運動後血糖値上がるに該当するQ&A

検索結果:401 件

フリースタイルリブレの解釈について

person 40代/女性 - 解決済み

両親ともに飲み薬程度の2型糖尿病、親戚には重度の者もいる家系です。 私は空腹時血糖値がここ数年の健康診断で95〜105程度、HbA1cは5.0〜5.5です。 食事は炭水化物のドカ食いはせず、1日の摂取が150g前後になるようやや控えめ程度に調整しています。毎日8000歩程度歩くようにもしています。 それでも食後眠くなることがあり、血糖値スパイクかな?と思っていたところ、フリースタイルリブレという血糖値(のような間質液のグルコース値)測定器を知りまして、使ってみました。 これが、血糖値との間に誤差がある……±30ぐらいあり得るというのは、メーカーに電話して聞いたのですが、ある時もつ鍋の食事直後に値224まで跳ね上がり、米や麺などは食べていなかったので驚きまして、その数分後に測定したら160まで急落していて、グラフが尖った針のようでさすがに人間業ではない様子に驚きました。 誤作動か故障か何かだろうと思うのですが、医師の先生方もお使いになる機械だと思うのですけども、これは値はなんとなくの参考程度にして、 「この食べ方だとすごく血糖値が上がったかも?」 「この食べ方だと血糖値の上がり方がマイルドかな」 という使い方をする分には十分役立つのでしょうか。 それとも、適宜血糖値を測定して見比べないと、なかなか使えないものでしたでしょうか。 血糖値スパイクかも?と思って、健康診断時に相談してみたものの、糖尿病ではないです、とか、規則正しい生活、運動など言われるだけだったので、既に運動などはしているし、もう少し積極的に食事を見直したいなと思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

糖尿病予備軍の食事について

person 40代/女性 -

アメリカ在住1年半、40代女性です。 当方身長172センチ、現在は61キロ。 11月頃に日系の医院で受けた健康診断にてHbA1cが6.1で糖尿病予備軍と言われました。当時は渡米1年目で、体重が12キロ程増えて68キロほどになっていました。渡米直前は56キロのHbA1cは5.4で、わりと痩せ型だったと思います。 予備軍の診断後は糖質を意識して3ヶ月強で6〜7キロは減りました。 実行したのは、間食をしない、炭水化物はほぼ食べない、の2点のみです。もともとジュースやお酒は飲みません。あと、恥ずかしながら運動はほぼしていません。 こちらの冬は極寒なので春になったらウォーキングかジョギングも開始したいと思っています。 しかし、もともと身長があるので61キロになった今はBMIが20を切るとこです。 それなのに、先日HbA1cを測定してもらったところ血糖値は5.9にしか下がっていませんでした。 今のままだと、ただ痩せていくだけで血糖値はあまり変化がない気がします。そして運動も始めたら更に体重は減っていくと思われます。でも糖質を取ったら血糖値が上がりそうで心配という…。 【1】何故、糖質を控えて痩せても血糖値は下がらないのでしょうか?これから下がっていくのでしょうか。HbA1cが約3ヶ月間の糖質の平均値であることは何となく理解しています。 【2】太ったから血糖値が上がったんだと思っていましたが、食事以外に他にも何か原因があることも考えられますか? 持病は、膠原病の一種であるシェーグレン症候群です。これが悪さしてるんでしょうか。去年診断されたばかりです。あと、昔から痩せていてもコレステロール値が高めです。 【3】今後はどのようにして体重をある程度のところでキープしながら血糖値を上げない生活を進めて行けば良いでしょうか?

4人の医師が回答

食後血糖値の数値について

person 40代/女性 -

糖尿病(食後血糖)についてお聞きしたいのですが…ここ10年、HbA1cが5.7、空腹時血糖90前後と変わらないのですが、ふと5.7だと食後高血糖の可能性もあると知り簡易測定機で測ってみました。(正確さはブドウ糖負荷試験を受けたり、病院での採血で判断するべきなのは理解しております) 1、食後の血糖値が140、160、200等を超えてはいけないとバラバラなのですが、正確にはどの数値を超えてはいけないのでしょうか? 2、食後1時間の血糖値が高くても、2時間後に140以下に下がってれば大丈夫なんでしょうか? 3、例えば食後2時間後に、110に下がった値が3時間後に140にまた上がってるということもありますか?(その間再度飲食は無し) 4、食後高血糖を知るには、糖質を抑えた食事では高値にはならないと思うので、制限なしで好きに食事をした後測定した値で調べるべきでしょうか? 5、健康な人でも、食事によっては食後血糖値が160〜180とかになりますか? 6、同じ食事、同じ位の糖質でも値が変わったり、いっぱい食べても上がらなかったり、少なくても高めに出たりといったことは普通でしょうか? 今は少しでも数値を下げたく、減量と運動を意識しています。 長々と幾つも申し訳ありません。無知ほど怖いものはないと思いまして、どうか教えていただけないでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)