食後痰が絡む原因に該当するQ&A

検索結果:104 件

飲食後にイガイガして痰が絡んでクリーム色の痰が出るが1ヶ月も続く

person 40代/女性 - 解決済み

ここ1ヶ月位、飲食後、特に食事後にイガイガして痰が絡みクリーム色の痰がでます。水や麦茶では痰絡みにはなりません。牛乳や固形物全てイガイガになります。 もともと少し胃腸が弱く、よく逆流性食道炎のような状態になります。 胃カメラは近日で5月に胃カメラやって特に異常無し。気質性の逆流性食道炎かもしれないという事で今は胃酸を抑える薬のエソメプラゾールを夜1錠処方され飲んでいます。 朝ごはん後はイガイガしませんが、昼食後が1番イガイガして、食後30分位は何度かクリーム色の痰が絡んで咳払いをして出します。出してしまえばスッキリしておさまります。晩ご飯後は薬を飲む時間なので、飲んでしまえば痰は気になりません。 この痰は逆流性食道炎が原因か、それとも気管支炎?もしくは、誤嚥とかありますか? しかし、食後以外は咳が出ていないし発熱もありません。 副鼻腔炎も疑いましたが、鼻うがいしてもさらさら透明の鼻水しか出ません。耳鼻科でも鼻の中異常無しで否定されました。鼻水が流れている感じで無さそうです。 逆流性食道炎でもクリーム色の痰はでますか?それとも肺や気管支でしょうか? 一応、持病の喘息あるので呼吸器内科に通っていますが、息苦しさがある訳では無いので喘息とも違う気がします。 極めて透明に近いクリーム色の痰の場合は、細菌性なのか、誤嚥とかなのか?あとは気管支の過敏症?アレルギー?どれでしょうか? 長引いているので少し心配です。

3人の医師が回答

痰がずっとあって苦しいのと、喉からくる臭いがキツイです。

person 20代/男性 -

7年ぐらい痰と喉の臭いに悩んでいます。 24時間ずっと痰があり、うがいして出しても鼻うがいしても、すぐに痰が絡みます。痰の量も多く粘り気がかなりあります。  痰がずっと絡んでるせいなのか、唾をグッと飲み込んだ時や、水を最初に飲んだ時(飲み初めた時しばらく臭くて、しばらくすると飲んでも臭くなりません。また時間を開けて飲むと飲み始めがしばらく臭いです)ご飯が喉を通る時とか臭いです。 歯磨き後や、うがい、鼻うがい後も喉が臭います。   元々慢性上咽頭炎があり、何回も通って完治はしてますがそれでも痰と喉臭いは消えず、病院から紹介状を書いていただき大きい病院で喉の飲み込みの検査や、ct、MRIなどしましたが、喉ののう胞が少し腫れてるぐらいでした。 最初手術する話になりましたが、病院内での話し合いの結果無しになってしまいました。もう少し腫れてたら手術していたと言ってました。 それから逆流性食道炎なのかなと思い消化器内科で胃カメラを受け、特に異常は無し。タケキャブとアコファイドを1ヶ月半ちょっと飲み続けています。もうすぐ2ヶ月になります。  胸の真ん中の痛みやら下痢がだいぶ減ったので少し薬が効いてるみたいです。後ゲップやオナラも少し減った気がします。ただ、痰と喉臭いは変わってないです。 それからもしかして咽喉頭異常感症とかなのかなと思い、消化器内科の先生に相談して半夏厚朴湯を出してもらいもうすぐ1ヶ月になります。半夏厚朴湯を飲み出してから不思議ととても落ち着くので気に入ってますが、まだ痰と喉の臭いは変わってません。もう少し飲み続けたら変わるのかなとも思ってます。 一様、口腔内のせいかなとも思い歯医者にて全て異常が無くなるまで治療はしたのですが、痰と喉の臭いは変わりませんでした。毎日歯磨きとフロスと舌ブラシはしてます。鼻うがいも最近は1日2回してます。 食後と寝る時が痰の量が異常に増えてキツいです。食後は必ずむせて痰絡みの咳がしばらく出ます。寝る時は痰が苦しくてしばらく寝られません。更には喉からくる臭いが酷く、舌がいつも真っ黄色です。 色々長くなりましたが、原因が分からなくて悩んでいます。何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。何でもやります。ちなみにまだ内科と呼吸器科には行った事が無いので、そちらで検査してみるのもアリでしょうか?それともここまで色々検査してるので、行ってもあんまりな感じでしょうか?

4人の医師が回答

5歳の子ども、長引く咳について

person 10歳未満/男性 -

5歳の男の子です。 喘息、ハウスダスト、ダニのアレルギーあり、検査してないが花粉症もありそうです。扁桃腺肥大2度。発作は2年くらい起こしていません。喘息による咳も普段はないです。 8月28日 症状安定しているため、モンテルカストを中止。一日一回のアドエアは継続。 8月29日 就寝中、いびきがいつもより分泌物が絡むような音がする。 8月30日 朝から空咳。就寝中も出る。 アスベリン、カルボシステイン服用開始。 9月4日 痰が絡む咳に変化。アスベリンの効果はあるが、夜間の咳で睡眠の妨げになっていたので、ホクナリンテープ、モンテルカストを処方。 現在 日中の咳はだいぶ抑えられているが出ることもある。就寝前や起床直前の咳は続いている。起床直前の咳が一番強め。就寝中の咳はテープ貼り付け後、良くなった。 共通事項 熱、鼻水は出ない。鼻水吸引してもわずか透明な鼻水が引けるくらい。 家族に風邪の人がいないし、移ってもいない。 登園できるほど元気。 咳で睡眠不足のせいか、食後気分が悪くなることが日をあけて3回あった。 いびきを含め分泌物が絡んでいる音がする。 毎日SpO2が98 呼吸音の異変はなし。 起床前以外、ひどい咳や続く咳はない。 何が原因でしょうか?オンライン受診しかしていません。早めに受診し、喘息の治療内容を再検討すべきでしょうか?

3人の医師が回答

1年以上続く口の中の不快感、痰のような物、息苦しさ

person 30代/男性 -

2024年3月に口の中が、変な味がしてベトベトしていました。口の中には鼻から下がってくるような気がしますが、よく分かりませんでした。 痰も絡んでいましたので、呼吸器内科を受診し 咳喘息の治療をするも改善せず、副鼻腔炎の治療に切り替えました。 治療は抗生物質、抗アレルギー薬、去痰剤です。 あと、ネプライザーです。 その後、耳鼻科に切り替え2件目になりますが 一向に改善しません。 鼻うがいは、1日2回半年続けています。 漢方も色々試しましたが、ほぼ効果なしです。 鼻詰まりは、ある時とない時があり 基本は鼻呼吸できています。 鼻水が出る時は、さらさらした透明 もしくは、白い少し粘った塊が多いです。(少量) とにかく、口の中がずっと変な味がします。 異物感があり、実際に出せます。 喉にも引っかかる物があり、出せます。 鼻から下がってくるのか、 喉から上がってくるのかよく分からないです。 食事中のみ改善しますが、 食後すぐに同様の状態に戻ります。 歯磨き後も同様です。 呼吸もしずらいと感じる事が多いですが、 少しの鼻詰まりが原因なのか 自分の中ではっきりしません。 なにか、原因と対策等 わかる方いましたら、ご教授お願いします。

3人の医師が回答

3歳の子供、食べると咳が出る

person 10歳未満/女性 - 解決済み

3歳の子供が10月の頭から咳症状がダラダラと続き、10月下旬頃、何らかのウイルス感染を原因とした喘息との診断で、キプレスの内服とメプチン、パルミコートの吸入を開始しました。11/1あたりから夜間の咳が落ち着いたためメプチンのみ中止。元気になったため幼稚園にも登園していましたが、毎回食事の途中から、痰が絡んだ時に出す咳?のような「う、うんっ」という咳払い?喉鳴らし?のようなものが気になっていました。食後30分くらい上記の咳払いが断続的に続きます。 そして、11/10夜に38.6度の発熱あり。睡眠中に喘鳴があったためメプチンを吸入し喘鳴は落ち着きました。 11/11朝は37度に解熱。かかりつけ医を受診し、胸の音が悪いとのことでCT施行。両側の肺に肺炎と気管支炎あり、恐らくマイコプラズマ肺炎だろうと言われました。 その際食事中に出現する咳払いを相談したところ、「喘鳴がないならそんなに心配いらない。心因性なものかも。お母さん怒りすぎてない?このくらいの歳の子にこういう症状が出ることがよくあるよ。」と言われました。そして、クラリスロマイシン5日分とメプチン、パルミコートの吸入を朝夕の指示で処方されました。その後、11/14現在まで発熱なし。食事中の咳払いは改善していません。1日のうち咳が出るのは食事中から食後30分くらいだけのことが多いです。痰がらみも鼻水もありません。 長くなりましたが、この咳は肺炎や気管支炎の症状ではないのでしょうか?心因性なものの可能性や、他の病気の可能性はありますか? また、CTの所見だけでもマイコプラズマ肺炎だということは分かるものなのでしょうか? ネットでクラリスロマイシンは基本10日分処方するというのを見たのですが5日分でもきちんと治るのでしょうか? 10月から1ヶ月以上体調不良が治ったり悪くなったりで心配です。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)