頭蓋骨縫合早期癒合症いつわかるに該当するQ&A

検索結果:71 件

生後5ヶ月 おでこに縦線 三角頭蓋について

person 乳幼児/女性 -

ふと娘のおでこに縦線の膨らみがある事に気づきました。 膨らみは骨っぽい感じで硬く、髪の生え際〜眉間辺りまであります。調べたところ、三角頭蓋の場合おでこが尖り縦線が出てくるとあり、更にこの三角頭蓋の場合、自閉症などの発達障害になりやすいとあり、心配しています。 そこでいくつか質問させていただけますと幸いです。 1.一度病院で診てもらった方が良いでしょうか。診るなら小児科、脳神経外科のどちらに行けば良いですか?(近くの初診で行ける場所で小児脳神経外科はありません) 2.おでこに縦線がある場合、高確率で三角頭蓋(軽度含む)になっているのでしょうか。それとも縦線はあるけど、その子の頭の形の場合も結構あるのでしょうか。 3.おでこの縦線は普通の子でも比較的多くあるものなのでしょうか。 4.軽度の場合、脳内の圧力が高くなければ自閉症などの発達障害とは関連ないのでしょうか。それともあるのでしょうか。 5.CTやMRIではなく、レントゲンでも頭蓋骨縫合早期癒合症や三角頭蓋の可能性は分かるのでしょうか。(CTは被曝のリスクが少し心配です) 6.自閉症の特性で、現在1番当てはまるのが「1人でいても平気であまり泣かない」なのですが、呼び泣きや後追いはいつくらいから出てくるものなのでしょうか。(まわりの同じ月齢の赤ちゃんは母親が見えないと泣いたりする子も結構いるようで少し心配です) たくさん質問してしまい恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

生まれつきおでこの真ん中にある白い線

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月になったばかりの息子です。 生まれつきおでこの真ん中に眉間から髪の毛の生え際まで続く、幅3mmほどの白い線があります。 線の下半分は産毛が生えておらず、上半分は薄く産毛が生えています。 1ヶ月検診で先生に線を指摘され生まれつきあることを伝えると、なら大丈夫…かな?とりあえず経過を見ましょうと言われておしまいでした。 予想外の指摘だったので焦ってしまい、原因など詳しく説明を聞きそびれて不安が残ってしまいました。 検索すると頭蓋骨縫合早期癒合症が出てきて先生はそれを疑ったのではないかと心配です。 線を触ると上半分は特に膨らみはありませんが、下半分は少し膨らみを感じます。 ですがその下半分の線の隣に凹みもあり正直よく分かりません。 頭を真上から見ると三角の形になっている気もします。 大泉門はまだペコペコしています。 生まれたときよりも今の方が若干ですが線は薄くなっています。 皮膚を左右に引っ張ると線も一緒についてきます。 この線の原因は何が考えられますか? また添付した写真の頭の形から三角頭蓋の疑いはありますか? ご回答いただけますと幸いです。

7人の医師が回答

頭蓋骨縫合早期癒合症、軽度三角頭蓋について。

person 30代/女性 -

頭蓋骨縫合早期癒合症について。 1歳4ヶ月の子供なのですが、大泉門があった辺りのすぐ手前に骨の様なかたい出っ張りがあります。縦1センチほどです。髪の生え際の所なので見た目では分かりづらいですが、触ると分かります。 1歳3ヶ月の時に大泉門は閉じてると言われたのですが、それまで市の検診でも医師に診てもらった事はないので、いつ頃閉じたか分かりません。 頭蓋骨縫合早期癒合症と言うものを知り症状を調べてみると、頭囲が小さい事(頭囲だけ成長曲線スレスレ)や、おでこの横幅が狭く前に出てる(上から見るとラッキョウの様な形をしている)事は当てはまる気がします。 種類で言えば、軽度三角頭蓋かと。 今は発達障害に感じる様な症状はありません。 地元の小児科で相談しましたが、問題なしと言われました。 しかし、この病気を診断できる病院は少ない様で、かかった小児科の先生も頭蓋骨縫合早期癒合症を知りませんでした。 この病気は稀なものなので可能性は低いと思いますが、私自身や家族が何万人、何十万人に1人と言う病気をいくつも患っているので、それくらいの確率ならむしろ高いと感じてしまいます。 頭蓋骨縫合早期癒合症かどうか、確実に調べるにはCTしかないと思いますが、上記のような程度で、頭蓋骨縫合早期癒合症を診察できるような大きな病院に行くか悩んでいます。

1人の医師が回答

頭蓋骨縫合早期癒合症の可能性。

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ2歳2ヶ月になる男児ですが、先天的な脳奇形(裂脳症、脳形成異常)があり、7ヶ月でウエスト症候群になりました。その後スパズムは抑制できましたが昨年12月にRSウイルスに感染したのがきっかけでてんかん発作が再発。今はごく短い(長くても5秒)強直発作が1日10回前後あります。 今回質問したいのは、頭蓋骨縫合早期癒合症のことです。 息子は生まれつき頭蓋骨がすごくでこぼこしており頭がゆがんでいます。整体等でだいぶ改善されたのですが、未だに冠状縫合(大泉門から耳のほうへ左右におりたあたり)に段差があります。大泉門もかたいけど凹んでいます。 頭蓋骨縫合早期癒合症との診断はされていませんが、情緒面の遅れも指摘されているので、もしかしたらそうなのかもしれないと思っています。 そこで質問したいのですが… (1)頭蓋骨縫合早期癒合症で脳圧が影響を受け、てんかん発作がおこっている可能性はありますか? (2)情緒面の遅れは脳奇形やウエストのため起こっているのか、頭蓋骨縫合早期癒合症によるものなのか分かりません。一度受診したほうがいいですか?もし頭蓋骨縫合早期癒合症を放置してしまった場合、今後起こりうる病気などありますか? (3)触れば分かる程度の段差で見た目にひどい変形はありません。もう2歳ですが、診断された場合は手術をすることになるのでしょうか? 長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)