1歳風呂で水飲む咳に該当するQ&A

検索結果:67 件

1歳4ヶ月男の子シャワーで溺れかけた?2日後咳

person 乳幼児/女性 -

1歳4ヶ月の男の子です。 土曜日の夜(5月31日)にお風呂の時、シャワーを直接顔にかけてしまい、泣いた拍子に水を結構?飲んだようで(顔に水が掛かったのは数秒)、その場で苦しそうに咳をして、更に泣いてしまいました。 その後お着替えの時にはもう泣き止んでいて、機嫌もいつもと変わらずだったのでいつも通り過ごしていました。 元々その土曜の朝辺りから軽く咳はしていました。なので咳をしていてもいつもの風邪なのかなと思っていましたが、今日(6月2日)の朝起きて見ると、急に苦しそうな咳(オットセイのような?なんか動物の鳴き声みたいな普通じゃない咳)をしていました。痰も絡んでる見たいで、寝息からゴロゴロと聞こえます。 今日午前中病院に行って診てもらい、メジコン、カルボシステイン、アンブロキソール混合の咳止めと、デキサメタゾンの炎症止め?の薬をもらって様子を見ようと思ったのですが、まさか2日前のことが、影響してるとはその時には考え付かずシャワーを飲んだ事を伝え忘れてしまいました。 そこで、質問したいのは、 1、もし、土曜の夜の事が影響して肺に水が入ってしまった場合これからもっと酷くなる可能性はありますか?精密検査などお願いした方が良かったでしょうか? 2、再度(急ぎで)受診して、土曜日の事を伝えた方が良いでしょうか。 3、もし肺に水が入っていた場合、そのまま薬だけで様子見るのは危険ですか?

5人の医師が回答

4歳、発熱伴う咳で苦みを感じる

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳娘です。 先週木曜から咳、昨日午後から発熱し、 本日夕に小児科受診しました。 先ほど熱が少し下がったタイミングでお風呂に入った後、「口の中が苦くて気持ち悪い、吐きそうな感じではない」と言っています。 お水を飲ませたり、歯磨きをしたのですが、なかなかスッキリしないようです。 これは何が原因が考えられるでしょうか? 何か良い対処法はありますか? 今日、明日もう一度小児科へ受診した方が良いでしょうか? ー 下記は経過です ー 先週木曜から軽い咳が始まり、昨日昼から発熱、 夜は起きてしまうほど酷い咳がありました。 本日も熱が上がったり下がったり(最高39℃台)、咳もひどいかったので、小児科受診しました。 春休み中で不特定多数の子どもと接する機会も少ないため、インフルエンザ等の検査はしておりません。 頓服の解熱剤と5日分の痰切りのお薬を頂きました。 昨日から食事があまり取れておらず、いちごやゼリーをとっています。 先ほど夕飯時どうしてもピザが食べたいと言い、ピザしか食べられないと言うので、消化に悪いなと思いながらも、薄い小さめのピザを食べさせて、痰切りのお薬を飲んでもらいました。 食後熱を測ると37℃台で、昨日は高熱でお風呂が入れなかったので、軽めにお風呂を入りました。 その後口の苦みを感じると訴えています。

5人の医師が回答

1歳9ヶ月、夜中から嘔吐、発熱無し

person 10歳未満/女性 - 解決済み

1歳9ヶ月の子どもです。 ・朝から黄色い鼻水が出ていた。1週間ほどやや軟便気味。1日1回程度。 ・夜お風呂に入った後、お尻の上の部分を掻きむしりミミズ腫れになっていた ・夜中1時50分頃、咳と共に嘔吐。夕飯で食べたものがほぼ消化されていないような状態。体温平熱(36.9度)その後もほぼ45分おきに嘔吐(計4回)機嫌は悪くなく落ち着いている、眠いためかやや活気が無い 。水もほぼ飲まず4時頃再度就寝 ・6時頃再度激しく咳き込んだため、水を飲ませたところ数分後に嘔吐。体温平熱(36.7度)その後は少しずつ水が飲め、8時過ぎからまた就寝 ・11時前に目覚め、少なめの卵うどんを食べる。12時頃にまた食べたがったため、白米を数口食べる。尿は出ている、元気におもちゃで遊ぶ ・13時前に再び嘔吐、ほぼ水分と未消化の卵が少し。やや水分多めの排便あり。その後は落ち着いて遊ぶ。  ・15時半頃嘔吐の前兆のような激しめのしゃっくりが続いたが、親が歌を歌って気を逸らすと落ち着く。その後就寝 昨晩の夕飯は黒豆ごはん、ぶりの照り焼き、野菜と豆腐の味噌汁、チーズで初めての食材はありません。 かかりつけ医等お盆休みのため小児科受診できておりません。以下ご回答いただけますと幸いです。 どのように看病してあげたら良いでしょうか? いつから、何をどの位の量食べさせてあげたら良いでしょうか? どのような原因が考えられますか?小児科受診した場合どのような薬が処方されるでしょうか?

4人の医師が回答

1歳子供の発熱について

person 10歳未満/男性 -

1歳10ヶ月の男の子です。 26日の深夜に37.5°の熱が出てすごい泣いていました。 次第に寝ている最中に少し咳をしていました。 27日朝は36.8°ぐらいに下がったのですが夕方ごろに38.4°と高くなり咳をする回数が増え食事もあまり食べれずバナナやお菓子は食べてくれてました。 お水をあまり飲まなかったのでジュースを与えていました。 手足はまだ冷たい状態でしたが自分から遊び回って元気そうでした。 小児科に受診した時は37.1°だったので解熱剤は処方されずに整腸剤と喉の薬をもらいましたが風邪かなぐらいでした。 28日朝は熱は下がらず38.4°ぐらいで 食欲はまだ戻ってないですがゼリーとバナナは食べてくれました。 夕方に熱を測ると40.1°で少し目は虚ろでした。 手足は暑くなっていました。 救急安心センターに電話すると午後診の受診をお勧めされたので受診。 解熱剤を処方していただきました。 移動中も目はしんどそうですがニコニコしていました。 帰宅後おもちゃで遊ぶぐらいの元気はありました。 1歳半ごろに熱性痙攣を一度起こしている為心配です。 1.加湿器をつけて暖房をつけているのですがあまり暑くしない方がいいのでしょうか? 2.発熱時の服装はどうしたらいいのでしょうか? 3.お風呂は何度ぐらいに下がったら入れるのでしょうか? 4.子供シロップを嫌がり少量のジュースに薄めたのですが少量しか飲んでくれませんでした。 効果はないのでしょうか? 5.熱が下がったあとどれぐらい安静にしたらいいのでしょうか? ちょっと熱を調べるだけで白血病等が出てきます。 家で子供が階段を歩いて弁慶辺りに足をぶつけてあざが出来るので変に気にしてしまうのと1歳半まで熱を出さない子で熱は2回目なので過剰に心配しているのはわかっています。 教えていただきたく相談させてもらいました。

4人の医師が回答

11ヶ月の子供、熱が出ました

person 乳幼児/女性 -

11ヶ月、もうすぐ一歳になる子供について質問させてください。 今日の夜、お風呂から出た後に少し体が温かいなと思い熱を測ってみたら、38.3℃の熱がありました。 食欲はあり、ミルクもよく飲み、おしっこもうんちも出ていて今は眠っていますが、産まれてから初めてのお熱で心配です。 ・現在の症状は熱だけで、鼻水は若干出ているもののいつも通りぐらい、咳などもしていません。自宅で様子見でよいでしょうか。明日、小児科を受診したほうがよいのか、今すぐ行くべきか、または現在インフルなど流行っているので、熱以外の症状がなくこのまま熱が上がらなければ自宅で様子見がよいか、など教えてください。 ・突発性発疹と麻疹の違いについて教えてください。どちらも熱から数日後に身体に発疹が出ると思いますが、見分け方があれば教えてください。 ・10日後に、一歳になったら打つ予防接種(MR、おたふく、水ぼうそう、5種混合、小児用肺炎球菌)の予定があります。 仮にインフルエンザなどの感染症であった場合、延期すべきでしょうか?何か予防接種に影響ありますか? いつまでに熱が下がったら(症状が治ったら)接種しても大丈夫などありますか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

2歳女の子排尿痛について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 2歳の女の子の排尿痛ついてお聞きしたいことがあり相談させていただきます。 今月17日夜から発熱し、18日に小児科受診し検査したところインフルエンザAと診断受けました。 タミフル、咳止め、鼻水用のお薬を処方していただき服用すると、20日には熱は6度台に落ち着きました。 しかし、19日頃から下腹部と陰部を痛い痛いと言うようになり膀胱炎かと思い20日に再度同じ病院に再診すると、下腹部が痛いのはガスの音が聞こえるから胃腸炎で陰部の痛みはおむつかぶれと診断受けました。 昨日、今日と夜も何度も起きるほど痛がりおしっこも我慢しているように見えてお風呂を染みるようで痛がり、水も飲まず大泣きしているので、別の病院へ受診しました。(日曜日の為、前回のところが開いてなかった。) そこでも、おむつかぶれと診断受けて20日と別のクリームを処方してもらいました。膀胱炎は頻尿になるので排尿痛するからと言って我慢できませんとのことで、頻尿なったらまた再診してくださいと指示がありました。 そこでお伺いしたいことが四つあるのですが、 1、膀胱炎の診察は、2歳児ではどのような点があれば検査してもらえますか。 2、2歳の子でまだおむつが外れていない為、頻尿の目安がよくわかりません。子供の場合、どの程度で頻尿と言われますか? 3、今夜からまた37.7度くらいの発熱をしているのですが、インフルエンザの影響なのか排尿痛に関係しているのとどちらだと思われますか? 4、膀胱炎だった場合、自然に治るものでしょうか? 受診時確認すればよかったのですが頭が回らず確認不足だったためこちらで伺いました。 私もインフルエンザにかかっている為できればあまり外出は避けたいのですが、必要であれば明日また小児科にかかりたいと思います。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)