過敏性腸症候群ガスに該当するQ&A

検索結果:1,554 件

過敏性腸症候群のガス型になったかもしれない

person 30代/女性 -

元々両親からの遺伝で胃腸ともにそんなに強くはありません。 大事な大会前にちゃんとお腹を壊すし、突然のストレスで急性胃炎になって処方薬をもらいにいったこともあります。 そもそもIBSの下痢型には思春期時代なってはいました。 しかしながらここ2ヶ月…ぐらい?お腹の調子が悪いと同時に、肛門部分に違和感が出るようにもなりました。 最初は小さい頃から癖としてついてた切れ痔影響かと思ったのですが、秋ごろになんか臭いを気にされたらしき陰口を発見。 この肛門の違和感は臭いに直結するものかもしれないと悟りました。 そこからは腸内環境はそこまで悪くはない(若干悪いときもあったけど、気にするほどではない)状態でしたが、年末を期に職場で悪化。人に囲まれることも咳払いも鼻を啜られるのも怖くなっていました。 同時に他人とすれ違った直後に息を吐く音が聞こえたり、仕事原因で体調変わったのかなぁ?みたいな話を少し遠くでしているのも聞こえてきたりと、ヒヤヒヤでしかたがありません。 母にはこの疑問をこぼした結果「臭くはない」そうですが、たしかに自分のおならがビオフェルミンをのんだ結果無臭に感じることはあります。でもいざ仕事に出ると「なんか臭わない?」みたいな声もうっすら聞こえてきたり。 一応正月明けに消化器内科と肛門科があるクリニックにいく予定ですが、やっぱりこれはIBSなんですかね…

2人の医師が回答

オナラのような音が尾骶骨のあたりから出ます

person 30代/女性 -

大学生の頃から、オナラのような「ブゥー↑」や「ぐぅー↓」や「ゴロゴロゴロ…」という音が尾骶骨のあたりから出ます。 かなり大きな音で、恥ずかしくて困っています。 「過敏性腸症候群ガス型」を疑って通院しましたが「乳製品をやめて生活改善をしろ」と言われガスコンやミヤBM錠を処方されましたが、従っても改善されなかったので医者に行くことを諦めてしまいました。 元々便秘気味でガスが溜まりやすいのかもしれませんが、ガスコンやミヤBM錠、ガスピタンを飲んでも変化はありません。 数日便が溜まった時には酸化マグネシウムを飲んで無理やり排便しています。ただ、必ず出るわけではなく、出なかった時はオナラが酷くなるので平日には飲みにくいです。 また、朝食をしっかり食べるとそのあと必ず鳴るので食べる量を極力少なくしています。昼食は黙って食べて、食後にトイレでガスを抜くようにしていますが、夕方になって水分を摂取すると大きな音が鳴ってしまいます。 これまではお腹が張っている感覚がありましたが、最近は張っている感じはしないのにいきなり鳴ることもあります。 恥ずかしいのでなんとかしたいです。 どのような医者にどのような話で相談すれば良いか教えていただきたいです。 ※食べ物には気をつけているので、生活改善以外で改善できそうな方法を教えてください。 睡眠は大事なのは理解していますが寝つきが悪く、病院で処方された強めの睡眠薬を飲んでも眠れなかったので最近は諦めて身を任せています。(それでも朝が遅めなので大体6〜7時間は寝れています) 医者に行ってみたり、生活改善したりしても効果がなく、長年苦しんでいるのでなんとかしたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)