風呂上がり膝が痛いに該当するQ&A

検索結果160 件

45歳女性、膝の裏に筋肉痛のような痛み。血栓ではないか心配

person 40代/女性 -

私は45歳の女性です。 昨日の夜中から、右足の膝の裏に筋肉痛のような痛みがあります。 昨晩、お風呂上がりにソファでうたた寝をしてしまい、そのうたた寝から起きてからです。 うたた寝していた時間は1時間30分ほどです。 ソファに座ったまま寝てしまっていましたが、どういう座り方をしていたのかは覚えていません。(片足を曲げてその上に座るような形だったかもしれませんが不明です) うたた寝する前までは痛くなかったのに、起きたら右足の膝の裏に筋肉痛のような痛みがありました。 足に変色は無く、太さも左足と変わりありません。 婦人科の薬を飲んでいますが、4年ほど前に「ルナベル」から「ジェノゲスト」に変更し、現在はジェノゲストをのんでいます。 薬は血栓症のリスクのないものに変えているので、薬のせいではないと思うのですが、この痛み、深部静脈血栓症の可能性はあるのでしょうか? 特別、足を使うような運動などもしていないし、何か筋肉を普段より使うようなことはしていません。 心配なら、病院へ行けば1番良いのですが、地方に住んでおり、近くにある循環器内科をいくつか問い合わせてみましたが、下肢エコーは少し離れた所にある大きな総合病院しかやっていないとのことで、その病院へは遠くて行きにくいのが現状です。 深部静脈血栓症の場合ですど、下肢エコーと採血でdダイマーの値を見るのがいいと思うのですが、変色や足の太さも変わらず、見た目には変化が無いので、このまま様子を見ていいのか迷っています。 昨日の夜中の痛みよりは、今朝はマシにはなっていますが、まだ少し痛みはあります。 ご意見お聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

太腿打撲で急性コンパートメント症候群の可能性はないでしょうか

person 40代/男性 -

半月前くらいに25キロくらいの物を自宅の2Fへ運んでいて階段10段目くらいから転落し階段で加速して落ちてきたその物が左ももを直撃しました。 色々自分で調べている内に「急性コンパートメント症候群」という症状があることを知ったのですがその可能性はないかお聞きしたいです。 事故直後2時間程は何とか歩けていましたがその後腫れにより足が曲がらなくなり救急搬送で総合病院へ行き骨には異常がないことがわかり痛み止めを処方されました。 1週間程経つと腫れも少し落ち着いてきて膝も90度くらい曲がるようになりました。 しかしその後は症状が良くなる気配はなく整形外科で診てもらいましたが打撲という診断でした。ただこの時「急性コンパートメント症候群」という症状を知らなかったので先生に確認することができませんでした。 事故後半月経った現在は見た目では腫れは分からないくらいになりましたが、内出血はまだ止まっていないようで患部とは別の箇所の皮膚が紫になっています。 触ってみるとまだ腫れているのがわかります。 膝を曲げようとすると腿の正面がつっぱってそれ以上曲げれない状態です。 整形外科の先生に痛くてもできるだけ曲げるようにしないと膝が曲げれなくなると言われたのでお風呂上りに曲げるストレッチは続けています。 一応現在の写真も添付します。物が直撃したのは腿の上側ですがここはほとんど色が変わっていません。 「急性コンパートメント症候群」だと筋肉が壊死したりすると聞いて不安になっています。可能性があるのなら再度整形外科を受診しようかと思います。 よろしくお願いいたします。

11人の医師が回答

3歳、男の子、手足口病?ヘルパンギーナ?

person 乳幼児/男性 -

木曜日の夕方に38.6℃の熱があり翌日は37℃台で小児科を受診しました。口の中を診ていただき、「ブツブツあるので手足口病、、、もしくはヘルパンギーナ」と診断されました。受診段階では手足にブツブツはありませんでしたし、どちらも専用の薬がないとのことでどちらか診断されないのかな?と思っているのですが、保育園にもお伝えしなければならないのでどうしようかと思っています。現在、喉の痛みがひどいときには、水分も摂りたくない!と泣き叫びますが、痛みがないときはご飯を普通に食べることができます。咳はときどき出ますが、鼻水はありません。(処方箋では、いつも咳鼻水がひどくなるので三連休に備えアスベリン酸とカルボシステインというお薬をいただき念の為朝晩飲ませてます。)手足口病では手のひらや足の裏、お尻にブツブツが出ると聞きましたが、今のところその部位には全く出ず、今夜お風呂上がりに膝、肘裏に湿疹が出てるのを発見しております。 この症状ですと、どちらの感染病になるのでしょうか?もしかして、そこまでどちらか気にする必要はありませんでしょうか? また、咳がひどくならなければ今処方いただいたお薬を飲む必要はありませんか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

2月9日にバドミントンをして翌日から腰にハリがあります

person 40代/男性 -

2月9日の午後にバドミントンをしました。 2月10日の朝、太ももを中心に筋肉痛になりました。腰のハリが少しありました。 夕方から、腰のハリが強くなりました。 本日(2月11日)の朝も、腰のハリが強かったです。 入浴剤を入れて入浴したら少しハリが弱まりました。(バドミントン後、初めての入浴) まだ、腰のハリはあります。 腰の右側にハリがあり、右手を前に伸ばすと痛いです。 生成AIに相談したところ、下記の回答がきました。 --- 今の状況だと、炎症というよりは筋肉の張りや疲労が原因の可能性が高いね。 対処法の流れ 1.お風呂で温める(血流を良くする) 湯船に10〜15分しっかり浸かる(シャワーだけじゃなく) できれば腰を軽くマッサージしながら温める 炭酸系の入浴剤を入れると筋肉の回復が早まることも 2.お風呂上がりにストレッチ 腰回り・股関節・太ももを重点的に伸ばす 仰向けに寝て膝を抱えるストレッチ(20秒×3回) 立ったまま前屈して太もも裏を伸ばす(20秒×3回) 3.湿布を貼るなら「温湿布」 冷湿布は不要(炎症ではなく、筋肉の張りだから) 温湿布、または塗るタイプの温感クリームもアリ 4.寝る前に軽く体をほぐす 寝る前に仰向けで腰を左右に軽くひねると、張りが和らぐ 横向きに寝て、膝の間にクッションを挟むと腰が楽 5.翌朝の様子を見る もし痛みがひどくなるようなら整形外科に相談 だんだん楽になるなら、ストレッチ&体幹トレーニングを続けて予防 結論 お風呂 → ストレッチ → 温湿布 or 温感クリーム でケアするのがベスト。 --- 生成AIの回答のように、 お風呂→ストレッチ→温湿布or温感クリームでよいでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)