貧血微熱が続くに該当するQ&A

検索結果:554 件

血液検査 カロナールの影響

person 30代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします。診断はされていませんが、恐らく心気症に伴うパニック症です。 1月ごろから体調が悪く、特に夕方、倦怠感と微熱(ほぼ37.3℃未満なので、発熱ではないとかかりつけの産婦人科で言われました。)が続いていました。1週間前に乳房の痛みが出始め、同時に動悸、熱が37℃なり、に「これは癌による発熱だ!!」と思い込み、パニックになり、いつもはリーゼを飲むところ、痛みを抑えたい為、カロナールを服用しました。お昼の12時くらいです。その後、熱は36.8℃、乳房の痛みは特に変わらずでした。続く微熱は膠原病の恐れがあると見聞きしたため、今度は膠原病の心配が始まり‥仕事が終わってから、産婦人科に行き、経緯を話し、血液検査をしていただきました。膠原病やリウマチ、貧血等です。そして、1週間後の昨日、結果を聞きに行き、全て異常なしでした。自律神経的なものでしょうと。安心したのも束の間、カロナールを飲んで、4時間後の血液検査っどうなんだろう‥と思い始めました。自分でも次から次へと不安を作ってしまい、嫌になります。 長くなりましたが、カロナール服用後、4時間後の血液検査の結果は正しいでしょうか‥?

6人の医師が回答

2/19から続く下痢症状

person 乳幼児/女性 -

2歳0ヶ月の女の子です。 2/15頃から下痢をしだし、2/17に水様便の下痢と嘔吐38.0熱がありました。 ウイルス性胃腸炎との診断でした。 それから便が固まることはなく、オムツにベッタリつくような軟便が続き、1週間に一回小児科を受診し、ビオフェルミン処方いただいてました。 軟便になっては、微熱が出てドロドロの便が出てを繰り返していました。 3月1日頃からドロドロ便が続き始め、3/13誕生日の日に38.0熱と白い便が1日3回でました。 それからまた今日までオムツにベッタリつくような軟便続いてます。 お腹が痛い時は食欲がなくなりますが、痛くない時熱がない時はそれなりに食べます。 また3/13以降、ビオフェルミン弁を固める薬を処方されています。 便が固くなってきたらやめてと言われたので、3/25日頃カタチのある便になったので服用をやめたところ、1日してまた軟便に戻り微熱が続いています。 先生からは1-2ヶ月続くとは言われてますが、こんなにも続くものでしょうか? 乳糖不耐症やアレルギーが隠れていないか心配しています。 今は病児保育併設の小児科にかかって様子を見てますが、消化管アレルギーでお世話になった先生にアレルギーなどないか聞きに行った方がいいでしょうか? アドバイスを頂けますと助かります。 よろしくお願いします。 (0歳児の時に下血を伴う消化管アレルギーがありましたが、いまは寛解状態です。1歳の時はhibなどに感染し、貧血となり薬を飲んでました。今は飲まずに様子見になってます。)

2人の医師が回答

妊娠27週 コロナかインフルか

person 30代/女性 -

昨日、人混みに食事に出かけ、隣の席の子どもがひどいゲホゲホ咳をずっとしていました。痰が絡んだ湿った咳です。 そのあとから急に、喉がイガイガし始め、空気が乾燥しているせいかと思いましたが、夜にかけてだんだんと咳がひどくなり、痰と鼻水がからむ湿った咳になり、夜通し咳が続き、お腹も張っています。 今朝にかけて軽い頭痛と微熱が追加で出始めました。 数日前から寝不足や貧血のせいで体調を崩しがちで免疫力が下がっていた自覚はありますが、 1.昨日、コロナかインフルに感染してしまって、当日すぐに発症してしまっている可能性は高いでしょうか? また、それはありえますか? 2.コロナの検査薬は手元にあるのでやってみようと思いますが、 昨日からの発症で、正しい結果は出ますか? もしくは、病院を受診して検査した方が良いか、昨日からの発症で、病院でも結果が出るかわからない時期であれば控えるべきか悩みます。 今は微熱ですが、体感としてはこれから熱が上がりそうなしんどさです。 (コロナもインフルもかかったことはあります) 3.お腹の赤ちゃんへの影響が心配です。感染についてや、咳のせいでお腹が張ること、また予約している明日の妊婦健診は受けるべきかについて アドバイスいただけたら幸いです。 お願いします。

11人の医師が回答

1歳5ヶ月の子供(娘)の貧血について

person 乳幼児/女性 -

現在1歳5ヶ月になる娘の話です。 1歳3ヶ月の6月に、アデノ+Hib感染+胃腸炎+中耳炎により発熱が10日以上続き、個人病院から総合病院へ紹介となり1週間入院しました。 入院直前の個人病院で血液検査を行った際、貧血の値が7.05程度でした。 その日から鉄剤を今日まで処方されて飲んでいます。 退院後も2週間おきに個人病院を受診、薬を処方していただき、1ヶ月に1度血液検査をおこなってきました。 これまでの計3回の血液検査の内、退院後1回目(1ヶ月後)の血液検査では貧血の値が7→9に上がり、2回目(2ヶ月後)の検査では9代をキープしてました。 先生から「10に上がったら一旦辞めてみましょう」と2回目の検査後に言われ、8/29に3回目(3ヶ月後)の血液検査を行ったところ、5.48まで下がってしまいました。 毎月風邪をひいたり、あざのレーザー治療をしたりしており条件が違うことはほぼなく...しいてこの1ヶ月変わったことといえば風邪ではなく手足口病に感染したこと位です。 (直近では8/26に37.8℃の微熱、検査後の8/30に38.1℃の発熱と鼻血(初めて)が1回) 先生も機械の故障を疑い、看護士さんが自分の血で試してみましたが、少し低いもののほぼいつも通りの貧血の値だったようです。ただ、完全に機械の故障ではないとは言いきれないので、故障か、病気が隠れてないか鑑別するために週明けに詳しい血液検査を外部に出す事になりました。 そこで質問です。 1、8/29の前日、8/28の夜1回鉄剤を飲み忘れてしまいましたが、一回の飲み忘れでも下がってしまうことはあるのでしょうか? 2、機械の故障でない場合、鉄欠乏のみで、鉄剤が効かず貧血の値が下がることはよくある事でしょうか?他の病気が疑われるのでしょうか? よろしくお願いします。

8人の医師が回答

10歳女の子 体のだるさ等

person 30代/女性 - 解決済み

10歳の女の子です。 2024.04月 発熱39.5度 1日で解熱その他症状なし とくに検査はせず 2024.06月 発熱 溶連菌 2024.07月 身体がだるい、熱なし1日だけでした 2024.10月 頭痛と微熱が1週間程続いた 学校では微熱(37.0度ー37.5度) だが、家で検温すると37.0度以下 2024.11月 頭痛と微熱が10日間ほど続きました。10月と同じように、学校では微熱で家では平熱、頭痛も家にいるとよくなるように思います 2024.12月 発熱 インフルエンザA 治りかけに膀胱炎になりましたが 抗生剤でなおりました 2025.02月 微熱と頭痛、1日だけでした 2025.03月 頭痛、鼻詰まり、喉の痛み 発熱38度 2日程で解熱 以前、上記の症状で片頭痛かと思うが、白血病などの心配はあるかと質問させていただいたことがあります。 先日(2025.4月)、また頭痛がありました。片頭痛だろうとアセトアミノフェンを飲ませると、頭痛は治まり元気になりました。 しかし、翌日朝から身体がだるいようで、顔色もあまりよくなかったため学校を休ませました。頭痛や発熱はありませんでした。 夕方には、だるさはなくなり顔色も良く元気になりました。その次の日は、元気に学校へ行き体育や外遊びもいつも通りしたようです。 今回は、回復したため病院にはかかりませんでしたが、次回同じ症状が出た場合は小児科で相談してみようと思っています。 今まで何度か受診したことはありますが、症状も長引いていないため様子見で、血液検査などはしていません。 しかし心配で、貧血の可能性もあるのかな?や、頭痛がおこる前日に裂肛のため便器が赤くなる程出血したので、それも関係あるのか?など考えています。 (裂肛については、今まで何度かあるため肛門科でみていただき薬をいただいていたので注入しました。) 今回は、頭痛だけでなく身体にだるさがあったり、たまに脚がだるいと言う時もあるので心配しています。 脚がだるいといわれると、心臓かな?など心配になります。触りましたが浮腫はありませんでした。これも長引かず、わりとすぐ治るようです。 症状がない時は、走り回ったり元気です。 今だるさがなく、回復しているのであれば急いで病院を受診する必要はありませんか? 次同じ症状がでたときに、受診でもよいのでしょうか。 また、大きい病気の可能性もあるのでしょうか。 母である私がかなり不安症なため、すぐに大きい病気ではないか。と心配になり、様子見と言われてもずっと考えてしまいます。 客観的にみてどうなのでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

下がらない風邪からの発熱

person 40代/女性 -

下がらない風邪からの発熱、こんなに熱が続くものでしょうか? 喉の痛みから発症し、翌日発熱、最高38.5度まで出て微熱、平熱になったり、また38.0度にあがったりをこの一週間繰り返しています。 副鼻腔炎になり4日目に耳鼻科受診、抗生剤のアモキシシリンや痰切り、鼻水止めをもらって3日間服用し、昨日昼一旦平熱まで下がりましたが夜にまた38.0度、今朝も下がらないため内科を受診しました。 インフルコロナ陰性、胸のレントゲン、血液検査をしてもらいました。CRPが1.6で高い以外は白血球も貧血も異常なしでした。 風邪が長引いているとのことで、ジェニナックに抗生剤を変更いただきました。 コロナでもこんなに発熱が続いたことがなく不安でたまりません。 家族も同時期に風邪をひき回復済み、私のみ熱が下がりません。 ⚪︎喉がまだかなり赤い(内科で指摘されました) ⚪︎副鼻腔炎が全く良くなっていない 今心配しているのが、元々咽頭癌などあって、そこに感染が加わり炎症が治らない、副鼻腔癌なども含め、悪いことばかり考えてしまいます。 6日目でインフルでもコロナでもないのに発熱があるのはやはり異常ですか? よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)