6歳寒暖差咳に該当するQ&A

検索結果:30 件

1週間以上続く微熱、咳、倦怠感

person 30代/女性 - 解決済み

6/3の夜に1歳半の子供が発熱し、寒暖差での風邪との診断され、その2日後、6/5に私が微熱と喉の痛み、目やにの症状がでました。 子供は中耳炎ぎみでしたが6/8頃には回復しています。 6/9に私の微熱と咳が酷く病院にいって以前風邪を引いた時にもらった時と同じ薬を処方されました。 その日の夜38.0まで発熱し、処方された薬と家にあったロキソニン60mgを病院に聞いたら飲んでもいいとの事だったので飲んで就寝。 その後は朝は平熱でも午後から寒気を感じ、熱を測ると微熱、頭痛もします。 日によって少し寒気は感じるものの熱が出ない日もありました。 昨日も今日も37.3ほどの微熱があります。 咳は少しずつ治まってきて、前は咳き込むと吐きそうになる苦しい状態でしたが、そこまでの咳は昨日今日はほぼ出なくなりました。 ただ微熱が続いて倦怠感、頭痛があるのと、治まったとはいえ咳が出るのは続いているので他の病気なのではないかと不安です。 調べると肺結核と出てきたり、子供は今のところ元気ですがそういった病気わうつしてしまったらどうしようと心配です。 病院を受診した時は、肺の音に問題は無いこと、以前も何度か風邪を引いて咳が長引いてる事もあり、今回も同じ薬の処方でした。 写真はもらったお薬です。 内科を受診したのですが、再受診は同じ内科の受信が良いでしょうか?呼吸器内科や他の病院のほうがいいのでしょうか?

11人の医師が回答

6歳男の子、朝方の咳き込みについて

person 30代/女性 -

いつもお世話になってます。 6歳男の子です。1週間前から朝方の咳き込みが気になり相談させてください。 出来るだけたくさんの方の意見を聞きたいです。 9月下旬に鼻水、咳の軽い風邪をひいて完治してまたしばらくしてから朝方だけ咳き込みが出てきました。風邪をひくと喘息やグループになりやすいため毎日定期薬としてプランルカスト、オロパタジン、フルTフォーム吸入を朝晩としてます。前回風邪をひいたときに処方していただたカルボシステイン、メプチン、アンブロキソールを咳き込みが気になるのでとりあえず毎日飲ませてます。たいしてよくなりません。兄弟や家族には1週間たちますが感染した感じもなく、学校でも咳き込みはないみたいです。ゼロではないと思いますが、、動いたり食べるという咳き込みやすいタイプなので。。 土曜くらいまで待って病院にいくか悩んでます。以前も同じような症状で受診しましたが特に対応もなく、けどやはり普段朝の咳き込みなんてないのが続いてるため気になります。朝は鼻水もすこーし出ます。が続きません。起きて学校いくころには咳き込みも鼻水も落ち着いてます。寒暖差でしょうか?病院は行かなくても大丈夫でしょうか? 長男が月曜日1日だけ熱がありましたがすぐ解熱してただの風邪でした。 隔離ずっとしてましたので家族には感染してませんし熱以外の咳や鼻水はありませんでした。

10人の医師が回答

蕁麻疹

person 10歳未満/男性 -

3歳の男の子です。 今日の午後5時頃から蕁麻疹が出始めました。 最初は顎の下で、両太股の前面広範囲に広がり、それからふくらはぎや両手首など、最初の痒みが治まれば次の部分、次のが治まればまた次の。。。というように、次々蕁麻疹が出来てきてます。 太股の蕁麻疹が広範囲だったので、6時頃に皮膚科に受診し、寒暖差によるものだろうと言われ内服薬をいただきました。 食事は朝コーンフレーク おやつにエビセン 昼は親子丼 おやつにエビセン少しとラムネ 野菜ジュース 4月から保育園に通い始め、6日前から風邪をひき、熱は下がりましたがまだキツイ咳が残っています。今週は休ませてます。 本人はいたって元気で、痒み以外には特に問題無さそうです。 蕁麻疹が出始めて四時間、顎の蕁麻疹は跡形もないですが、それ以外の部分は赤くブツブツになっています。 内服薬のおかげか、時間の経過か、今はよく寝て、少しずつ蕁麻疹も消えつつあります。 1: 寒暖差で急にこんなに次々と蕁麻疹が出るものでしょうか?今日は一歩も家から外に出てません。 青魚?で蕁麻疹が出た事がありますが、アレルギー検査をした訳ではないので、はたして青魚だったのか不明です。 掛かり付けの小児科では、以前蕁麻疹が出た時に、アレルギー検査はあいまいだからと、すすめられず、とりあえず青魚やめといて、とだけ言われました。 2: アレルギー検査をすべきでしょうか。アレルギー検査をしてもハッキリとした答えは出ないのでしょうか。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)