逆流性食道炎息苦しい対処に該当するQ&A

検索結果:38 件

14時30分頃から頭痛、みぞおちが苦しくて息苦しい、じっとしてると脈拍は50回/分をきる

person 60代/男性 -

65歳男性です。 朝から強い頭痛だったので外出を取り止めた。 その後(14時30分頃)リビングでテレビを見ていて立ち上がったら頭がクラクラしてみぞおちが苦しくなってきた。逆流性食道炎を持っているので胃薬を飲もうとしたが手が震えて飲むことがなかなかできなかった。 服用後座って脈拍を見たら45を表示していたので驚いた。 その後みぞおちの痛みはましになったが頭痛と息苦しさ、立つとふらふらした。 立って動くと脈拍は80を超えるが座ると直ぐに50台前半に戻ってしまう。 座ってると意識が薄れてくる感じがしたので立って脈を上げることを何回か繰り返した。 16時頃妻が帰宅したので脈拍を上げようとアイスコーヒーを飲んだりしていましたが 効果は見られなかったので2時間ほど横になった。1時間弱は眠れたと思う。 目が覚めて脈拍をみたらやはり40台後半から50台前半くらいであった。 立ち上がって少し動くとやはりみぞおちが苦しく頭がくらくらし脈拍は80回を超えていた。 あまり食欲もないしこの時間(23時25分)なので水分はしっかり取って横になろうと思っています。 このまま脈拍が少なくなり起きられなくなるのではという恐怖はありますが頭と身体を休めようと思います。 ここ10日ほどあまり眠れず毎日4時間台の睡眠で目が痛い日が何日もありましたが、日常は普通に送っていました。 どう対処すれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

胃全摘出後の詰まり感について

person 30代/男性 -

■経緯 昨年1月にスキルス胃がんステージ4(腹膜播種)と診断され、 オプジーボ+オキサリプラチン+TS1の抗がん剤治療をしておりましたが、 その後しばらくして再度みぞおちが急激に痛み、8月末に胃全摘出をしました。 最初はおかゆなど消化が良いものを中心に食べておりましたが、担当医からも食事(飲酒含む)制限はないと言われ、 直近はほぼ通常食となっております。 しかし最近ここ3ヶ月ぐらい(今年の3月末辺りから)になって、 食後、少量であっても喉辺りがつかえた感じがあり息苦しくなって吐き出します。 その際に透明な粘液が一緒に吐き出す形です。 引き続き抗がん剤治療中のため、担当医に状況を相談し上部内視鏡検査を行いましたが、 吻合部狭窄などはなく異常はなしだが、逆流性食道炎の節は見れるとのことでした。 担当医曰く、上部内視鏡で見える範囲は異常はないがその先(腸部など?)が狭くなってるなどはあり得るかもしれないねとのことでした。 引き続き食べれるものを少量ずつ食べながら、半夏厚朴湯を処方されて今飲んでいる状況です。 感覚的に効いてる感じがする時もあれば、引き続き粘液と一緒に吐き出してしまうときも多いです。 ※急激に効くものでもないので長期で飲み続けて変わってくる可能性はあるのかもしれませんが。 ご飯系よりもお菓子の方が食べやすい感覚があるので、 なるべくご飯は食べつつ、吐き出してしまう時はカロリーのためにもお菓子など食べれるものを優先的に食べてます。 あと飲み物だけでもつかえる感覚が出る時もあります。 ■相談事項 同じような症状を本アプリでも事例確認しましたが、 少量ずつ食べれるものを食べる+内視鏡+内服薬の処方などが主な対処法なのかと思いつつ セカンドオピニオンとして以下を教えてください。 ・考え得る他症状 ・その症状に対しての対処法 以上でございます。 お忙しいところ恐れ入りますが、 是非ご意見賜われると幸いです。

2人の医師が回答

逆流性食道炎の薬、完治について。

person 30代/女性 -

数週間前から吐き気と息苦しさと足の裏の胃のツボの違和感がありあり耳鼻科に行ったら逆流性食道炎だと言われました。その後胃カメラをして軽い逆流性食道炎だとゆわれました。胃カメラでは軽いと言われましたが私の症状はとてもひどくてご飯を食べた後胸にものが使えて息苦しくて空気もすごく薄いような感じでした。1週間タケプロン30を飲んでだいぶ良くなって今は自分でヨガをしたり胃に負担をかからないものを食べたり運動したりしてだいぶ治ってきたのですがまだ息苦しさと物のつっかえ感があり完治していません。タケプロン30の薬なのですが、さらに薬を飲んだとしてもそれは対症療法で薬をやめたらすぐに元に戻るものなのでしょうか。それとも薬を飲んだら逆流性食道炎が治るのでしょうか。薬をやめたらすぐにまた戻るのであれば薬は症状を抑えているだけなのでごまかしているだけと言うことなので、自力でなおすしか完治はできないでしょうか。 今は自立でなんとか頑張って、100の痛みが40まできましたが、後の40が先がみえなく、不安です、対処療法ではなく、完治にむけたアドバイスをいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)