ダイエットのために過度なウォーキングをしたためか、左の股関節を悪くしてしまい、インナーマッスルトレーニングを主に行っています。
4月の末に怪我や仕事でしゃがむ、踏み台に上がるということが重なり、左膝が動かなくなり整形外科にて腓骨関節に炎症との診断がありました。
その後、トレーナーに相談して、腸腰筋などのトレーニングを主に続けていましたが左膝の痛みが続いたためストレッチは左脚ばかり行いがちで、日々の動作は右足で庇って生活している状態でした。
その状態で、ここ半年ほど仕事も家庭でも忙しないことが続き階段の上り下りを頻発にしたり重い荷物を持ち運んだり、しゃがんだり、立ちっぱなしだったりと足を休める日がほとんどありませんでした。
1週間前くらいから右足の指の付け根に違和感があり、その後、ふくらはぎが痙りかけているような感覚が出て来たため、一昨日の夜のお風呂上がりに左脚と同じストレッチとマッサージを右脚にも行いました(足裏を揉む、足首を揉む、脛の筋肉をほぐす)。
その後くらいから、徐々に歩くと踵に違和感が出始め、昨日の朝は捻挫したような痛み、夜には足をついて持ち上げると痛い、と変化したためアイシングしましたがかえって痛みが強まったため中止しました。
今朝は歩行が嫌になるくらい痛んだため、主治医は休診だったため別の先生にかかりつけの整形外科にて受診しました。
腫れや赤みはありませんでしたが、踵とアキレス腱の接合部に圧痛があり、レントゲンと血液検査を行いました。
レントゲンでは骨やアキレス腱との接合部になる部分にも石灰化や他の異常も認められず、血液検査も炎症反応無しでしたが、尿酸値が7あったため、「痛風なのではないか、かかりつけの内科に痛風の薬を出してもらうかどうか判断してもらって」と言われました。
レントゲンでも異常は無く、血液検査でも炎症反応は全くありませんでしたが、それでも痛風発作なのでしょうか?
個人的には足の使いすぎでアキレス腱を傷めたのでは、と思うのですか、かかりつけの内科に相談した方がよいでしょうか。
また、かかりつけの内科で相談する場合はまたそこでレントゲン検査などはするのでしょうか?