離乳食修正月齢に該当するQ&A

検索結果:160 件

9ヶ月の赤ちゃん 寝ている時に突然嘔吐

person 乳幼児/女性 -

9ヶ月の女の子(修正月齢は8ヶ月)ですが、2日前に寝ている時に突然むせて大量に嘔吐しました。 数回嘔吐したため、救急で病院に行きましたが、超音波や心電図、その他基本的な検査をしても特に異常は見られませんでした。 1. 寝ている時に突然むせて嘔吐することは赤ちゃんではよくあることでしょうか?また突然の嘔吐で喉に詰まって窒息する可能性はありますか? 今回は親の私達は起きていたので、すぐ対応できましたが寝ている間に起こったら怖いなと思います... 2. 病院では特に原因や考えられることなどの説明はありませんでした。何か考えられることや対策はありますでしょうか? まだ食道や胃が未熟だとかでしょうか... ●男女の双子です(修正月齢は8ヶ月) ●約2,100gと低体重で生まれました。 ●心室中隔欠損でしたが、6ヶ月頃に心臓の穴は塞がり問題なしと言われました。 ●嘔吐した日の離乳食は2回、おかゆや野菜スープなどです。卵黄をおかゆに混ぜて食べましたが、以前から少しずつ卵黄を与えています。その他この日に初めて食べた物はありません。 ●嘔吐物は白い豆腐を潰したような形状、大人のご飯茶碗1杯くらいの量でした。 ●よく空気を含んで離乳食やミルクを飲む様子が見られます。 長くなりましたが、ご回答お願い致します。

5人の医師が回答

5か月男児の発育についての相談

person 乳幼児/男性 -

お世話になっております。 以下の症例について質問させていただきました。 現在修正月齢5か月3週(月齢7か月)の男児です。妊娠34週で1800gで誕生しましたが、その後特に後遺症ありません。現在の体重は7.8kg、身長は66cmです。ミルクは1日1000ml程度、離乳食は1日60g程度です。 寝返りは修正4か月過ぎにし始めたのですが、その後も寝返りは嫌いなようで、現在も1日に1回するかしないか、寝返り返りはしていません。足を手でつかみ、なめることは毎日します。120度くらい横に転がっても、それ以上は進むのを嫌がります。この時期は寝返りでコロコロ移動できることが多いけど...と主治医に言われ、とても不安です。ずりばいはしたりしなかったりです。 手をついたお座りは問題なくでき、数秒なら手をつかないでも座れ、脚力は強く横から軽く支えたり、壁に寄りかかると一人で立てます。(添付写真参照) 喃語は「あにゃにゃにゃぶー」「ぱぱぱーぱ」など豊富で、あやし笑いも多いです。 顔のタオルを自分で取り除くことや、おもちゃを使った一人遊びは可能です。 ・手をついたお座りやつかまり立ちもどき?はできていれば、寝返りしなくても問題ないでしょうか。 ・主治医の指示で離乳食は7か月用のものを1日2回与えていますが、問題ないでしょうか お忙しいところ恐縮ですが、上記につきご意見をいただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)