現在妊娠32週ですが、息子(2歳10か月)から溶連菌をもらったようで、喉の痛みが出てきました。過去にも2度、息子から溶連菌を移され、高熱と酷い咳が2週間程続きかなり辛かったので、現在は妊婦で薬も制限される為、不安です。
質問ですが。
1.ネットでは妊婦でも飲める抗生剤や点滴治療があると見受けられました。溶連菌はきちんと治療しないと、合併症や重症化などがあるようですが、受診時に抗生剤を処方されなかった場合、出してもらうようお願いしたほうが良いでしょうか(以前感染した際、かかりつけ医では溶連菌の検査キットを常備してないため検査不可と言われ、問診のみで診断され、一応抗生剤はもらいましたが妊娠中ではなかった)。
2.胎児への影響を考えて、これまでは妊娠中に飲める薬(風邪の際の咳止めなど)でも、薬は避けてきましたが、溶連菌は必ず抗生剤を服用し治療を優先すべきなのでしょうか。
3.妊婦は重症化しやすいと聞きますし心配しています。妊婦のなかでも、胎児に影響するような重症化するケースは、どのような方なのでしょうか。ちなみに特に妊娠高血圧などはなく、経過は順調です。
よろしくお願いします。