離脱症状いつまで続く酒に該当するQ&A

検索結果:33 件

寝起きのめまいと吐き気

person 40代/女性 -

去年2月から、とある事象への不安から睡眠障害を発症、当初は一晩中寝付けず、薬(ゾルピデムとセルトラリン)の服用を始めてようやく寝付けるが夜中1時頃目が覚めてもう1錠飲むとか、3時頃目覚めそのまま起床とか毎日睡眠が不規則な状態でした。(とある事象、は解決しました。うつ症状はありません) 3ヶ月位で落ち着いてきて、10月頃にはゾルピデム無しで寝付けるようになりセルトラリンだけの服用を続けていました。 去年末、年末年始お酒を飲むだろうからと、セルトラリンの服用を止めてみたところ、普通に眠れたので、薬なくても大丈夫だ!と思ったのですが、お酒を飲んだ翌朝でも飲まなかった翌朝でも頭がぼーっとする感じと、動きを止めて座っていたくなる位のめまい、それでも朝の支度の為に動こうとすると軽い吐き気が起きます。お酒は缶ビール1,2本で、弱い方ではありません。 めまいを自覚してから飲酒を辞め薬の服用再開しても朝のめまいは10日程続いています。 セルトラリンを一時やめたことの離脱症状というやつかなあ、と思ったのですが、大体朝2時間過ぎれば治まり日中は普通に過ごせます。 医師は、ゾルピデム不要を伝えた際、再発予防の為にセルトラリンは1年続けるように言われています。 次の通院日が2月なので、こちらで聞いてみた次第です。朝のめまいはなぜ起きていると思いますか?

4人の医師が回答

アルコール依存者の退院後

person 30代/男性 - 解決済み

私のパートナーはお酒が好きで若い頃から飲んでいます。ここ数年は仕事やプライベートのストレスなどで朝から寝るまでの飲酒を続けていました。半年前ぐらいまでは何か食べながら飲んでいたんですが…ここ1.2カ月は夕飯は食べますが朝、昼はほぼ食べず。食べたとしてもお菓子のみの生活が続きました。 仕事が自営で年中無休です。その仕事の予約の連絡が朝から寝るまで起きてからずっと続く生活が続き断るのもストレスでお酒の量が増えました。それでも趣味のサーフィンをしたり体は比較的動かしていましたが、ここ最近は常に眠いと言っていました。私は起きてて飲むくらいなら寝ててくれた方が良いと思ってました。 先日、夜中にトイレに行った後目眩がして倒れその日の朝には離脱症状が現れ震えや発汗…手が震え自力では食べられずだったので夜、スプーンで食べさせてる最中に痙攣し倒れました。そして現在入院中です…離脱症状が治れば退院との事ですが…退院した後、彼は家族と暮らす事を嫌がっています。私は彼の妻ではなく、彼の愛人みたいな物なので私と暮らす事も出来ません。 奥さんと暮らすのも嫌、自分の親と暮らすのも嫌な状態です…彼は別居婚なので朝と夜は子供を迎えに奥さんが来ますが、昼間は1人で夜は私が行く生活です。彼の親は近くに住んでいます。彼の気持ちを優先するのがいいのでしょうか?入院してからは、シラフな頭なのでお酒は基本やめると言っています。 このまま断酒にするのがベストですがきっと急には出来ないと思います。彼に何をどう伝えていいのか分かりません。どう接してどう受け止めたら安心するのか分からないんです…宜しくお願いします

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)