MRI検査後に頭痛に該当するQ&A

検索結果:2,969 件

6歳の子供が1ヶ月程頭痛

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳の子供(小学1年生)が1ヶ月程頭痛を訴えています。 1-2週間程前に風邪症状(頭痛・鼻詰まり・喉の痛み)があったので小児科を受診し、お薬をもらいました。 お薬を飲んで様子をみていましたが、頭痛が治らず、副鼻腔炎の可能性もあると思い、耳鼻科を受診しました。 鼻水も少なく、副鼻腔炎の可能性は低いとのことでした。 小学生になり、環境も変わったので、片頭痛か緊張性頭痛と思い、3日ほど前に頭痛外来を受診しました。 そこで色々とみてもらったところ、以下の症状が気になるので、MRI検査を勧められ、予約しました。 ・朝起きた後に痛みが強い ・両側のこめかみあたりを押すと痛い ・1ヶ月ずっと頭痛が続いている ・本人曰く日に日に痛くなってきている ・本人曰く小学校は楽しい ただ、その後、休日になると、痛みを訴えることなく、頭痛もおさまってきたとのことでしたが、平日になるとまた少し痛むとのことでした。 日に日に痛くなるのも金曜日までで休日になるとおさまるようで、やはり精神的なものが影響しているような気がしています。 日に日に痛くなるのもおさまり、ずっと痛いというのも再度聞くと痛くないこともあるとのことで、頭痛以外の症状(嘔吐等)はなく、状況も変わってきている中で、予定通りMRI検査を受けたほうが良いのか、ご相談させてください。 また、親としては6歳という年齢で、MRI検査の磁気の影響等も気になっており、脳腫瘍の可能性が低いのであれば、急いでMRI検査しなくても、様子をみて判断したいと思っているところも正直あります。 ※休日や学童のお迎えの様子を見ても、本人は元気ではあります。

16人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)