1歳児目打撲に該当するQ&A

検索結果:11 件

おでこを強打したのですが

person 20代/女性 - 解決済み

3日前に、私は娘(1歳9ヶ月)におもちゃでおでこを殴られました。 左の眉毛のちょっと上あたりです。 私は座って軽く下を向いていたので、どのようにして私のおでこに当たったのかはわかりません。わざとではなく体勢を崩してしまってあたったのかもしれませんが、とにかくおもちゃがぶつかった瞬間、ものすごい激痛で、おでこのその部分と周辺の頭が痛いほか、左目と鼻まで激痛でした。なんてことない軽いおもちゃなのに今まで経験したことのない激痛で、激痛が数分も続いてる間、左目が開けづらく、半目がやっとで、なのに目ん玉が飛び出てるような感覚でした(実際はもちろん飛び出てません…)やっと痛みがおさまると目も普通になりましたが、その日だけ目ん玉の裏らへんがかすかに痛かったです。今は痛くないです。 これだけひどい衝撃だったのに、打撲のアザやたんこぶも何もないのが逆に怖くて相談させていただきました。 外部に何もない場合、内部出血の可能性はありますか?また、今後どんな症状が出たら危ないですか? おでこ(眉上)を強打したとき目が変になったのにほっといて大丈夫ですか?なぜ目と鼻まで痛くなったのでしょうか。たかだか1歳児の力ですが、本当に痛かったので…質問が多くすみません。

7人の医師が回答

頭部CTの水晶体被曝のリスクについて

person 40代/女性 -

走ってきた2歳児の頭が鼻にぶつかり、鼻が変形していないかが心配になりました。鼻血は出ていません。耳鼻科受診し、打撲で内出血はしているが、鼻の中に異常が無いことが確認され、希望により形成外科を紹介していただきました。 形成外科では、医師から見て、鼻が曲がっているとは思わない、骨折している可能性は低い、更に仮に骨折していたとしても手術の適応になる可能性も低い、という話でした。先生からは積極的にCT撮影をするようにという指示ではなく、骨折しているかは撮影しないとわからないので、鼻の形が気になる、骨折しているか知りたい、等、希望があれば撮影するということでした。 当初は、現状が以前と変わっていないか確認するためにCTの撮影を考えていました。しかし、被曝のことを調べると、頭部CTは眼も入る範囲であり、水晶体の被曝が心配になりました。放射線科で被曝量を聞くと、大体1mシーベルト程度(それより低いかも)になる想定でした。 撮る必要性があるか、被曝のリスクと天秤にかけて検討しています。 水晶体のしきい値は、500mシーベルトであり、今回撮影する場合はそれよりもかなり低いので、問題無い数値とされていることは理解しています。 <<お聞きしたいこと>> ○水晶体は、被曝のダメージから回復する力を持っていない組織であると目にしました。しきい値以下の数値の被曝や、僅かな被曝であっても、被曝を少しでもすると、水晶体の白濁等ダメージのリスクや、健康に対する被害のリスクは上がってしまうことにはなるのでしょうか。 ○また、形成外科の先生がいらっしゃればお聞きしたいのですが、CTを撮影する前に医師に診ていただいて、鼻を骨折している可能性が低く、仮に骨折していたとしても手術の適用になる可能性も低いという診断だった場合にも、実際手術が必要な事態になることはあるでしょうか。

2人の医師が回答

増殖性 網膜剥離について

person 40代/女性 -

私の子供についてご質問させて下さい。 目を強く打撲してしまい硝子体出血を起こしてしまいました。 血を抜く手術をした際 僅かに網膜剥離があったようです。 レーザー、ガスを入れて二週間入院しましたが、退院後(1ヶ月後)再発しました。 再手術も同じように、レーザー、ガスで固定手術を行いました。 2週間後再々発。 今度はガスの変わりにシリコンオイルを入れました。 残念ながら、今日2週間後又再発したようです。 本日朝、診察に行く予定です。 外傷だけが、原因でないことは理解できました。 未熟児網膜症のオペをもしています。(子供は現在16歳です) 若いだけに、引っ張る力が強く網膜が浮いてくるんだ、と言う説明も理解が出来ています。 質問なんですが、このような難治性の場合でも剥離が治まる事もありますか? 増殖性の場合は1回で治まらないケースは多いと聞きますが、オイルを入れている中で再発はかなりショックです。 パックリング(名前間違ってないですか?。)の方法は剥離の箇所的にする予定は無いと以前に主治医から聞きました。 次回の処置は、オイル追加だけで済む可能性もありますか? (つまり、レーザー手術は無しと云う事です。) 大まかな文章でごめんなさい。 ショックで混乱しています。

1人の医師が回答

額打撲後の凹みが消えません

person 乳幼児/女性 - 解決済み

0歳10ヶ月の娘の、額の打撲痕(凹み)について質問です。 1ヶ月ほど前、80センチほどの高さの椅子に座らせていて、不注意でベルトをし忘れ、前方にあった電子ピアノとの間に挟まれるような形で落下し、おでこを2ヶ所打ってしまいました。 両方の眉頭を結ぶようなライン状の跡と、それと平行にもう2センチくらい上にライン状に3センチほどの長さで跡がついています。 打った直後は赤く凹んでいるように見えました。すぐ泣き、他に症状はありませんでした。夜だったため、家でようすをみました。いつも通り夜中何度か泣いて授乳し、翌日、赤くも青くもなく、見た目は凹みもほぼ治り、機嫌もとくにいつもと変わらないようすだったので、まださわると凹んでいるように思えましたが、病院にはいきませんでした。 先日、改めてぶつけた箇所をみると、照明のかげんによっては、まだ2ヵ所ライン状に凹んでいるように見えます。さわってもわかります。人からは、言われなければ気づかなかった、と言われるレベルです。 ちょうど10ヶ月児検診があったので、小児科医がみてくださいましたが、レントゲンをとる必要はなさそうとのことで、凹みのことは形成を受診しても構わないが、今いじって良いことは何もないと言われてしまいました。 このまま残るかと思うと申し訳ないです。 何か今できることは考えられますか? 組織の固まりがあったりするなら、揉みほぐした方がいいのでしょうか、逆に刺激しないほうがいいですか?

6人の医師が回答

8歳の息子が1週間前に頭を打ち、今日繰り返し嘔吐と発熱

person 10歳未満/男性 - 解決済み

お世話になっております。 8歳の息子ですが、1週間前に学校の教室で友達の足に引っかかって転び、強く頭を机の角で打ってたんこぶを作ってきました。打った直後は元気だったので、体育でサッカーをやったとの事です。その後、冷やして何もありませんでした。 今朝、午前3時から8回嘔吐、発熱38.8度で寝ています。頭痛や下痢はないそうです。 他に気になる過去の症状や出来事が2つあります。 1つ目は、元々、時々激しそうな腹痛を訴える子です。1時間もすれば治ります。消化器内科で診て頂いたのですが、その時には治っていたので様子見となりました。 2つ目は、まだ0歳児の頃だったと思いますが、主人がだっこしたまま走ってつまずいて転びました。例えると、垂直に立てた箸がそのまま倒れるようなすごい状態の倒れ方でした。主人は手もつかずそのまま倒れ、息子は主人の腕に抱かれたまま後頭部を強打しました。幸いすぐに大泣きしました。その後、すぐに小児科を受診し、様子見となり何も起きず大丈夫でした。しかし、息子にとってこれまでの過去最大の強打だったので、今でも後遺症が後に出ないか時々心配になります。CTやMRIは、とったことはありません。 今回の繰り返し嘔吐は、過去に頭を打った事と関係する可能性はあるのでしょうか。もう、8年前の0歳児の頭の打撲は心配する必要はないでしょうか。 頭の打撲の可能性が低いようでしたら、脳神経外科は受診せず、小児科だけ行こうと思いますがいかがでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)