食事中にトイレに行きたくなるに該当するQ&A

検索結果:1,262 件

80歳高齢女性 便漏れについて

person 70代以上/女性 -

同居の実母が便漏れをするようになりました。 本人にはどのような状況なのかを聞きづらい為質問させて頂きました。 便座の前の部分が、母がトイレを使用するたびに毎回便で汚れているので、トイレに行った時にはもうすでに漏らしていて、下着をおろした時に便座を汚していると思うのですが、このように柔らかい状態の便で汚す他に、トイレの床に乾燥した状態の固くなった便が落ちている事もあります。(5mmくらいの大きさだったり、砂のように小さくなった状態の便) 乾燥した便が落ちているという事は、本人の自覚のないうちに便が漏れていて、下着の中でそれが乾燥して、トイレに行って下着を下ろした時に床に落ちているのでは?と考えています。 水分・食事は普通に摂れています。 これは本人の意志とは別に勝手に便が出てしまっている状態と考えられるでしょうか? (母が使うたび毎回トイレが汚れるので、そんな頻繁に排便とは考えづらいかと) 本人は買い物、食事、入浴、人との会話といった基本的な日常生活はまだ自分で出来ていますが、電気を消し忘れるなどの物忘れが最近目立っています。 足腰も弱って来ています。

2人の医師が回答

切迫流産 お腹の張りが強いです

person 30代/女性 -

妊娠21週、多胎児妊娠中です。 20週でお腹の張り、生理痛のような痛み、茶おりがあったため病院受診したところ子宮頸管が8ミリと言われ即入院となりました。 シロッカー手術を行い、子宮頸管15ミリほどですが、おなかの張りが強いです。 シロッカー手術後は5-10分に一回くらい下腹部がきゅーっとするような張りと出血がありました。 今は出血は特にないですが、お腹の張りが強いです。きゅーっとするような強い張りは減りましたが、気がつくとお腹がカチカチになっています。 ウテメリンとマグセントを点滴しており、トイレ食事以外は安静指示ですが、トイレや診察で動くたびカチカチに張ります。シャワーは週二回ですが、その時もカチカチです。 元々トイレが近い体質でひどいと1時間おきくらいに行きます。それもお腹が張ってしまう原因なのでしょうか?トイレの度にお腹が張るかつ大部屋なので周りのこともありトイレに行くのが億劫です。 看護師さんにも多胎児ではあるがこの週数でお腹が張ることはあまりないと言われ心配でたまりません。 お腹が張ると子宮頸管が短くなり陣痛を起こしやすいと聞いているので無事に37週まで保てるのかとても不安です。

2人の医師が回答

肺癌脳転移後の受診について

person 50代/男性 - 解決済み

年明け目の痛みと複視があり2日後に近所の眼科受診するよういわれ、診断は眼瞼下垂で左目が自力ではあかなくなりました。その後かかりつけの大学病院で肺癌脳転移を確認し視神経にかぶったいるとのことで、大学病院から紹介されガンマナイフのある脳の放射線専門病院を受診しました。 大きさは2.5センチ超えており、神経を覆っている?とのことでガンマナイフは危険と判断され腫瘍から少し離し弱い放射線を5日間かけて照射しました。照射最終日は夜中トイレが間に合わず、自分の尿にすべり転倒。ケガはありませんでしたが震えがひどく認知機能がかなり低下し状況読み込めず、片目でしか見えていないせいなのか、色々ぶつかりそうになり支えなしでは歩けない状態に。それでも着替えてすっきりすると早く寝たいと布団へ行きすぐに眠ってしまいました。 目の痛みの少し前から37度台の熱が続いており、通院で照射中、照射後1週間は38度を超える熱が続いていました。照射後8日目から熱も37度台に落ち今は、37度台前半の微熱が続いていますが認知機能があまりよくなりません。早朝か、夕方なのか。あとは自宅療養を半年以上しているのに仕事の話とか色々と話が通じなくなりました。そして眠っている時間も増え昨日と今日は、22時間くらい寝ています。起きているときは食事とトイレ、お風呂。トイレのみ1人でしたおり、お風呂は子供が一緒にはいらないと栓をぬいたり何を洗うのかなど分からないようでずっと困ってるとのこと。 次の診察まであと15日以上あり、このまま自宅で様子見ていていいのか不安です。ちなみに今日は食事は一回のみ。いつもの半分の量でトイレは4回。トイレと食事のときのみ白湯を飲んでいます。 このあと回復していくのか、眠る時間がほとんどなのか、途中起こして食事させるべきか。 どういう状況なら病院連絡すべきかなどアドバイスいただけると助かります。

4人の医師が回答

7歳の子供の行動?に疲れました。

person 10歳未満/女性 -

7歳の女の子の子供がいます。発達障害と診断済みです。 知的障害は無いです。 ほぼタイトルの通りです。娘に疲れました。あなたなんかいなければいいのにと言ってしまいました。 娘はお店の閉店時間を異常に、異常に気にします。夜お店に行くと、常にキョロキョロしておどおどして、不安そうな顔をします。そしてすぐお腹が痛いと言ったり、おしっこ!と必ずトイレに行きたがります。 そろそろ閉店というアナウンスや音楽が流れると、耳を押さえてパニックを起こします。 こうなった理由は、私のせいだと思います。以前お店で閉店時間ギリギリにご飯を食べていて、早く食べろと怒って急かしてしまいました。それがトラウマになってしまった様です。 それ依頼、夜に出かけると上のような行動をします。正直もうめんどくさいです。 買い物しててもすぐ「お腹痛い、うんち」 夜外食に出かけても食事中に「おしっこでる、うんち」 その場からすぐトイレに行けない状態だと、「うんち、トイレ!」と泣き出します 荷物(食べ物)あるからトイレの中まで一緒にはいけない、扉のすぐ近くにいるから一人で入って、というと一人じゃ行けない怖い!と泣き出す始末。 こんなんなので、もうどこにも行けません。ていうかこんな状態の子供と一緒に出かけるのももううんざりです。 家でも少しでもご飯を急かすと、プチパニックを起こして泣きます。正直、どの家庭でも子供にいいますよね?早くご飯食べなさい、って。 怒るとパニック起こすし優しくしても何度も何度も「まだ大丈夫だよね?時間まだある?」「落ち着いて食べればいいの?」と聞いてきます。どんな対応してもちっとも良くなりません。 精神科は混み合ってて、予約が取れたのは来年の二月。 この子は何か病気なんですか?私もうどう対応したらいいかわかりません

4人の医師が回答

アルツハイマー型認知症の日常生活について

person 70代以上/女性 -

満91歳の女性。 7年前にアルツハイマー型認知症の診断を受ける。 その後、特に、服薬もその他治療も行わず、現在に至る。 なお、健康診断(介護上の留意点)では、高度短期記憶障害あり、とされていて、会話の直前の内容を忘れます。例えば、ヘルパーさんの名前を繰り返し、聞きます。 最近の状況としては、以下の通り。 (1)最近、食事量が減少していると共に、食べやすいスポンジケーキ、牛乳+ココア、バナナなどを欲し、おかゆや副菜を余り食べなくなりました。 (2)また、昼夜逆転ではなく、1日中、ほとんど寝ていることがほとんどです。 (3)膀胱炎でもないのに、夜間にトイレに行く回数が尋常ではなく、また、1回トイレに行っても、直ぐにまたトイレにいくを繰返します。そのうえで、おしっこが出ない出ないと言っています。転倒リスクもあり、トイレまで家人が付き添うため、家人が寝不足となります。 (質問) 1.これら(上記(1)、(2)、(3))は、アルツハイマー型認知症による症状と考えてよいのでしょうか?特に、3.については、何か、対処法があるでしょうか? 2.年齢も高齢ですが、今後、認知症の進行が少しでも遅くなるように、周囲が心がけるべきことがあれば、ご教示ください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)