いつもお世話になっております。
4日前から夜ほぼ眠れない状態が続いていて、寝れたと思ったら2~3時間で起きてしまうような状態が続いています。
今恐らく生理10日前くらいで前からPMSでイライラ、緊張感、体重増加などがあったのですが、最近仕事でのストレスの重複が重なり、今回ここまで酷くなるのが初めてで困っています。
昨日は朝まで全くねむれずさすがにやばいと思って産婦人科を受診したのですが、血液検査、尿検査、子宮がん検診を行って結果は1週間後ということで何も処方されずに帰ってきましたが、今日も眠れず、どうしようかと途方に暮れています。
1年ほど前から心療内科に通院していて寝る前に眠剤も服用しているのですが、眠れません。
今は不眠とイライラ、緊張感、集中力の低下、気分の落ち込み、不安、胃痛などの症状があり、調べた感じでPMDDの症状が当てはまるので、PMDDなのかと思っています。
仕事上、昼夜の2交代で働いている為、ホルモンバランス乱れてるんだろうなとは思うのですが、夜寝て朝起きるという生活リズムは整えられない為、しんどいです。
また、過去に偏頭痛が酷く1年間弱通院していたことがあるので、ピルは厳しいじゃないかと受診した時に言われました。
質問なのですが、
ピルを使えないとなると今後、どのような方針になるのでしょうか?
最近、心療内科に通院してて症状がほぼ生理のことに当てはまることが多くて、心療内科では、眠剤(夜勤の時に眠りやすくする為)だけを処方して貰っていたのですが、生理前以外は普通に眠れるようになったので、産婦人科だけの通院にしようと考えているのですが、心療内科の通院をストップするのは産婦人科の治療方法が決まってからの方がいいのでしょうか?
生理予定日までまだ1週間近くあって、それまで何か眠りやすくする方法があれば知りたいです。
産婦人科に結果と治療方法を決めに1週間後に来てと言われたのですが、仕事が忙しく2週間後じゃないと行けなさそうなので、それまでで効きそうな市販の薬とかもあれば聞きたいです。
長文になってしまいましたが、よろしくお願いします