A群溶連菌妊娠に該当するQ&A

検索結果:28 件

妊娠32週 A群溶連菌感染症について

person 40代/女性 - 解決済み

現在妊娠32週ですが、息子(2歳10か月)から溶連菌をもらったようで、喉の痛みが出てきました。過去にも2度、息子から溶連菌を移され、高熱と酷い咳が2週間程続きかなり辛かったので、現在は妊婦で薬も制限される為、不安です。 質問ですが。 1.ネットでは妊婦でも飲める抗生剤や点滴治療があると見受けられました。溶連菌はきちんと治療しないと、合併症や重症化などがあるようですが、受診時に抗生剤を処方されなかった場合、出してもらうようお願いしたほうが良いでしょうか(以前感染した際、かかりつけ医では溶連菌の検査キットを常備してないため検査不可と言われ、問診のみで診断され、一応抗生剤はもらいましたが妊娠中ではなかった)。 2.胎児への影響を考えて、これまでは妊娠中に飲める薬(風邪の際の咳止めなど)でも、薬は避けてきましたが、溶連菌は必ず抗生剤を服用し治療を優先すべきなのでしょうか。 3.妊婦は重症化しやすいと聞きますし心配しています。妊婦のなかでも、胎児に影響するような重症化するケースは、どのような方なのでしょうか。ちなみに特に妊娠高血圧などはなく、経過は順調です。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

溶連菌とヘルパンギーナの感染について

person 30代/女性 -

現在妊娠24週です。 私は妊娠4週から6週の2週間高熱が続きました。その際扁桃腺に白い膿が付いていました。その際crp(炎症反応)がとても高かったです。今思うと溶連菌に感染してたのではと不安になりました。 また、妊娠15週ごろには2日間38度台の熱が出ました。その時は喉の痛みが少しあり、鏡を見ると赤いポツポツしたものが少しあったように思います。病院には行かず自然と治ったのですが、ヘルパンギーナではと思うようになりました。 1、妊娠4週〜6週頃に溶連菌、15週頃にヘルパンギーナに感染してた場合、胎児に障害や奇形、病気などの影響が出る可能性はありますか? 特にA群溶連菌は重症化することもあると聞きました。 4週〜6週の間はメイアクトとトラネキサムを服用。それ以外にも発熱時、妊娠に気づかず別の抗生剤を2種類飲んでました。そのうち1種類は肺炎の症状にも使う薬らしく、後日ネットで調べると妊娠時は服用しないこと、と書かれていたと思いますが名前を思い出せません。 2、上記の薬を妊娠初期ずっと服用してましたが、胎児に影響はあったのでしょうか? 3、妊娠前から今現在、2日に1回レボセチリジンを服用していますが、ずっと薬を服用しても元気な赤ちゃんを産んだ方は沢山いますか? とても不安です。

3人の医師が回答

サイトメガロウイルス 胎児

person 30代/女性 -

28週の妊婦です。 とても不安なことがあります。 私は妊娠初期、妊娠中期、28週と妊娠して3回も体調を崩してしまいました。 妊娠初期の体調不良の際は抗生剤などを服用しましたが、安定期と今回の体調不良では薬を服用していません。 今までの体調不良が咽頭炎や風邪だと思っていたのですが、色々調べているうちに、溶連菌、ヘルパンギーナ、サイトメガロウイルス の可能性が高いのではと思うようになりました。サイトメガロウイルスについてはここ最近知った為、何も検査はしていません。 サイトメガロウイルスは胎児感染すると奇形や脳や難聴などに障害が出ると書いてあり震えが止まらないくらい不安になりました。 妊娠期にかかった具体的な症状は下記のとおりです。 妊娠初期4週〜6週 2週間の高熱と1ヶ月程のひどい咳。crpの数値が非常に高かった。抗生剤や咳止めなど服用した。 妊娠中期(21週か22週頃) 喉の痛み(3〜4日で痛み治る)と38度台の熱(2〜3日で下がる)。喉を見るも赤いプツッとしたものが数個。※薬を飲まずに治る。 妊娠後期(28週現在)喉の痛み(3日目でだいぶ落ち着く)、38度台の熱(2日で下がる)、痰が絡む咳が少し出る(現在進行形) どの時期においてもコロナは陰性です。 1、妊娠してからの3度の体調不良はサイトメガロウイルスの可能性は高いのでしょうか? ちなみに初めての妊娠のため子供はいません。 胎児に影響があったらと思うと不安です。影響が出てる確率はやはり高いでしょうか?産まれてからでないと分からないのは知っていますが不安でたまりません。 2、また溶連菌はA群とB群ありますが、どちらに感染した場合も胎児に影響が現時点で出ていますか? 3、ヘルパンギーナ感染していた場合も今の時点で胎児に影響はありますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)