cea腫瘍マーカーの正常値はに該当するQ&A

検索結果:347 件

腫瘍マーカーCEAの数値について

person 50代/女性 - 解決済み

腫瘍マーカーについて質問させてください。55歳で長期喫煙者です。 12/2に健診でオプションで初めて腫瘍マーカーをやりました。CEA 10.1 CA125 29 CA19-9 ある17.5でした。 血液検査の結果はまだきてないんですが CEAの数値が高くて先に連絡ありました。 11/26には採血でピロリ菌の検査をしましたがAでした。 色々調べたら医師によって違うんですが喫煙者はオプションでお金を払ってまでやることはないと書いてある医師もいました。 このCEAの数値はガンの可能性あるんですか?ガンになった人が経過観察で腫瘍マーカーやる人には良いと書いてますがそれはどーなんでしょうか? この10.1というのはかなり高いんですか? かかりつけの医師に話したら大腸検体だして調べてお腹や肺のCT取るのもいいねって言われました。CTで分かるんですか? ただ腫瘍マーカーはガン以外にも喫煙者で数値が2倍になるとありましたがタバコのせいで数値が高いだけなら今後どうすればいいんですか? 禁煙するのが1番なんですが。 とても不安です。 また今回はCEAのみだったんですがCA125も正常値ないですが少し高めですがそれは心配しなくて平気なんですか? よろしくお願いします。

8人の医師が回答

CEA高値 CA19-9高めです。

person 50代/男性 -

定期検査で採血時に腫瘍マーカーを受けています。 以下のように推移しています。 医療機関は2か所で、印がないのが一つの医療機関での結果、★印がもう一つの医療機関の結果です。 CEA 2022年6月  3.1 2022年12月  3.3 2023年6月  3.9 2023年10月  5.6H 2023年12月 3.5 2024年3月  2.7★ 2024年7月  4.0★ 2024年9月  5.7H CA19-9 2022年6月  28.8 2022年12月  31.8 2023年6月  30.0 2023年10月  33.3 2023年12月 30.7 2024年3月  13.5★ 2024年7月  10.2★ 2024年9月  34.3 1)CEAが2023年10月に上昇高値になりました。12月の再検査で正常値に戻りましたが、今月2024年9月にまた高値に上昇しました。どのようなことが考えられますか? 2)★印の医療機関が低く出ています(特にCA19-9)が、医療機関によってこれほど数値が異なるということがありますか? 3)いずれにしても、CEAは2023年12月、同じ医療機関で正常値に下がっているのに、今年9月に上昇しているのはどのようなことが考えられますか? 4)CA19-9は高値ではありませんが、ギリギリ(値が高い)ですが、いかがでしょうか? 胃カメラ、大腸カメラほか、人間ドック、腹部超音波など、ひととおり画像検査は受けており、がんを疑うような異常所見はありません。 何卒宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

卵巣のMRIで境界悪性以上といわれました

person 40代/女性 -

度々相談させて頂いてます。42歳出産歴無しです。今年3月の婦人科検診で生理7日目なのに左卵巣が2センチに腫れているのが気になると言われ3ヶ月の経過観察になりました。そして6月のエコーで4センチになっており、単純MRIをすることになりました。その結果一部肥厚と結節状、大きさは5センチ強、両側卵巣に出血性病変ありで境界悪性以上の疑い、悪性を否定出来ないとなり、大学病院に紹介状を書いてもらいました。 そして今月初めに大学病院を受診し、エコーをしたところ先生は「少し小さくなってるし…MRIの主観無しで見たら、そこまで心配するようなものでもない気がするんだよな…内膜症のような…明らかな充実部分も無いし…ここに来る人は、画像見るからにこれは…という人ばかりなんです。でもあなたは違います。もしも癌だとしても極々早期です」と言ってくれましたが、大学病院で造影剤のMRIと、今まで一度もしていなかった腫瘍マーカーをすることになり、造影剤MRIは生理開始から11日目で行いました。 そして結果を聞きに受診したのですが、結論は大丈夫とのことでした。手術もしなくていいと。 造影剤MRIでは 1.過剰な造影なし?言い方が違うかもしれませんがそのような事を書いてありました。 2.両側卵巣出血性病変あり 3.生理的腹水少量、リンパせつ肥大なし 4.子宮筋腫1センチ 5.内膜症疑い と先生のパソコンの画面に書いてあるのを見せてもらいました。悪性という言葉は書いて無かった気がします。 そして、単純MRI(6月24日、生理3日前)と造影剤MRI(7月7日、生理開始から11日)を比べて、やっぱり小さくなってるといわれました。 腫瘍マーカーは CEA→1.7、CA19-9→22.6、SCC→0.7、 CA125→51.1とこれだけ基準値オーバーでしたが、腫瘍マーカーをしたのが生理5日目だったこと、内膜症疑いな事で問題ないだろうと。先生から「もちろん、100%大丈夫ですとは言えません。100%と言えるのは手術しての病理検査だけです。でも、今は手術しなくても…と思います。なので慎重に経過観察していきましょう。2ヶ月後にまたエコーをして、まだ出血があるようなら薬を飲むとか、治療を考えましょう。」と言われました。 1.色々調べていると、腫瘍マーカーが正常でも悪性のこともあるらしいですが…私はこのままでいいのでしょうか?様子を見ている間に本当は癌で手遅れとかにならないか心配です。 2.両側出血性病変も気になります。大きさは今回言われていませんが、大学病院のエコーでは4センチ、嚢胞内2.6センチでした。普通に生活、運動や性行為も大丈夫なのでしょうか? 体がん、頸癌は陰性でした。 画像は6月24日の単純MRIです。

2人の医師が回答

腫瘍マーカーについて

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 数日前に30歳になったのですが、今年の5月中旬より吐き気を催すことがあり2回内科へかかりました。 検尿と触診、酸素飽和度を調べてもらいウイルス性胃腸炎と診断されましたが一向に治る気配がなく心療内科へ行くように言われ受診し、ストレス性胃腸炎と診断され現在も治療中です。 毎日クロチアゼパムを飲んでいます。 そのような体の不調が続いていたこともあり、今年の健康診断では色々と検査をしました。 ・腹部エコー(肝臓、胆嚢、胆管、膵臓、脾臓、腎臓、腹部大動脈) →胆嚢ポリープがありましたが年に一回の経過観察で良いと診断されました。 ・腫瘍マーカー(AFP 2.8、CEA 1.9、CA-19-9 14.3、CA125 25.0、SCC抗原 3.7) ・ペプシノーゲン→異常なし ・乳房エコー →線維腺腫疑い、乳管内乳頭腫疑い、のう胞と診断されこれも年に一回の経過観察で良いと診断されました。 胸部X線や検尿など異常なしで結膜貧血は指摘されました。 腫瘍マーカーのSCC抗原が3.7(正常値2.5と表記されてます。)となっており癌ではないかと不安で仕方がありません。 色々とネットなどで調べたら皮膚疾患が関係あることがわかりました。 思い当たる点としてですが、 健康診断が8/22で8/8に胸部周りや脇、鼠蹊部あたりに湿疹ができていて皮がめくれるほどに肌が荒れました。皮膚科へ行き薬をもらって今もまだ少し波がありますが汗や蒸れがあったときに痒くなって赤くなります。 また、8/15まで仕事がハードだったこと、8/19が排卵日予定日で排卵痛のようなものがありました。 心療内科の先生にも結果を見てもらう予定ですが、心気症があり不安で仕方がないです。 何が原因で数値が上がっているのでしょうか?また、癌など何か病気が考えられますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)