認知症VSRADの解析に該当するQ&A

検索結果:7 件

VSRADの検査結果に関して

person 50代/男性 -

お世話になります。50才男性です。認知症検査を受けた上での検査結果を以下に示しますので、 専門家のご意見を伺えればと思います。 ■検査結果 ※以下は2020年2月時点での検査結果となります。 ・APOE遺伝子検査  ⇒ε4/ε4型 ・MCIスクリーニング検索  ⇒判定:A(※MCIのリスクはほぼない)  ⇒MCIリスク値:0.33  ⇒APOA1値:155  ⇒TTR値:30.0  ⇒C3値:3.43 ・アミロイドPET検査  ⇒『大脳の灰白質にβアミロイドの異常沈着は認められません。アルツハイマー型認知症は    否定できる所見です』 ※以下は2023年7月時点での検査結果となります。 ・MMSE  ⇒30/30 ・FAB  ⇒17/18 ・VSRAD(※アドバンス)  ⇒VOI内萎縮度:0.92  ⇒全脳萎縮領域の割合:2.00%  ⇒VOI内萎縮領域の割合:5.14%  ⇒萎縮比(VOI内/全脳):2.57倍  ⇒[灰白質]VOI間萎縮比:0.69  ⇒[白質]VOI間萎縮比:0.37   ■質問内容 上記、VSRAD検査の結果について質問致します。 検査結果は、上記の数値が書き込まれた「解析結果レポート」のみで、医師所見等も書き込まれて おらず『正常』なのか『要精密検査』なのか『確定診断』なのかも全く分からない状態です。 同日の検査でMMSE/FABも実施していますので、専門家のご意見を伺えればと思います。 今、どういった状態なのか不安でたまりません。 以上、宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

脳の委縮について

person 30代/女性 -

若い年齢(30代)での脳の委縮について。 2年前から物忘れ症状があり、人の名前が出てこなかったり、話した内容を忘れてしまうなどがありました。 2年前は、総合病院の神経内科で脳血流シンチグラフィを行い「右内側側頭部に一部軽度の血流低下を認めます」「右小脳半球にもごくわずかな血流低下を認めますが病的意義は不明」との結果でしたが、先生も気にしないこと、という程度で終わっていました。 しかし、今年に入り、置いたものの場所を忘れる、同じものを何度も買ってしまう、理解力低下(人の話をうまく飲みこめない)、自分が話したい内容が伝わりにくい(文章の構造が苦手になった)、記憶が更新されず昔の記憶が最新の記憶だったりする、人の名前を覚えられないなど、仕事で今までできていたことができなくなるなどが多くなり、個人のクリニックに行きました。 4月にはVSRADの解析で、 VOI内萎縮度が1.03、 全脳萎縮領域の割合が2.34、 VOI内萎縮領域の割合1.10、 萎縮比0.47でした。 ひとまず、経過観察でしたが、10月に行った再検査では、 VOI内萎縮度が1.07、 全脳萎縮領域の割合が2.62、 VOI内萎縮領域の割合2.26、 萎縮比0.86でした。 先生もこの変化がどういうことなのか、確定診断ができないとのこと。 認知症の前段の可能性もあるとのことですが、半年後にもう一度検査となっています。 現在35歳です。このまま経過を見てよいものなのか、非常に不安です。 セカンドオピニオンを受けたほうがよいのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)