顎部分炎症赤いニキビに該当するQ&A

検索結果:19 件

ニキビと皮膚のかゆみ

person 20代/女性 -

25歳女性です。 去年就職したのをきっかけに、頬に繰り返しできる炎症ニキビとニキビ跡に悩んでおり、今年1月から5月にかけてケミカルピーリングを9回しました。よくなったかと思った時期もありましたが、どんどん敏感肌になり、3月くらいから湿疹・蕁麻疹のようなものがたまにでて、結果的にはピーリング前よりニキビも悪化したため現在ピーリングを中止しています。 しばらく炎症ニキビが同時期に多発することはあまりなかったんですが、3週間ほど前から両頬合わせて5~6個の炎症ニキビが次々に出ては治まり(跡はまだあります)を繰り返し、1週間前からは顎・口まわりに白ニキビっぽいぷつぷつがでてきました。顎まわりにニキビはめったにできないのですが、ピーリングを中止したことと何か関係はあるのでしょうか? また、同じく一週間程前から頬でニキビのできていない部分(特に目に近い側、顔の際など)が赤く痒く、一部は凸凹した感じになっています。 乾燥してるのかと思い、ビーソフテンローションとヒルドイド軟膏で念入りに保湿していますがあまり変化がありません。この点についても何かアドレスをいただけたらと思います。 最後に、古い角質を剥がし炎症ニキビを起こしにくくするために、たまに頬・鼻・顎にピーリング石けん(グリコール酸1%配合)を使おうと思って最近購入したのですが、かゆみがおさまるまでは使用すべきではないですよね?(古い角質が原因で凸凹痒くなってるならピーリングした方がと思ったのですが…) 長々と失礼致しましたが、何卒ご回答お願い致します。

3人の医師が回答

脂漏性皮膚炎

person 30代/女性 -

昔から顔にニキビが出来やすいために、2・3年くらい前から美容皮膚科へ通い、そこの先生に処方されたピーリング材を先生の指示通り毎日やり、ニキビが出来た所には、保険外の濃度の高いダラシンローションを使用してきました。 二人目を出産後(2012年8月に出産)、額や眉毛の周り、眉毛の間、髪の生え際、顎などにニキビとは違うような、痒みのある湿疹が突発的に出来るようになり、美容皮膚科で相談したら、リンデロンVG軟膏を処方され、湿疹が出来たらリンデロンをつけ、赤みが引いたらつけるのをやめる事を繰り返していました。 しかし、ずっとステロイドであるリンデロンを使い続けて良いのか、つければすぐに赤みが引くけど、また別な部分に痒みのある湿疹が出来るので、一度別な普通の皮膚科で診察して頂いたら、脂漏性皮膚炎だと言われ、リンデロンを止めて、ニゾラール軟膏と、どうしても痒くて炎症が強い湿疹が出来た時にはロコイドをつけるように指示されました。その通りにリンデロンを止めてニゾラールだけで頑張っていたのですが、今までにないくらいに、おでこ、髪の毛の生え際、眉毛間、顎に、ものすごく痒みのある湿疹が出来てしまいました。痒み止めの飲み薬も飲んでいるのに、痒くてたまりません。耐えきれずロコイドをつけてしまったのですが、大丈夫でしょうか?クレンジングや洗顔料はどのようにしたら良いですか?ちなみに、二人目出産してから、1年半経ちましたが、まだ卒乳できていないせいか、まだ生理が来ていません。それも関係ありますか?返答よろしくお願いします!

3人の医師が回答

口周辺および顎の吹き出物について

person 40代/女性 -

よろしくお願いします。 口周辺、顎周りの吹き出物に悩んでおります。もともと脂性の肌で10代20代のころはおでこやこめ髪周辺などにもたくさんのニキビができました。30代に入り症状は軽くなりました。 が、40代にはいり再び悪化。特に生理前がひどく、上記部分に硬く、赤く盛り上がった吹き出物が5〜6個、大きいものは5ミリ以上出来てしまい、どんなにケアしても最終的には炎症を起こし赤く盛り上がった先端に白く膿がたまり、巨大な赤黒いあざとして残ります。生理前に出来始め、腫れが引き痣として残るまで半月、そしてまた生理前で出来始まるといった悪循環です。顎周りは常に全体的に赤くなっている状態です。皮膚科にも1度いきましたが、「こーいう硬いやつは直らないんだよねえ。」とサジを投げられました。一応、マキロンみたいな透明な傷薬を処方されましたが全く効果はありません。ホルモン剤が有効という話も聞きましたが、子宮筋腫があること、乳がん家系であることを考えると女性ホルモンを摂取するのはリスクであると考えます。 もう体質と思ってあきらめるしかないのでしょうか? 見た目的にとても目立つので、大変つらいです。

2人の医師が回答

アダパレンゲル長期使用中の副作用

person 20代/女性 - 解決済み

過去に、アダパレンゲルを1年以上使用したことがある者です。 1年経過しても、肌の乾燥、赤み、落屑がありました。肌が薄くなったかのようなヒリヒリ感も強くあり、顔の炎症が治らなくなってしまいました。 アダパレンゲルと併せて、ゼビアックスローションとヘパリン類似物質も処方していただいていました。しかし、ヘパリンで保湿をしても、乾燥、赤み、落屑、肌が薄くなったかのようなヒリヒリ感も治まることはありませんでした。 こうした経験から、1年前に受診をやめ、アダバレンゲルの使用もやめましたが、不織布マスクによる刺激・かぶれも相まってニキビが治らないままです。現状、マスクで覆われる頬、鼻、顎部分に赤ニキビが複数できています。化粧品(ビタミンC、グリチルリチン酸二カリウム、レチノール)や市販薬(イブプロフェンピノコール、イソプロピルメチルフェノール)を使用していますが、すぐには炎症が治ることはありません。 化粧品や市販薬で赤ニキビが改善されない場合、皮膚科の受診をするべきでしょうか。また、皮膚科で治療を受けるとしたら、アダパレンゲル以外の薬に変えてもらうことはできるでしょうか。

3人の医師が回答

デュアック配合ゲルの副作用または絆創膏によるかぶれ

person 30代/女性 -

5日ほど前から炎症ニキビが鼻の横と顎にできてしまい、3日前に皮膚科を受診しました。膿を出す処置をした為に、絆創膏を貼って帰宅しました。 その際、デュアック配合ゲルという塗り薬を処方頂いたので、夜寝る前に使ってその上から絆創膏をしました。 翌朝は特に異常がなかったのですが、午後から箇所がやや痒かったので、少し掻いてしまったと記憶しています。 その日も夜にデュアック配合ゲルをつけて、今回は絆創膏を貼らずに寝たのですが、翌朝起きると塗った所が赤くなってカサカサして、ニキビは皮が剥ける感じになっていました。 デュアック配合ゲルの副作用としてこのような症状が出ることは薬剤師の方の説明であったので、今は使用を中止していますが、今もまだ赤みが引かずにカサカサして少し痒みがあるのと、皮膚が硬化している感じがあります。 友人の結婚式を控えているので、ニキビを早めに綺麗に治したくて皮膚科に行ったのですが、逆に肌が更に汚くなってしまってとてもショックです。。 下記、3つ質問させてください。 1.家にロコイド軟膏とヒルドイドがありますが、これらを使っても問題ないでしょうか。 2.肌が弱く、絆創膏や湿布は種類によっては肌がかぶれる体質です。 デュアック配合ゲルの副作用ではなく、絆創膏を貼っていたことによる副作用という事も考えられますでしょうか。その絆創膏は以前も使った事があったのでかぶれる心配はないと思っていたのですが、赤くなっている部分がちょうど丸くなっていて、絆創膏の形と似ているので気になっています。 3.個人差あると思いますが、この赤みやかさつきはどのくらいで治るものでしょうか。 ご回答をお待ちしています。

2人の医師が回答

息子の顔のステロイド治療を続けるべきか悩んでます

person 10歳未満/男性 -

もうすぐ4歳になる息子の顎に現れた赤みについての質問です。唇のすぐ下あたりです。 ・12月頃〜1月 少しかさついた赤み広がったため1月中旬に皮膚科受診。ロコイド処方。 ・2月頃 他の正常な肌と同じくらい良くなったので使用やめたところ、再発 ・3月頃 再度2週間ほど塗り、また治ったためやめたところ、再発 ・4月頃 再度皮膚科受診。炎症が残っていたんだろうとのことで、しっかり赤み見えなくなる最後まで塗り終えるよう指示のもと、ヒルドイドとロコイド処方 ・4月末ごろ 別の部位に赤み発現。 ・5月2日 別の皮膚科受診。プロペトとアルメタに切り替え。 ・5月8日 朝と夜の2回塗布を1週間続けた経過観察。とても良好とのことで1日1回に減らしてよし、とのこと。さらによさそうなら2日に1回でOKとの診断 ・5月11日 隔日の塗布開始のためこの日は塗布せず ・5月12日 もともと炎症のあった場所にニキビのようなプツプツと共に赤み発現 一日置きの塗布に切り替えるのは早すぎたということだったでしょうか…この場合また1日1回の塗布回数に戻すべきでしょうか? 顔の部分のステロイド治療が長引くのがとても気になります。その副作用によるステロイド皮膚炎の可能性が高いなら皮膚科を変え他の治療に切り替えるべきか悩んでおります。度々赤くなる息子の肌を見るのがとても辛くて…。漢方も視野に入れております。様々な分野の先生方からご意見伺いたいです。

3人の医師が回答

生後1か月、湿疹

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後1か月の男児、生後17日頃より顔と頭に湿疹が広がり、皮膚科を受診。皮膚科では乳児湿疹との診断で、顔にはロコイドクリーム、頭皮にはリドメックスローションを処方されました。 顔の額からこめかみは脂漏性湿疹のような症状で、無添加石鹸洗顔→プロペトで保湿→ロコイドクリームで翌日には綺麗になりましたが、頬に細かい赤いポツポツがでており、そちらは無添加石鹸で洗顔するとポツポツの周りが赤くなってしまい、5日間続けましたが良くなる傾向がないので、洗顔をぬるま湯にガーゼを浸したもので拭くだけにしたところ、ポツポツのまわりが赤くなるのはなくなりましたが、ポツポツの数は減らず、新たに顎まわり、肩にポツポツが出てきました。 一昨日、1週間経ったのでまた皮膚科へ行ったところ、 ・頭皮の湿疹は良くなってきているので、今ある残りの薬を一日一回ぬってあとは終わりでよい。 ・頬のポツポツは膿んでいるところもあるので、石鹸で洗顔すると炎症起こるというが本当は石鹸で洗った方が良い。 ・肩はニキビができているので、そこもボディシャンプー、保湿のあとに薬を塗るように、とのこと。 炎症のある部分にはロコイドクリームとアクアチム軟膏を混ぜたものを処方されました。 顔のは頬も石鹸で洗ったほうがよいとのことなので石鹸で洗ってみましたがやはり赤くなってしまっています。そして昨日よりお腹、背中にも新たに赤いポツポツがでてきてしまい、皮膚科の薬を塗っているのに、よくならず湿疹が増え続けていることに、症状が良くなるのかという心配と、アトピーになってしまわないかという心配をしています。 赤いポツポツが皮膚科の薬を塗布してもなかなか良くならない場合アトピーの可能性はあるのでしょうか? 私と主人の家系にアトピーの人はいませんが、私がアレルギー性鼻炎があります。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)