5歳アセトアミノフェン量に該当するQ&A

検索結果:37 件

2歳の子供に対するアセトアミノフェンの使用法について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

予防接種はいつもその小児科に行っていたので、そのかかりつけの小児科に熱で初めて解熱剤でアセトアミノフェンをもらったのですが、使用法について効果のある使い方なのか疑問なので、そういう使い方もあるとか、その使い方は効果がないなどあれば教えて頂きたいのですが、 私の中では基本解熱剤はとんぷくのイメージがあり、水分、ご飯が喉を通らないとかしんどそうにしてる、熱が高すぎるときに使うものと今まで思っていました。 その小児科の先生は、 アセトアミノフェンを毎食後一日3回飲ませるという方法でした。合計して、2歳12キロでの一日規定量範囲内で、それを3回にわけて毎食後にあげるという方法でした。 ですが、もし高い熱が出た時に、アセトアミノフェンを毎食後に飲ませてるため、いざという時に、坐薬や他の解熱剤を使うことができないのかと疑問が湧いてきました。 2日くらいは先生の指示に従い毎食飲ませていたのですが、熱は下がらずの状態でした。 上の子がマイコプラズマ肺炎だったので、2歳の子も多分マイコプラズマかなと思いいつものかかりつけを受診したのですが、初期では風邪と判断されアセトアミノフェンを処方してもらいました。 熱が5日以上、上がったり下がったりしてるので、かかりつけを受診するか他の小児科を受診しようか悩んでるのですが、またアセトアミノフェンを3回に分けて投与となるとそういう処方の仕方は初めてだったので、解熱剤として毎食飲ませるのが不安です。 聞きたいことは、 1. 一日3回毎食飲ませても解熱剤として効果があるのか知りたいです。 2. もし、1の方法で飲ませてて、高い熱が出た場合やはり解熱剤は投与できないのか? その場合どう対処したらよいか教えてほしいです。 先生方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

14人の医師が回答

帯状疱疹治療時の痛み止めと他薬剤併用と症状改善見込み

person 60代/男性 -

64歳男、帯状疱疹の生ワクチンを2022年に接種しています。睡眠時無呼吸症候群と特発性蕁麻疹の治療中です。 9月5日(木)に右わきの下に筋肉痛を感じ、8日(日)早朝に右背中に発疹を発見、9日(月)に皮膚科で帯状疱疹と診断、坑ウィルス薬(アメナリーフ)昼食後服用7日分、塗り薬(ゲンタマイシン)、アセトアミノフェン(痛み止め)3回/日、を処方されました。これとは別に、特発性蕁麻疹で、毎日1錠ビラノアを服用しています。右背中と右腋の下に発生した発疹の量や赤身と痛み(触れるだけ刺すような痛み)は改善してきましたが、12日(木)から発疹が発生していない右胸(乳房の周辺)に洋服が触れても刺すような痛みを感じるだけでなく、時折激しい痛みが生じてきました。そこで、質問ですが、 1.発疹が伴わない右胸の痛みは帯状疱疹によるものか。それともすでに帯状疱疹の後遺症的なものが発生しているのか 2.今回罹患以前より服用しているビラノアと処方されたアメナリーフの併用が問題ないことは薬剤師に確認しましたが、アメナリーフ、ビラノア、そして痛み止めのアセトアミノフェンを3種同時服用は問題ないか(処方時に聞き忘れました)。アセトアミノフェンは我慢して服用していませんでしたが、右胸の痛みがひどく服用したいと思っています。 3.明日、どうしても外せない宴席がありビール350CC程度のアルコール摂取でもNGか。ちなみに9日(月)アルコールは絶っています 4.雑な質問ですが、治癒までの期間はどれくらいかかりそうか。今現在の右背中の状態の写真を添付します。 以上よろしくご教示のほどお願いいたします。

3人の医師が回答

1歳10ヵ月の子ども、5日間発熱

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ2歳の息子のことです。 5日まえから鼻水と咳があり発熱しています。 1日目は38℃でしたが、2日目から39.8から38.5℃の熱がずっと続いています。 初めの2日間は普段の8割くらいの量の食事を食べていましたが、アイスか焼きおにぎりを食べたり食べなかったりするので心配です。 水は自分からごくごく飲んでいます。 お乳もまだあげているので、それも飲んでいます。 熱が出て1日たってから、コロナとインフルの検査をしましたが、陰性でした。 4日目は小児科専門のクリニックにいくと、「子どもの風邪は1週間かかる。今が山場かも。喉も腫れてるし、何かの細菌?ウイルスがイタズラしてるかも」と言われ、採血して検査の後、細菌をやっつける薬(濃いピンクのやつ)と痰きりの薬をもらいました。 以前、高熱が続いたときはアデノウイルスだったのですが、普通の風邪でもこんなに長引くのでしょうか? 熱が出てしんどくて目は半分しか開いてないし、加湿して過ごしてますが、咳が夜中に出て苦しそうです。 アセトアミノフェンの頓服ももらってますが、積極的に使ってもいいでしょうか? 良いホームケア等あれば、教えてもらいたいです。

13人の医師が回答

中耳炎疑いの子供、早期に受診すべきか

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5歳の子供です。 祝日で小児科がどこも開いていませんが、遠方に繰り出してでも急ぎ受診すべきか、明日の開院まで様子を見ても良さそうかアドバイス下さい。 高熱と平熱を行ったり来たりして5日目ですが、先ほどから耳の痛みを訴えています。 今まで中耳炎になったことはなく、たぶん中耳炎なんだろうと推測しています。 応急処置として、200mgのアセトアミノフェンの坐薬を入れました。 また本人の希望により、水枕や氷嚢で耳付近を冷やしています。 落ち着いて眠りに入れました。 (病状の経過) 9/19朝から咳がたくさん出るようになり受診。確定診断ではないが、胸の音などから流行りのマイコプラズマかもとの診断。抗生剤を処方され、1日の処方量の半分程度ですが服用しています(あの手この手で飲ませていますが、飲み切れません)。 9/19の15時より発熱しました。 9/20夜中より高熱が出るようになり、朝に汗を大量にかいて下がり、また夜中に高熱を出す、と繰り返しています。 鼻水もたくさん出ました。 咳も鼻もピークは9/21で、現在鼻は出なくなり咳はまだ出ます。 9/21、9/22と40℃台、坐薬を入れた現在38.5℃です。 関係ないかもしれませんが、我が子の熱の出方から、細菌ではなくウイルス系の予感がしています。

3人の医師が回答

17歳。インフル期間中からの頭痛薬について。

person 10代/女性 - 解決済み

17歳。月曜から咳、火曜の夜中にかけて発熱し、夕方インフルと診断。火曜は最高39℃、吐き気。水曜の午後から平熱に戻ったものの頭痛がひどい、食欲がわかない、咳。 病院でカロナールを処方され飲んでいたので、200mg×2を飲んだところ、体温が35℃台まで下がり寒気。木曜は量を減らしたほうがいいかと思い、市販のタイレノール300mgにしたがやはり35℃台で寒気。金曜はカロナール病院の200mg×1にしたがやはり寒気はするものの体温は36.0くらい。どれも頭痛に対する効き目は弱いそうです。 そこでお伺いしたいのですが、インフルはアセトアミノフェンのみがいいと言われていますが、それ以外の鎮痛剤はやはりやめておいたほうがいいでしょうか? いつもは頭痛のときに、バファリンルナiを飲んで効いているので、変えても大丈夫かを教えていただきたいです。 鎮痛剤には変わらないので、寒気や頭痛は変わりないでしょうか。 今朝も頭痛がひどいそうで、月曜からは修学旅行があります。(病院では5日間はすぎるので解熱して日数がたっていれば行っていいと言われている) 現在と修学旅行中、やはりカロナールにしたほうがいいのか、バファリンルナiを飲んでも大丈夫でしょうか。 長々とすみません。ご回答いただけると助かります。

7人の医師が回答

11歳の子どもの長引く咳

person 10代/女性 -

妻が質問しましたが、カテゴリー設定をしなかったのか回答がつかなかった様なので再度質問させていただきます。 現在海外在住で、3週間ほど前より11歳の子どもの咳か続いております。 最初は日本から持参した漢方系の薬を服用しておりましたが、良くならず現地の医者にかかることになりました。 問診では、たんが絡む咳あり(夜中に咳で起きる、昼間はあまりない)、熱や頭痛、鼻水等の症状無しと伝えました。 医者から処方された薬をグーグルで検索したところ、アセトアミノフェン、イブプロフェン、抗ヒスタミンシロップ、プレドニゾロン錠剤、おまけで抗生物質を頂きました。 咳止め的な物がなく不安になり、薬は飲ませずお湯とマヌカハニーを舐めさせていたらほとんど咳は出なくなりましたが、学校でプールに入ったところ咳がぶり返してしまいました。 ネットで調べてからこちらの判断で、抗ヒスタミンシロップとプレドニゾロン剤を昨夜飲ませたのですが、プレドニゾロン剤の副作用等が気になりました。 医者からの指示は抗ヒスタミン剤シロップ夜10ミリ、プレドニゾロンを夜に1回40ミリ6日服用でしたが、プレドニゾロンは多い気がして20ミリにしてます。(しかし40ミリだとすると5日分しか入っておらず、、) 別の医者にかかったほうが良いのか、こちらの薬で様子をみるにしても量は適量なのか教えていただけると幸いです。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)