鬱病でお風呂が怖いのはに該当するQ&A

検索結果17 件

乳がん検診後の自己触診について

person 40代/女性 -

よろしくお願いします。 私はがん恐怖症で強迫症と発達障害、うつ病があります。 毎年乳がん検診に同じ乳腺専門のクリニックに行っており、今年は6月下旬に行きました。 昨年は8月だったのですが、不安で少し早めに行きました。 いつもマンモグラフィーとエコーと触診があります。 今年も何も異常ありません、大丈夫でした、と言われてその時は安心したのですが、私はお風呂に入るたびに自己触診をしないと不安で、でも、それもとても負担になっています。 痩せ型なのですが、触っていると、何か小さなものが触れたり、肋骨なのか何なのかわからないゴツゴツしたような感じがしたりで、余計不安になります。 また、脇のリンパ節も確認したほうがいいとネットに書いてあったので、今年からやり出したのですが、よく分からなくて腫れてる感じがして6月の検診の時に先生に診てもらっても何にも腫れてないし問題ないと言われました。 それでも、乳がんの恐怖と脇のリンパ節がいつ腫れてくるか怖くて、毎回のお風呂が恐怖になってしまいました。 年に一回の乳がん検診だけでは足りないでしょうか? 必ず自己触診をしなければならないでしょうか?出来れば触りたくないです。乳がんが怖くて気が狂いそうです。 婦人科の薬を飲んでいて生理はありません。副作用の不正出血は月に一回あります。 乳がんだけでなく、父を肺がんで亡くしてから、がん恐怖症が強くなってしまい、今年はあらゆる検査を受けないと気が済まなくて、かなり検査を受けました。 でもまた同じ場所が気になってしまって、自分でもどうしたらいいか、毎日困っています。 とにかくお風呂が恐怖です。 自己触診が恐怖です。 何か手に触るものがしこりがあったらどうしよう、って泣きそうになりながらお風呂に入ります。 くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

育児ノイローゼ?うつ病?

person 20代/女性 -

育児ノイローゼ?うつ病?マタニティブルー? よくわかりません。 現在妊娠7ヶ月、 上の子は10ヶ月の男の子。 先月くらいから全てヤル気がしなくなりました。 なにもしたくない。起き上がりたくない。 妊娠中で体調も優れない時が多いし、息子の世話も最低限。 友達と遊ぶのも億劫です。 でも息子がいなければ出かけます。 息子を預けてなら、楽しんで外出できます。 息子がいなければ、と思うことさえ。 少し前までは親バカだねーってみんなに言われるくらい溺愛してました。 なのに最近可愛いと思えません。 毎日息子を叩いてしまいます。 離乳食をペッて口から出したり 食べ物を投げつけたり 髪をひっぱってきたり 私のことを噛んできたり その度にイライライライラ。 最初はやめてね、と、トンっと押し返すくらい。 でもそれでやめてくれないと頭を叩いたりしてしまう。 感情が止められません。 叩いたあとギャン泣きする息子を見てまたイライラ。 夜泣きもします。 夜泣きで泣き止まないときはつねったりしてしまいます。 旦那は単身赴任です。 頼れません。 お風呂もきついです。 妊娠してから、坐骨神経痛になり抱っこがほぼ出来ないのですがお風呂は入れないといけないので毎日毎日抱えてお風呂入ってます。 抱っこする度、激痛。 家にいたくない!と思うのですが外出する気も起きません。 育児ノイローゼなのですかね。 保育園に預けたいです。 息子と離れないと、このままでは取り返しの付かないことになるのではないかと、怖いです。 旦那には相談しました。 なんとか単身赴任を短く終えるように会社に相談はしてくれるみたいですが、 多分無理です。 どうしたらいいですか? 病院に行けば、治りますか?

9人の医師が回答

パニックからうつへ?

person 40代/女性 -

去年の暮れに主人の叔父がなくなり、通夜、に行くことになりました。パニックを持っているせいかとても緊張し不整脈も出てしまう有様で、翌日の朝ひどいめまいを起こし二日ほどねこんで、しまいました。それで、すめばよかっつたのですが、その三日後の義母が軽い脳梗塞で入院し、一気のストレスと不安が押し寄せてきて、夜も熟睡できなくなり、いまは、やっと寝たかと思うと朝四時過ぎに目が覚め、おきてもだるいし、体や頭が重く一日中くるしくて、しかたありません。お風呂洗いと食事簡単なもの、をなんとか、こなしている状態です。なんか、どうでもいい気にもなり、ひきこもりな感じです。同居している義理の両親は自分にことで精一杯で、私にすべて、おしつけてきます。一応パニックの先生には話し、薬 の相談もしましたが。副作用が怖く新しい薬を飲む気にもなりません。今はリーゼを日に三回飲んでるだけです。私はうつ病も併発してしまったのでしょうか?このまま、時間とともに回復していくのか・?副作用よ戦いながら、薬を変えなくてはいけないのか、アドバイスお願いします。ちなみに親との同居の解消は無理です。

1人の医師が回答

恐怖症でしょうか…?

person 20代/女性 -

はじめまして。今29歳ですが私が5、6歳の頃の打ち上げ花火が原因かと思うのですが、それ以来大きい音や重低音マイクのエコーなど響く音や大きい物などが恐くてたまりません。そして一度そのような音を耳にしたり大きい物を見たりするとドキドキして冷や汗が出てどうしようもなくなります。気持ちを切り替えようとしても頭の中で繰り返して思い出してしまう為 うまくいきません。最近ではとても小さい物を見ると、頭で巨大な何かと大きさを比べてしまいまた恐怖心との闘いが始まるのです。この頃は恐すぎて頭を掻きむしったり壁を蹴ってしまったり、自然に涙がでます。やはり病院に行くべきでしょうか。治る気がしません。うつ病で病院へ行った知人から、テストみたいなのやって弱い薬だして終りだよ、先生は話をあまり聞いてないし、と聞き、やっぱり病院行っても無駄かな〜と思ってしまいます。ストレスが溜まると症状がひどくなる気がします。中学生の頃、自律神経失調症、起立性調節障害の診断を受けたことがあります。性格は、溜め込むタイプではないし言いたい事も言うようにしています。主人はわかってくれず、いつも自分中心で、私を振り回し5歳の娘ともスキンシップやほとんど会話もありません。赤ちゃんの時はオムツやお風呂に入れるという事も一度もありません。自分が気が向けば娘に話し掛けるといった感じで、そういう面でもストレスになっている気がします。完治は無理でも、診断してもらうべきでしょうか?ご返答お待ちしております。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)