足の小指骨折歩き方に該当するQ&A

検索結果:111 件

荷重をかけると立方骨の上あたりを中心に粘性のあるむくみが発生

person 70代以上/女性 - 解決済み

外くるぶしの骨折後2ヶ月でほぼ骨がつき、杖なしでだんだんと歩く練習をし、3ヶ月を経過し、部屋で杖なしで歩くようになりました。エアロバイクを漕いでるとほとんどむくみは発生してこなくなっていたのですが、荷重をかけると足のくるぶしより小指側あたりにかけて粘性のあるむくみが発生します。通常のむくみとは別で、足の右側くるぶしの前、立方骨の上あたり?を中心にむくみ?腫れかわからないのですが、押すとグニャっとしすぐに指の形がつくようなむくみが発生します。骨折したとされる場所とは違います。また痛みは今はありません。 1 なぜエアロバイクだと出てこないのに、荷重をかけると通常のむくみとは違う粘土のようなむくみが出てくるのでしょうか?どう言った原因が考えられますでしょうか? 2 骨折したとされた場所以外にも、別の骨折などがありそれが治っていない可能性もありますでしょうか? 3 対処法やトレーニング、マッサージ、又はあまり歩かない方が良いか等アドバイス頂けますと幸いです。 お忙しい中恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

足小指あたりの骨折にあたり骨がくっついたかどうか

person 50代/女性 -

10月始め足を捻り左足小指あたりを骨折しました。始め1週間はシーネ、そのあとは足から膝下20センチあたりまでギブス固定をしています。ほんとうでしたら明日、病院に行きレントゲン撮影をして大丈夫ならギブスを外す予定でしが 体調を崩し明日は行けそうもありません。明日行けなくなると仕事の都合や担当の先生の関係で1週間後まで病院に行けなくなってしまいます。今日で骨を骨折してから1ヶ月がたちます。今日病院に明日行けなくなったことを連絡したら 来週ギブスを外してレントゲンで確認しましょうと言われました。 骨折後、週3で保育士の仕事をしていました。松葉杖は1度も使用していません。歩くのに松葉杖がいるほど痛みが強くはなかったからです。ですが今になって安静にしてこなかったことが不安になっています。最近足を動かさなくても骨折したあたりがビリビリ痛い時があります。この症状は骨がずれてしまっているからでしょうか?骨折から1週間後のレントゲンではまだ骨がくっついていないが骨のずれはないと言われました。明日レントゲンを撮る予定でした。夕方まで様子をみて熱が下がれば病院に行ってレントゲン撮影が早急に必要でしょうか? それとも来週に伸ばしても大丈夫でしょうか? また骨折の場合やはり外を歩く時は松葉杖を使用し折れた方の足に体重をかけてはいけなかったのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)