麻疹が全身にできはじめました。今日からは顔にも広がってきました。前日にエビチリを食べたのでそのアレルギーかと思いましたが(他の人も同じものをたべて無症状)今まで生の海老も良くたべていたしあたったことはありません。病院にまた連れていきましたが原因不明で血液検査をして今結果まちです。 帯状疱疹の水疱がやぶれたところが痛みがありジクロフェナクがでました。それ以外は定期でもらってる同じ薬しか飲んでいません。 この蕁麻疹は薬疹のようなものでしょうか。また、血液検査でなにかわかるのでしょうか。 ちなみにその蕁麻疹はかゆみがあります。

3人の医師が回答

最近体重減少について

person 50代/女性 -

身長152で体重61キロ後ぽっちゃりタイプ4月52歳なりました。 普段犬散歩20分から30分ぐらいします。 先月29日父86歳脳出血倒れその後検査慢性白血病発症していることがわかり年齢あり治療しなくこれからは病院を退院しリハビリ病院入りその後リハビリ接続されている介護病院入る予定です。 今右手右足麻痺あり動かなくこれから先リハビリにて車椅子に乗れるようになるといいですが・・父頭しっかりしております。 問題母で、25年前母スク一タ相手車交通事故あい1年あまり入院生活へて退院したのですが、頭を強くうち高機能障害になり足悪く外出する時は杖必要です。 母80歳になり父が、急に入院して不安あるのかな軽度認知症もあるのか父入院してから私電話してきてお金返せとか家の権利書返せとか先週から言いだしてかなりお金執着すごく とうとう水曜日朝5時前警察母が、電話して娘家の権利書盗まれたって電話してしまい朝5時半まだ寝ている時間警察から電話ありビックリしました。 それから母には、会ってなく母交通事故の後運ばれた病院に、通院しているので5月入り母脳外科先生と話聞いてきます。 今母認知症認定されていなく少し前の検査でも認知症ではなく事故後遺症言われてます。 母は,なんにも父の事できないため私一人っ子の為色んな手続きすべてやっていて、色々ありすぎ疲れすぎてしまいました。 家でてもう22年市内住んでいますが、実家には年に数回帰り帰っても家上がらなく玄関用事済ませてました。  私は、食事とりお菓子食べますが、今日体重測ったら痩せていて57キロでした。 色々ありすぎて、父倒れて病棟運ばれて病院行き父姿みたときお腹痛くなりお腹調子悪くなりトイレ何回行き警察から電話あったときあまりのショックすぎてお腹調子悪くなりました。 やはり精神的痩せてしまっているのでしょうか? これからも父の事は母なんにもできないため私一人で色々やらなくてはいけません。 最初父の歳離れた妹さんが、母の所行き父見舞い連れて行ってくれたり父の事私一緒やってくれていたけど最近母から父の妹さんにかなり酷い暴言はいたようで、叔母からもう母からの暴言で精神状態崩れたからもうかかわりたくないからいわれてしまい・・・・ 他に頼れないため、今入院している福祉センターの方に色々今後ついて相談して進めてます。 今後私どう母接していこうか  体重減っているのは、精神的なものでしょうか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

ストレスから精神的に不安定です

person 40代/女性 -

この数ヶ月、母(87)と兄(55、身体が不自由で無職)が住んでる実家のことでストレスが多く、体調不良を感じています。 背景としては、母名義の実家が母の負債から仮差押えになり、裁判でも支払いを命じる判決が出て、支払えない金額なので遠からず強制執行となり、2人は退去しなければならないが転居先が見つからない状態です。 そんなさなかに、年末から母が体調を崩し(胸椎圧迫骨折と下肢閉塞性動脈硬化症からの足の潰瘍を同時に発症)1ヶ月半ほど入院し、もともと認知症はなかったのですが、2月頭に退院後とても精神が不安定で毎日のように身体がおかしいからと病院行くとか救急車呼ぶとか騒ぎます。 病院に行くと痛み止めを処方されて帰されます。 路頭に迷うのはかわいそうと思い、せめて住むところが決まるまでと、裁判への対応や病院の対応、介護サービスの手続き、市役所への相談などやってきましたが、最近私が限界を感じていて、たびたび一日中号泣してその後下痢をするということがあります。 昔から、母がつらいとかお金がないとか言ってくると身体が震えて吐き気がして号泣して過呼吸のようになることがたびたびあり、母が無事な様子を見れば気持ちも落ち着く、というようなことを繰り返していたので、なるべく適度な距離感を保つようにはしてたのですが…。 母自身も、自分がこの先どこで暮らすのかわからない、家から離れたくない、身体中痛いし死ぬんじゃないかと怖い、など不安が強いだろうし認知症も疑われるので、病院に連れて行ってあげたいのですが、私が実家のことが頭をよぎるだけで辛すぎて身動き取れなくなってしまいました。 退院時に医師から、母は動脈硬化も進んでるし、平均寿命の年齢なんだから、いつ何があってもおかしくないんだからねって言われたのも、フラッシュバックしてきます。 仕事には休みがちながらも少しは行けてますが、仕事中も気を抜くと涙がこぼれたり身体の力が抜けて立っていられなくなりそうになったり、車の中でや帰宅した時にまた号泣したりしてしまいます。 頭も働かず、何も考えたくない感じです。 幸い、旦那さんが協力的なので、このところ母との連絡は間に入ってしてくれてます。 この先、まだ母と兄の住まいを探したり引越しさせたり等やることも残ってるし、来週も弁護士さんとの打ち合わせや通院の付き添いがあるのに、どうやって気持ちを立て直したらいいのかわかりません。 私が心療内科なり精神科なりを受診した方がいいのでしょうか? 受診したからといって、どうにかなるものなのでしょうか? 長々と取り留めもなく申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)