赤ちゃん消毒用アルコール舐めたに該当するQ&A

検索結果:8 件

ネズミの糞について(強迫神経有り、近々受診します)

person 乳幼児/男性 - 解決済み

6ヶ月の赤ちゃん、小学生がいます 2度よく歩く所に(リビングダイニング)にネズミの糞が落ちてました そのうち一回は気づかず踏んでしまい床に広げてしまいました 業者に相談しましたが小さな子供がいる為粘着トラップで様子をみるしかないとのこと 1週間程経ちましたが、新たな糞等は見つかってません 1、踏んだ跡、糞があった所は消毒(次亜塩素酸、アルコール消毒)すれば、裸足で歩いたり、敷布団に入ったりしても感染の心配は大丈夫でしょうか? 2、糞を消毒したかどうか覚えてない床を膝をついて掃除していまいました ズボンは洗濯すれば菌などは大丈夫でしょうか?(不安で洗えずいます) 3、↑のは洗濯は何回まわした方がいいでしょうか?外に干せず部屋干しです 4、ネズミが出ないという想定で、消毒すれば赤ちゃんがその床をはったり舐めたりしても大丈夫でしょうか? 5、ネズミが知らず徘徊していたとして、特に赤ちゃんに命の危険など影響はでますでしょうか? 6、床に洗えない物を落としてしまったら処分したほうがよいでしょうか? 7、現状、子供たちにも屋外用のサンダルを履かせて床に足がついてしまったらパニックになり、お風呂場で洗ってます お風呂場でそのスリッパの洗う際の水が床や壁に飛んでそこから感染が起きないか不安で次亜塩素酸の泡スプレーしています 敷布団で赤ちゃんや小学生の子供と寝ており、足から何か移らないか恐怖になっております 人間と菌等と共生状態、無菌は無理なのは理解していますが、 悪さをする菌やウイルスが子供達に影響するのではないかと常に怯えてます 少しでも不安を取り除きたく質問をさせていただきました 多くの先生方のご意見をお聞きしたいです よろしくお願い致します

5人の医師が回答

アルコール消毒 赤ちゃん 乾く前に舐めさせてた

person 30代/女性 -

11ヶ月の子供がいます。 他の子より渡したものや目の前にあるものを何でもすぐに口に入れてしまう子供です。 インフルエンザや菌が気になって、ベビーカーでオモチャを落としたオモチャや、家で初めて物を何か渡す時に手指用アルコール消毒を私の手に塗ってオモチャに塗って渡していました。 すぐに口に入れてしまっています。 オモチャや人形はなかなか揮発しなく、濡れたままでずっと子供にあげてしまっていました。ほぼ毎日、半年間ほどです。 乾かないままだと大人でも顔の前にやるとニオイもキツくクラっとするほどなのに赤ちゃんに半年ほどずっとしちゃって舐めさせてしまっていました。 子供に申し訳なく、責任を感じています。 嫌な顔をしたり吐いたりしたことなどはなく、機嫌も良かったので今まで気づきませんでした。顔が赤い時はよくありました。そのせいだったのかもしれません。 よく考えれば分かることなのに菌が気になってずっとしちゃっていました。逆に大変なことをさせてしまっていました。 このことで、すでに脳に障害が起きていたり、今後も脳や成長過程で問題が起きてしまうのじゃないかととても不安です。

6人の医師が回答

ナメクジ、ゴキブリ(強迫神経症有り)

person 乳幼児/男性 - 解決済み

脅迫神経の持ちです ゴキブリとナメクジに対して過去のトラウマから過度に恐怖しています 小学生2人、4ヶ月の赤ちゃんががいます   おもちゃ箱の中と本棚、床に複数回ゴキブリが出てきました ゴキブリについて 1、子供のおもちゃはキッチン用アルコール(度数は60%以下)で拭きましたが除菌できたか不安です 2、本と書類には消毒できなかったのですが、感染等体調不良が起きないか不安で触れません  3、ゴキブリを床を這ったとして、赤ちゃんに影響はありますでしょうか? (これからハイハイしたり、床を舐めたりするので心配です) ナメクジについて 最近引っ越ししたのですが、古い家なので、数匹のナメクジがよく玄関の引き戸内側にいます(家の中側) 知らない間にドアのあちこちを這っていると思うのですが、子供も玄関を開閉する際に 這ったあとを触ったりしていると思うととても気持ちが悪いです 4、ナメクジを直接食べるのはNGなのは存じておりますが、這ったあとの粘液から感染症を起こす危険はありますでしょうか? 5、どうすれば、菌等が死滅して安全になるのでしょうか? その他 6、小学生の子供がよく道路や校庭にランドセルや水筒を地面に置いて、悪い物(菌等)を持ち込まないかも気になります 自分でも馬鹿らしく思うのですが、 立て続けにゴキブリとナメクジが出続けてパニック発作を起こしてしまいました つまらない質問なのですが、よろしくお願い致します

5人の医師が回答

まもなく一歳の子どもと飼い犬の距離につあて

person 30代/女性 -

一歳の子どもと室内で飼ってる飼い犬(小型犬)の接触について 新生児期というのはベットにいることや母親の腕の中にいることばかりだったのと、やはり雑菌なども怖く距離を置いていたのですが、現在ハイハイやつかまり立ちで動きが多く、犬と過ごすスペースも同じなので接触はさせていますが、先日犬がおしっこを失敗したのを子どもが触って、その手を舐めることがありました。手洗い、口を濯ぐなどは行い特に症状は出なかったのですが、おしっこを踏んだりした脚でその辺りを犬が歩くこともあるので、衛生面では少し気になってます。あとはそれまでにも接触している時に、怒ったりではなく、おもちゃをお互いとろうとして犬の爪が当たって子どもにみみず腫れが出来たこともありました。この時も特に膿んだりしたことはなかったのですが。このような犬との接触で何か菌が子どもに影響があるようなケースは多いのでしょうか?菌などだけではなく、もちろん引っ張られて怪我などの可能性もあるので、子どもと2人きりにしないようにすることは大前提ではあるかと思いますが、その菌的なところなどの感染しやすさや影響があるのであれば、生活スペースを区切るなど対応も変わってくるので、教えて頂きたいのと。どれくらいの年齢になれば、犬からの感染の心配というのは減ってくるのでしょうか? 2、現在お風呂用のボディーソープは子ども用のものを使ってるのですが、外から帰って来た時や、犬を触った時などは大人用の薬用ハンドソープなどを使ってもいいのでしょうか?アルコールの消毒などはよくないですよね?今は全身用の薬用ではない赤ちゃん専用のもので洗うようにしてますが… 3、ふれあえるような動物園などで、動物を触ってもいいのはいつくらいからでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)