首が赤くなる緊張に該当するQ&A

検索結果:60 件

40代女性 髄膜炎の可能性

person 40代/女性 -

9/8の昼間に飲み物を飲むと少ししみるぐらいに喉が痛く、それが夕方から急激に悪化して、夜には唾を飲むだけでとても痛い状態になりました。 夜中にカロナールを飲んだら急に痛みがマシになりましたが、まだ痛いので耳鼻科を受診したところ、コロナ検査では陰性、喉が真っ赤っかだよと言われました。風邪の引き始めだろうがこれだけ赤いので抗生剤も出しておくとされ、授乳中も考慮してアモキシシリン(抗生剤)とトランサミンが出されました。 その後、抗生剤を飲み続けてはいるのですが、朝やお昼は飲みそびれて気づいた時に飲む、夜は寝かしつけで寝落ちして夜中に目覚めて焦って飲むことが10〜12時間空くことがほとんどで、1日3回のペースと呼ばなかったと思います。 喉の痛みは唾を飲んでも痛むほどには戻らなくても何度もぶり返し、口を開けて寝ているからか夜中朝問わず寝起きはかなり痛くなります。鼻も出るようになり、たれてきて思わずすすったり、喉に落ちたり、横になると詰まったりしています。そのせいか咳が出たり咳払いしたくなったり、くしゃみが出たりしています。 このような状況で、発熱はないのですが、昨日の昼間から頭痛があり特に首の後ろが痛く、急に緊張したようになり、寝起きは必ず痛く、昼間もふとした時にズキンと痛みます。細菌に対して抗生剤を半端に使ったことを心配しており、首の緊張から髄膜炎の初期症状ではないかと恐れています。 本日午前中に耳鼻科は再受診予定ですが、近くの脳神経内科か脳神経外科も受診した方がいいでしょうか?その場合、どちらがより適切でしょうか?

9人の医師が回答

25歳女性、首の腫れについて(風疹?)

person 20代/女性 -

今日(6/12)恐らく着床出血?をした妊娠の可能性がある成人です。 6/10 首の両サイドの筋肉がガチガチになり、曲げるのが痛い 6/11 首の左側だけガチガチ、それによって?頭痛。首下にしこり?張り?のような感じ。(耳下から顎の始まりくらいまで)(触ると痛い+熱を持っている+触っても触った部分が動いている感じはない)最高で37.9の熱。 首を曲げると痛い 関節痛かどうかはわからないが、二の腕が服に擦れると少し痛い。 頭痛は夕方にはだいぶマシ。 ずっと倦怠感があったが、夜には元気に。 6/12 頭痛ほぼなし、ガチガチ感も取れてしこり?張り?も思ったより小さくなった。でも触るとまだ痛い+少しの熱を持っている。(赤み等はなし) 首を可動域の最大まで曲げると若干の痛み。日常生活には全く問題ない 発疹はなし。 風疹のワクチンは一歳2ヶ月でしか打ってない 熱も下がり元気になっていたのですが、リンパが腫れたのが恐らく生まれて初めてなので不安になり相談しました。 特に妊娠初期に風疹にかかると大変なことになるかもと思い焦っています。 妊娠希望なので夜な夜な色々と検索したり、基礎体温を測っているので朝6時に測るとそのまま寝付けずまた検索魔になったり、、 ここ1週間2時や4時に目が覚めることもあり、あまり十分に寝ていないこともありますが、それによって筋肉が強張って?しこりや張りができることはあるのでしょうか? また、それによって頭痛や熱が出ることはありますか? 緊張型頭痛というのも読んだのですが、リンパや首の筋肉はあまり書いてなかったです、、 拙い文で申し訳ありません。

2人の医師が回答

5歳の子供、一昨日の朝方から急に頬が腫れました。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳の子どもが一昨日の朝方に痛いと起き、右頬、右耳下がびっくりするほど腫れていて、痛くて泣くので、熱はなかったのですがカロナールの飲み薬を使用。 6時間後測ると37.7度。朝から病院写真し、血液検査、尿検査エコーをとってもらい耳下腺炎とのことでした。おたふくの予防接種もしているからおたふくかはわからないとのこと。首の方まで細菌が入って腫れるものを想定して入院も視野に入れていたと言われましたが、耳下腺炎だったので、様子を見ると帰宅しました。 夜中には40.2度まで上がり、翌日はカロナールを2度使用し徐々に熱は下がってきています。 反復耳下腺炎は一度少しなったことがあり、すぐに引いたのですが、腫れがひどく日に日に腫れてきているのは正常なのか、入院したかないからか痛くなくなったと言いつつ肩が凝るような体制で顔尾を動かさないようにしており、少し動かすのは痛いようです。。 ご飯もなんとか食べるものの食欲は落ちています。 耳下腺炎と診断して貰ったものの、耳したがあおじんでいたり、赤かったり。。 早めに再診したほうが良いでしょうか。 まだ様子を見たほうが良いでしょうか。 どのくらいで腫れが引き、肩が凝りそうな緊張状態は和らぐのでしょうか。。 よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

体温が上がるとピリピリチリチリした皮膚の痛み

person 50代/男性 -

50歳男性です。3か月前より以下のような症状に悩まされています。 <かゆみ> ・主に起床後、手の甲や足の甲に強いかゆみが発生 → 症状は10分~15分ほどで収まる <体温が急に上がったときにチクチク、ピリピリした皮膚の痛み> ・暖房の効いた部屋に入ったとき ・入浴時 ・運動して身体が温まったとき ・重いものなどを持ったとき(力をいれたとき) ・緊張した時、イライラしたとき、興奮したとき ・辛い物を食べたとき 症状が出る部位は、 1.手首から二の腕にかけて、足首から太ももにかけて 2.腰のあたりから背中全体にかけて 3.辛い物を食べたときのみ首の周り 症状が軽いときは1.が多く、症状が強いときは2.が多い。 いずれも涼しい場所に行くと数十秒で治まる。 また、最近の身体の変化としては、症状が現れ始めた頃から暖房が入った部屋にしばらくいると身体に熱がこもったような感覚になり、顔全体が熱くなって(火照るような感覚)長時間部屋にいられなくなった。 <診断> 皮膚科を3件受診。 1件目と2件目の皮膚科では、コリン性蕁麻疹に近いということで、ビラノアとクラリチンを処方されるが効果なし。 3件目では、肢端(皮膚)紅痛症と診断。特効薬がないため痛みを緩和する薬としてアスピリンとロキソプロフェンが処方されるが効果なし。 <診断された病名と異なる症状> コリン性蕁麻疹 → 症状が出た際、発疹は現れない 肢端紅痛症 → 痛みは焼けつくようなものではなく、熱感や皮膚の赤みもなし 上記のように、皮膚科から処方された薬は効果がなく、また診断された病名とは異なる症状のため、今後何科を受診すればよいものか、また他に考えれる病名はないかと悩んでおります。

1人の医師が回答

緊張時、デコルテ、首が赤くなります。

person 20代/女性 -

人と話すのが好きで、営業職をしておりましたが、相手側の人数が増えるととても緊張してしまい、喋りに支障はないのですが心臓が飛び出てしまいそうな位の動機、身体中が熱くなる、怠くなるなどの症状がありました。会議などで発言する際もそのような症状になるので、会議が毎回憂鬱でした。 現在は転職し別の仕事(営業)をしているのですが、そちらの最終面接の時に「首真っ赤だけど、大丈夫?なんかの病気?」と指摘され。ドキッとしましたが「金属アレルギーというか…たまになるんです」と返答。しかし暫く経つと「あれ?無くなったよ」と言われました。 お酒を飲むと赤くなりやすい体質なのと、普段何気ないときにネックレスをしてるところが赤くなったり(すぐ消えます)するので、そのたぐいかなと思っていたのですが。 緊張時、首まわりが周りがギョっとなるくるい真っ赤(まばら)になっていたようです。面接官の言い方は正直不快でしたが今まで指摘されたことがなく自覚していなかったので感謝してます。 指摘されてから緊張時に手鏡を見ると毎回真っ赤になっているので、、恐らく今までの会議の際や緊張している際は毎回出ていたんだなと思います。(今までは周りの人も気を遣って言ってなかったのかななんて思います) それから色々調べましたが、対人恐怖症?とも思いましたが、むしろ人と話すのは好きで得意です。ただ、慣れない場や対相手側の人数が増えると動悸がとまりません。(喋りに支障はなく、身体的な症状だけです) 赤くなってしまう自覚症状に気付いてから、緊張時に相手側が自分の首元を見ているのにも気付くようになってしまいとても嫌です。 一番心配なのは今年の9月に結婚式を挙げるのですが100人ほど呼ぶ予定で式中に赤くなってしまうのではということです。首が真っ赤な花嫁なんて嫌です。治療方法や、赤くならないようコントロールする方法はありませんか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)