9ヶ月の娘が1月20日ごろから風邪症状が続いており2度、病院にかかりましたが、昨夜39.9℃の熱が出たため再度診てもらうべきか悩んでおります。
以下これまでの経緯です。
▼1/20 鼻水のため通院
薬7日分
・カルボシステインDS50
・アンブロキソール塩酸塩DS
・麦門冬湯
▼1/24 下痢症状
いつもより白っぽいうんちが1日4-5回に(これまで1日2回)
▼2/1 下痢症状悪化
1日10回ほど。白っぽさはなくなり、食べたものが少しずつ液体と共にそのまま出てくる。
▼2/2 ノンラクトに変更
お股が荒れて悶絶していたので取り急ぎミルクをノンラクトに変更・離乳食から乳製品を排除したところ回数は1日4-5回に。うんちの硬さも戻る。
▼2/4 痰が絡んだ咳も始まり通院(下痢も相談)
薬7日分
・アスベリン散
・カルボシステインDS50
・アンブロキソール塩酸塩DS
・麦門冬湯
・ラックビー微粒N
▼2/5 食欲が落ちてミルクも残す
その晩に39.9℃まで上がり、朝には38℃まで落ち着く。
うんちもまた戻り頻度があがってきました。※画像
▼現状の様子▼
前回の病院から帰ってから、ぐずりはしないですが、いつもより大人しいです。あまり動かず、座っておもちゃや何かぼーっと見てる時間が長いです。
離乳食は3回。半分以上残し、ミルクは100ml飲むか飲まないか。果物は食べます。水も飲めます。
◼︎ご質問◼︎
1:病院へ再度行った方が良いでしょうか?自宅で様子見で良い場合の注意点。どうなったらいくべきか。
2:そもそも下痢なのか?回数は多くなったけど、うんちは普通なのか?乳製品は関係なさそうか?
長々と失礼いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。