ebウイルス感染症治療に該当するQ&A

検索結果:203 件

40代 女性 全身発疹

person 40代/女性 - 解決済み

先日も相談させていただきましたが、そちらで解決したと思い終了してしまったのですが、病院での最終診断が定まらなかったので再度相談させてください。 4/3の朝、鏡を見て鼻を中心に発疹が出ているのに気付きました。 よく見ると首の横、背中の上の方にも発疹がありました。 夜には脚の膝下にも少し出ており、足首は触ると少し痛みもありました。 元々ケフラールのアレルギーがあり子供の頃に薬疹で入院したことがあります。 3/22に皮膚科でサワシリンを処方されて4日間服用しました。 27〜29日まで旅行していたので、その間ホテルのボディソープ、クレンジング、洗顔、基礎化粧品を使用しました。 旅行中は酔い止めのトラベルミンR(市販薬)を服用していました。 花粉症持ちなので継続して抗アレルギー薬お服用しています。 29日の夕方から吐き気が強く、数日頭痛と気持ち悪さがあったので、数回タイレノール(市販薬)を服用しました。 4/4に首の正面、顔、お腹、背中全面、上唇にも発疹が広がっており薬疹を疑って皮膚科を受診しました。 そこでは、サワシリンを飲み終わって1週間経っているので薬疹の可能性は低い、とりあえずステロイドの塗り薬(顔用にキンダベート、体用にアンテベート+保湿剤混合薬、口内用にデキサメタゾン)で様子をみましょうということになりました。 花粉症のため継続して抗アレルギー薬を飲んでいるので飲み薬は処方されませんでした。 感染症を否定する目的で血液検査も行いました。 4/5には目の周り以外の顔がほぼ真っ赤になり(おでこはピンク程度)、喉にも発疹ができました。 夜は、顔を冷やさないと寝られないぐらい痛痒かったです。 腫れはありません。 ただ、顔と耳以外は痒みなどは全くありませ ん。 全身の発疹も徐々に増えています。 口内の発疹は口内炎のようになり、痛みが出始めました。 喉にも発疹が数個できました。 4/6歯茎にも2つ発疹ができました。 喉の発疹も口内炎のような白く潰瘍のようになっています。 4/7皮膚科再診。 血液検査の結果、やはり薬疹の可能性は低く、ウイルス性のものが疑われるとのことで、前回処方されたステロイドの薬は全て効果がないと中止となりました。 目の周りだけ抜けて発疹が出るものにEBウイルスがあるとのことで、それの可能性があるけどこれは対処療法しかないそうで、うがい薬のみ処方されました。 追加で血液検査もできるけど…と言われましたが、治療薬はないとのことから検査しませんでしたが、しておけば良かったと今となっては思います。 風邪症状は全くなく、熱も出ていません。 本当にEBウイルスなのか、他の治療薬がある病気の可能性は考えられないか、ご教示ください。 口内の発疹の痛みが強くなるようなら耳鼻科に行くよう言われ、10日に経過観察で再診予定です。 顔と耳は酷い日焼けをした時のようにヒリヒリして熱を持っています。 写真が1枚しか添付できないようなので、血液検査結果を添付します。

1人の医師が回答

特発性血小板減少について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

10才の子供が、先日血小板減少と診断されたのですが、抗生物質を色々飲むことにより血小板が減少する可能性はありますか。 1/2 セフボドキシムプロキセチル100SW喉が痛い為過去にもらった薬を一回のみ飲む 1/3〜5 熱が出た為 溶連菌可能性あり セフジトレンビポキシル100を1日3回 飲み忘れた時以外は高熱が出た為、合わないかもで一旦服用を中断(医師より) 溶連菌の可能性があり1/7〜11 クラリス200 を1日2回 お聞きしたいことが三点あります。 1 熱は下がったのですが、抗生物質を結局3回も変わっているので抗生物質を色々と変更したことにより、血小板減少や自己免疫疾患の数値が高くなった可能性はありますか。 2 セフボドキシムプロキセチル100SWを調べると製造中止になっていました。 喉が痛いのが治らなければ飲んでいいと以前に病院でもらって飲んだのですが、もしかしたら何か原因があり製造中止になったのか気になっています。 3 クラリスを小児に服用する際、調べていると量が多過ぎる気がするのですが、間違って処方された為に血小板が異常に減った可能性はありますでしょうか。 4 血小板が減少した為血液検査をしましたら、結局EBウィルスに感染していた為、自己免疫疾患の数値もあがり、血小板も下がったようですが、抗生物質を飲まなくてもいい治療をしたから血小板が下がったのでしょうか。 5 溶連菌、rsウイルス と同時に?EBウィルス感染を同時にしたから悪化したのでしょうか。 6 EBウィルスは小さい頃にほとんど感染するそうですが、小さい子と接して感染する可能性もありますか。 多くの質問して申し訳ございませんが,よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

5歳女の子の首のリンパの腫れが続いています。

person 10歳未満/女性 -

先々月からこちらでご相談をさせて頂いている5歳の女の子です。 1月末に溶連菌とマイコプラズマ肺炎になり、抗生剤で治療しました。 マイコプラズマ肺炎を診断されたときに2センチ程度の首のリンパの腫れを指摘されています。 マイコプラズマ肺炎が良くなったあと、1週間ほどあいて、再度発熱、咳、鼻水、眼脂、足の筋肉痛が出ました。この時点でのCRPは0.6、WBC15000でした。 リンパの腫れが続いており、右頸部のリンパが3センチほど腫れているとのことで、IL2?レセプターを測ってもらうと800、肝臓の値も少し高めだが有意な値ではないとのことを言われ、EBウイルスとサイトメガロウイルスを調べましょうと言われました。 熱は微熱がダラダラ1週間ほど続き、自然に解熱しています。 2週間前にその結果が出て、値は高くはないけれどサイトメガロウイルスが陽性と出たとのことでした。 首のリンパの腫れはサイトメガロウイルスの影響でしょうと終診になりましたが、まだリンパ腫れは続いています。 耳鼻科に診てもらうと形はおかしくないと思う、リンパ門までは泣き声が反響して見えなかった(エコー中に号泣していた)とのことでした。 経過としては問題ないでしょうか? 本人は熱もなく、元気に登園しています。 首のしこりは増えたりはなく、一番大きく腫れていたところが少し小さくなっている感じはするもののまだ大きく腫れて残っている感じです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

LDLコレステロールが高く、脂質異常症も指摘されましたがすぐ受診したほうが良いのでしょうか

person 40代/男性 - 解決済み

42歳男です。 毎年の健康診断で3年前からLDLコレステロールが引っかかり始め(今年は上限119mg/dlのところ147)、去年からは空腹時中性脂肪が引っかかり始めました(今年は上限149mg/dlのところ207)。 空腹時中性脂肪の去年の数値はちょっと覚えていないのですが、一度内科に検査結果を持って受診しましたが、治療するほどではなく、生活改善してくださいとだけで終わってしまったのですが、気をつけていてもあまり変わりがありません。 別の内科にかかったほうがよろしいでしょうか。 他にも尿蛋白弱陽性、ガンマGTPが上限50U/Lのところ、55でした。 飲酒はしないのですが、機能性ディスペプシアと不眠と不安障害で精神科に受診しており、いくつか服薬をしています。(タケプロン15mg、アコファイド、ミルタザピン45mg、デエビゴ10mg、クエチアピン75mg、レキソタン2mgを朝夕) 今日ちょうど精神科受診日だったので結果を主治医に見せましたが、そこまで悪くはないけど、内科で見てもらってくださいとのことでした。 精神科でも年に一度血液検査をしており、今年の6月に受けた際はLDLコレステロールは141mg/dlなのですが、上限が163となっており、正常と思っておりました。 ガンマGTPは48でした。 肝臓は既往症として、3年前にEBウイルスによる肝障害で入院していたことがあります。 体格としては175センチで60キロ、ここ数年で体重の増減はほとんどありません。 運動不足は自覚しております。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

5歳児の頻繁な喉の熱について

person 10歳未満/男性 -

5歳の息子ですが去年から喉からくる熱に悩まされてます。 決まって飲みこむ時に痛み、基本は熱は38°代から酷いときは39°代。熱が高いと頭が痛いということもあります。病院へ行くと血液検査では白血球の値が高いことが多く、CRPはすぐ高くなり9など出てます。4.5日で良くなり、喉も痛みもなくなり、元気になります。その後、少し口臭が気になることがあります。その後、またイビキかきだしたなと思うとまた喉の熱をすることが多いです。去年は1ヶ月ごとにすることが多かったのですが今年に入り、3ヶ月ほどあいたのですが、今月入り、首のリンパ腫れ、首を動かすことも難しくなり、CRP11だった為、入院になりました。そこでは抗生物質も効かず、川崎病の治療に切り替えたらすぐに熱も下がりました。川崎病の症状としては首のリンパの腫れと発熱しか当てはまらず、不完全川崎病ということになりました。無事退院できて安心したのですが、退院して一週間も経たないうちにまたいつもの喉の熱が出ました。すぐに病院へ行き、血液検査をしたらCRPは昨日の夜の熱にもかかわらず6ほどになり、白血球の値も高かったです。とりあえず抗生物質で様子を見ることになったのですが、この前の入院の時も本当に川崎病だったのか、またすぐに熱をして、疲れで出て熱が出る場合が多く、慢性扁桃炎なのか調べるとEBウィルスなどもあり、原因が何か分からないことに心配でなりません。退院日と次の日と休ませてましたが、すぐに幼稚園に行かせてしまったことにも後悔してます。 幸い、今のところこどもも前の入院に比べて喉の痛みもまっしであるのと熱は38~39°前半ありますが、食欲もあり機嫌がいいのですが頭痛は少しするみたいです。3日後に小児科へ行き熱があってもなくても行き、血液検査で状況をみる予定になってます。もし気になる病名や次、病院で確認することなど今後のことなど教えていただけると助かります。早くこの子供の繰り返す熱をどうにかしてあげたいです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)