4歳おりもの黄緑に該当するQ&A

検索結果102 件

「ピル服用中の茶色のおりものについて」の追加相談

person 20代/女性 -

24歳女です。2020年からピル(アンジュ28)を服用しております。 去年の4月ごろから、おりものが時折黄緑がかったり量自体が増えた為、念のため産婦人科を受診しおりもの等の検査もしていただきましたが異常はありませんでした。陰部にかゆみもあるのですが、蒸れているのかな?というご判断でした。 そこから1年、おりものの量は変わらず多めでかゆみも少しありましたが、特に増えた症状はなかった為様子を見ていたのですが、今回のピルの13番目を飲んだ日当たりからティッシュに茶色の血が酸化したようなおりものがつくようになりました。2日間で計7.8回出ました。 茶色のおりものは、2日で治まりましたがそこから黄緑色のおりものが続き、そこから現在生理期間中ですが、右下腹部や右おしりに重い感じが時折出ています。経血量の増加は特にないです。 3月で仕事を辞め、環境の変化はありますがピルも毎日服用中で思い当たる節がありません。性行為の経験もありません。 続くようなら病院を受診しようと思うのですが、現在まだ新しい保険証が届いておらずどうすればいいものやらと思っています。どれくらいの期間が受診の目安でしょうか、また癌などの可能性がありましたら教えていただきたいです。

2人の医師が回答

8歳女の子、思春期早発症について

person 10歳未満/女性 -

8歳9ヶ月の女の子。 6歳時に乳房肥大、小児内分泌受診。 腹部エコー、頭部MRI、血液検査異常なし。手のレントゲン1.8歳ほど骨の成長が進んでいた為、ほぼ思春期早発症診断。その後乳房肥大は治る。 7歳7ヶ月、再度片側乳房肥大あり陰毛1本確認。 頭部MRI異常なし。腹部エコーと手のレントゲンはしてない。 その後乳房肥大治る。 8歳1ヶ月、乳房肥大なし、陰毛5本以上確認。 血液検査異常なし。腹部エコーと手のレントゲンはしていない。 8歳6ヶ月、片側乳房肥大少しあり、陰毛20本以上確認。 血液検査異常なし。 手のレントゲン1歳くらいの進みであまり変化なし。 腹部エコーはしていない。 先生は、胸の変化がない(乳房肥大はあるけど胸自体がもう少しはっきり出てきて欲しい)のに陰毛が増えてきたのが少し違和感だとおっしゃられていました。 毛は男性ホルモンや副腎皮質ホルモンが関係してる可能性もあるらしく、血液検査で調べましたが異常なし。 その後胸の膨らみ(乳房肥大も)がはっきりと出てきたので報告。(8歳7ヶ月時点) 胸の成長が追いついてきたなら安心かなと言うことでした。 ですが、また胸の膨らみ(乳房肥大も)元に戻る。 乳房肥大している日もあれば翌週には戻っていたり波があります。 最近はおりもの?黄緑色が下着に付くようになり本人も気になりおりもの シートを着けています。 今までも熱が出て治りかけなどからおりもののようなものが付着することがあり1週間程で治りました。 今回は3週間程続いています。 1、陰毛の増え方に対して胸の膨らみが追いつかないとあまり良くないですか? 2、胸の膨らみが治ったり膨らんだり波があるのはおかしいことですか? 3、おりものでよいのか?何か器質的 な原因がありそうですか? 4、大学病院で精密検査などしてもらった方がいいですか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

月数回のピンクや薄褐色?のおりものについて

person 40代/女性 -

43歳女性です。 お見苦しいところ大変申し訳ありませんが、おりものについてご相談させてください。 がんの検査については、昨年9月と今年2月末に子宮頸癌、体癌の細胞診は陰性、その時エコーも異常なし。 また11月にホルモンの検査も受けて異常なし。 昨年9月から副鼻腔炎の抗生剤を12月頭まで服用し、10月ごろからおりものの異常(ピンク、黄色、緑、土色)が断続的に続き、10月末に大腸菌2プラスとのことで3回洗浄。12月にも緑とピンクの混ざったおりものがあり培養検査するも陰性。 ただ、それ以降も黄色や黄緑のおりものが月1.2回、写真のようにおりものシートの先に乾いてごく少量つく茶色っぽいもの(実物はもう少し色が濃いように思います)や、薄い土色のおりものが月に数回出るようになった。 → ずっとではないので様子を見ていますが、昨年の秋まではこのようなことはなかったように思うので心配です。 また、1月末(おそらく排卵の4.5日前)、3月末(おそらく排卵の4日くらい前)と先日(おそらく排卵の2日くらい前)に少量のピンクのおりものがありましたが、ひとまずかんの検査は受けていたのでこちらも様子を見ています。 おりものの色以外は、下腹部痛が4月上旬(前回の生理の数日前)からありました。軽度の子宮腺筋症がありますが、元々生理痛もなくここ半年は腹痛はなかったので腸下垂として消化器内科で漢方を1週間前から服用しており、今のところ改善傾向です。次回の生理などでまた腹痛がひどくなれば腺筋症の治療も考慮して婦人科に受診するつもりでした。痒み、陰部の痛みなどはありません。 1.月に一回程度のピンクの出血は様子を見て大丈夫でしょうか? 2、乾いた少量のおりものでも、茶色っぽかったり(写真よりも1枚目の実物は上の方の茶色が濃い気がします)、土色だと出血があるのではと気になります。インターネットでは、乾いたおりものの色は薄黄色や褐色とも書いてあったりしますが、褐色の部類に入るのか自分では判断がつきません。いかがでしょうか? 3、ひとまず子宮頸がんや体癌、エコーを一年や半年ごとに受けており明らかな赤や茶色の出血が続かなければ大きな病気はないと考えていいでしょうか?(腺筋症によるものだろうとのことですが生理が10日程あり、年に一度は体癌の検査も受けています) よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

肝臓の数値と症状の関連について

person 30代/女性 - 解決済み

33歳です。 6月に2週間ほどおりものの異常(粘性で僅かに黄色〜黄緑)があった後、腹満と胸から下の腹部全体の波のない痛みが12時間以上継続し、夜間には38度の発熱がありました。 翌朝、痛みは7割ほど引いていたものの婦人科クリニックを受診しました。その際の尿検査が潜血±、白血球+、血液検査がCRP6.83、WBC14100、ALT50で経膣エコーで卵巣や子宮に異常なし、抗生剤の注射と投薬がありました。 翌日も尿検査は前日と変わらずで血液検査はCRP5.26、WBC10000に下がっていました。再度注射しました。 1週間後また検査をした際は尿検査は蛋白、潜血、白血球が±で血液検査はCRP1.07、WBC9600でおりもの検査は特に何も検出されませんでした。ただALT53で少々上がっていました。そこに関してはちょっと高いから気をつけて、という一言で終わりました。 7年前に妊娠を機に退職してから健康診断は受けていませんでしたのでいつからALTが高いかは分かりませんが、数ヶ月前から現在までに体の内部が痒くなることが7回ほどありました。(6回が足、1回が風邪の最中に右肩辺り) 【質問】 1.腹満と腹痛は肝臓由来だったのでしょうか? 2.ALT異常値と内部からの痒みがあるのはかなり良くない状況でしょうか? 3.調べてみて脂肪肝なのかと思いましたが、目安としてBMIや体重をどれくらい減らせば正常値に戻せるでしょうか? 4.ビタミンのサプリや鎮痛剤、鎮咳剤など飲むと良くないでしょうか?

4人の医師が回答

内膜が厚めで不正出血でしょうか

person 40代/女性 -

49歳です。 一年前くらいから生理の周期にばらつきが出始めました。数ヶ月前に3日間少量の不正出血と最近は黄緑のおりものが続いていたので前回の生理から30日後の8/24に受診しました。 子宮頸がん、体がん検査をして異常はありませんでした。 ・エコーで内膜が13ミリで厚め ・子宮が前より大きくなっているかも ・子宮内膜症かも、臓器と癒着が見られる 性交痛があると伝えたら子宮内膜症のせいかもと言われました。 毎年エコーはしていたのですが、今までは異常ありませんでした。 現在、前回の生理から60日程経過してしまい少量の出血が5日あり今日出血は止まったようです。生理痛のような腰の重さもあったのですが生理とはいえない量の少なさです。 1.不正出血ではなく生理の可能性はありますか?2週間ほど前に伸びるおりものと、胸の張りがありました。基礎体温はバラバラです。 2.このまま生理がこない場合、内膜が13ミリよりどんどん厚くなっていくのでしょうか?どんどん厚くなり、子宮体がんになるのではないかと心配です。 3.内膜が厚くなっているので少量の不正出血が続いているのでしょうか?検査から1ヶ月ほどですが受診した方がいいですか? 4.子宮内膜体がん検査の結果はクラス1で異形細胞も認められないとあったのですが、内膜増殖症の可能性もありますか? 5.今の段階でエコーしたら内膜が更に厚くなっていないこともありますか? 6.『生理がこないから内膜が厚くなる』という認識ですが、厚くならないで閉経になる人は沢山いるのでしょうか? 長文ですみませんが宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

子宮内膜の厚さが厚めです

person 40代/女性 -

来週49歳になります。 生理周期は1年前からばらつきがありますが、25〜45日程で生理はきています。(去年の10月頃は100日間こなかったことがありました) 5月に生理開始から21日目に3日間ピンクの後茶色の少な目の出血がありその後25日たってから次の生理がありました。 また、前回の生理が7/26から4日で終わったのですが、10日目に薄いピンクの少量出血があり1日で止まりました。翌日より黄緑っぽいオリモノがずっと続いていて1週間前より生理痛のような左腰の痛みも続いていたので昨日受診した次第です。 体がん検査は初めてやりましたが子宮口が狭くなっていて結構時間がかかり痛みも強かったのですがなんとか検査できたという感じです。 エコーでは、子宮が大きくなっている事と、子宮内膜症(臓器と癒着している)かもしれない、子宮内膜は13ミリで厚めといわれました。 毎年子宮頸がん検査とエコーはやっていますが何も言われたことはありません。 子宮筋腫は4センチ弱のものが以前からありますが今回も変化はなかったです。 前回の生理から30日目ですが子宮内膜が13ミリはやはり厚いのでしょうか? 閉経前は10ミリ以上は子宮内膜増殖症と書いてあるのをネットで見たことがありましたので気になってます。 基礎体温もバラバラで前回の生理後に伸びるオリモノもなかったので排卵してないかもしれないです。 また、体癌検査の時に左側が特に痛かったです。 普段から左腰や性交痛も左奥が痛いです。 エコーの検査も左側を何回も強く押されてました。 やはり子宮内膜症が原因でしょうか。 子宮が大きくなっているかもと言われたのですが、どのようなことが考えられますか。 がん検査の結果は2週間後なので、それまで待つしかないですが、頸がんや体がんではないかと不安で仕方がありません。

1人の医師が回答

子宮腺筋症の各治療法について

person 40代/女性 -

43歳女性です。 一昨年より昨年秋まで腹痛があり、大腸カメラ、腹部CT、婦人科でのエコーの上、器質的問題は無いとのことでした。排便の変化も少しあり、最終的に消化器内科の先生こらは過敏性腸症候群とのことでした。経過の中で、恥骨自体も痛みがあり整形外科でMRIを受けたところ、後壁の子宮腺筋症があることがわかり、日赤の婦人科でMRIを受けましたが、痛みが出るほどの腺筋症ではないと言われていました。 その後、婦人科クリニックの先生からは、腺筋症の治療を進めていただきましたが、腹痛も改善し、薬の副作用による不正出血のストレスもありそうだったので先延ばしにしておりました。 今回、1ヵ月前から腹痛があります。やはり排便の変化を伴っていたので消化器内科に受診しましたが、以前効果のあった薬が効かず他に薬がないとのことで、別の消化器内科を受診したところ、腸下垂により、お腹の狭いところで腸が動く痛みとのことで、痛み止めと便通を促す漢方をいただき、随分症状が改善しました。(現在内服開始して10日。腹痛は完全にはなくなってはいないが日常生活に問題はない) 次の生理の様子を見てからと思っていますが、以前もそうですが、腹痛がある中で生理になると腹痛が強くなる傾向にあり、お腹の狭いところで腸と小さくても腺筋症が影響しあっているのであれば、腺筋症の治療も考えたいと思うようになりました。 現在の症状は、恥骨上の真ん中や右、恥骨あたりの腹痛以外に、 4年前から鉄欠乏性貧血との診断で、内科で鉄剤を毎日服用している(貧血はコントロールできている)、昨年秋の副鼻腔炎による抗生剤の長期内服後、一度膣炎になり、それ以外にもおりものが黄色や黄緑になることが増えた。1月から2ヶ月に一回程度ピンク、排卵日をはさんで10日ほどうち、おりものシートに数日薄い茶色のごく少量のものがつく(子宮頸癌、子宮体癌検診は昨年10月と今年2月に異常なし)。 質問させていただきたいのですが、 これまで腹痛に困りいくつかの婦人科クリニックにお世話になりました。子宮腺筋症の治療について、 1.ジェノゲスト、2.ミレーナ、3.ジェノゲストの前に不正出血を起こしにくい薬を飲む? のご提案がありました。 ジェノゲストは不正出血がある、わずかにうつ症状が出ることがある、ミレーナは体癌検査が5年?できない、というのはお聞きしたと思うのですが、他に違いはどのようなものでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)