検索結果74 件
その時の結果がHSIL lllbという結果で高度異形成でした。その次にもう一度検査と体癌検査をして軽度異形成で、体癌も以上なしでした。そこから3ヶ月に一度検査して軽度が2回続き3回目の検査をして体調を崩してたのもあり結果を聞きに行けず約一年後に聞きに行きました。 その結果がASC-H lll と言う結果でした。その日にエコーと体癌検査をしました。ASC-H lllとはガンですか?高度異形成ですか? HSIL lllb とASC-H lllとは前より悪くなってるのでしょうか? 今年の3月に人間ドックでペット検査などは受けて子宮は光っていません。
1人の医師が回答
43歳主婦です。 2年前にASC -Hからの高度異形成に進んで円錐切除の手術をしました。 その後の経過ではNILMが続いていたのですが、この度の検診でASC -USが出て 非常に不安になっています。 また半年後まで検診がなく、そのままにしておいていいのかといった疑問もあります。 次回の検診でまたNILMに戻る可能性もあるのでしょうか? 手術で取り切れなかったという事でしょうか? ご回答よろしくお願いします。
2人の医師が回答
その時の結果がHSIL lllbという結果で高度異形成でした。その次にもう一度検査をして体がん検査をして、結果は軽度と体がんは異常なしでした。そこから3ヶ月に一度検査をして軽度が2回続き、3回目の検査をして体長崩してたのもあり、3回目の検査を聞きに行かずに一年たち、結果を聞きに行ったところ、ASC-H lll という結果でした。 ASC-H lllとはガンですか?高度異形成なのでしょうか。 一年間、結果を聞きに行って無い間に 末期、またはがんになっていて転移している可能性もありますでしょうか。 今年の3月に人間ドックでPET検査をして異常はありませんでした。 不安なので教えていただきたいです。
今まで何度か質問させていただいております 今までの経緯です。 2023年9月 子宮頸がん検診ASC-H 10月 組織診 中等度異形成 PVH 33/58型陽性 2024年1月 細胞診 ASC-H 2024年4月 細胞診 NILM 7月 細胞診 NILM 10月 診察予定 先月21日から1週間ほど生理がありましたが、その後1週間ほど微量の出血が続きました。1日にスポイトで一滴あるかないかの量ですが、すっきりと終わらずに心配になっております。 体がん検査は2年前にしており陰性です。 49歳なので年齢によるものなのか10月の検診時に先生に聞いてみるのでは遅いのかともやもやしております。腹痛などはありません。
今までの経緯です。 2023年9月 子宮頸がん検診ASC-H 10月 組織診 中等度異形成 PVH 33/58型陽性 2024年1月 細胞診 ASC-H 2024年4月 細胞診 NILM 7月 細胞診 NILM 10月10日 細胞診 NILM、エコー問題なし、体がん検診異常なし 体がん検診後、2週間ほど出血が続いております。生理5.6日目くらいの量です。最近は生理も不順になってきており、2ヶ月前に最後の生理があったきりですが順調にきていればちょうど今月の生理予定日辺りになります。 基礎体温をつけておらず、生理かどうかはわからないのですが、不安になり質問させていただきました。 また、何とも言えないとは思いますが、細胞診が3回NILMでした。ウイルスが排除された可能性が高いのでしょうか。
娘の事でお尋ねです。 18歳から軽度異形成になり 半年に一度の検診で 3回連続軽度異形成 4回目で異常なし 5回目でasc-hで 組織診で軽度異形成 でした。 今回また半年後検査待ちです。 ウィルスは56型、58型陽性でした。 今回また細胞診をしたのですが 進んでないか心配で相談させて貰いました。 3年も軽度異形成がつづいています。 90%は自然治癒すると聞いたのですが 3年経ってもまだ自然治癒するのでしょうか?? 突然がんになったりしないのでしょうか??
3人の医師が回答
2025/1の子宮頚がん検査でASC-H診断を受けました。 化生細胞あるいは深層型扁平上皮細胞に核の腫大と軽度のクロマチンの増量を認めます。高度扁平上皮内病変が疑われます。 との記載があります。 来週すぐにコルポと組織診に行きますが、現時点で手術が必要となる可能性はどの程度か、感触を教えていただけませんか? また2023/6の子宮頚がん検査では異常なしとのことだったのに、こんなに早く進行することはあるのでしょうか。 2020/10にも一度軽度異形成が出たことはありますが、その時の感染が続いてしまったのでしょうか? 出産経験はなく、妊活中なのでとても不安です。よろしくお願い申し上げます。
何度も質問させていただいていますが、 前回の質問に間違いがあり訂正して質問したいと思います。 2年前細胞診LISILで組織診異常なしその後もLISILが2度続き組織診で1度CN2or3になりその後2回NILM 今回asc-h細胞診 組織診異常なしです。 HPV18型陽性のため、異形成があるのは確かなのではないかと考えています。 今後高度異形成が出るまで経過観察で大丈夫でしょうか? 50代なので若い方と違い異形成ご内側にありタイピング出来ない可能性があるとも言われました。
2年ほど前に高度異形成で円錐切除手術をしたが、検査結果異常なし。 しかし術後の検査でASC-hとなり、中度異形成の判断で経過観察。 ずっと軽度となるときもあればアスクハイの結果がほとんどが続き、 今回コルポ診を実施。結果待ちの状況。 2年ぶりにコルポ診をしたというのは、 高度の可能性もあるからでしょうか? 今後再手術するかどうかの判断も含まれますか? 一度手術して、異常なしとなったこともあるから手術には慎重に判断しますとか、 妊娠の希望は?とかこの2年先生もコロコロ変わる大きな病院で、 今はどのような判断の段階かよくわかりません。 また自身の選択肢はどのようなものがありますか?
5年程前にASC-USになり、そこから3ヶ月毎に細胞診と組織診をしてきました。 ウイルスは18型陽性です。 ここ1年ほどASC-Hが続いていましたが、コルポ組織診では毎回異常無しでした。 先月末に受けた検査で、高度異形成が見つかり大きな病院への紹介状をいただきました。 ここから質問なのですが 1.3ヶ月毎に検査をしていたのに軽度、中度を通り越していきなり高度異形成の結果が出たのですが、異常に進行が早いですか?それともこういった結果は普通にありえることなのでしょうか? 2.大きな病院への受診予約が取れたのが今月の19日で2週間近く先になり、手術もまだ先になると思うと進行してしまうのではないかと不安です。 もう少し早く手術してもらえる病院を探すべきでしょうか? 3.私がクリニックの先生に「癌ですか?死にますか?」と聞いたら、「今の所癌ではないと思うけど、死ぬかどうかはわからない」と言われました。今の現状で進行癌だったり、末期癌である可能性はありますか? 幼い子供が2人おり、とても不安で不安で仕方がありません。 ご回答の程よろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 74
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー