pmdd仕事に行けないに該当するQ&A

検索結果:26 件

4日前から眠れなくて困っています。

person 20代/女性 -

いつもお世話になっております。 4日前から夜ほぼ眠れない状態が続いていて、寝れたと思ったら2~3時間で起きてしまうような状態が続いています。 今恐らく生理10日前くらいで前からPMSでイライラ、緊張感、体重増加などがあったのですが、最近仕事でのストレスの重複が重なり、今回ここまで酷くなるのが初めてで困っています。 昨日は朝まで全くねむれずさすがにやばいと思って産婦人科を受診したのですが、血液検査、尿検査、子宮がん検診を行って結果は1週間後ということで何も処方されずに帰ってきましたが、今日も眠れず、どうしようかと途方に暮れています。 1年ほど前から心療内科に通院していて寝る前に眠剤も服用しているのですが、眠れません。 今は不眠とイライラ、緊張感、集中力の低下、気分の落ち込み、不安、胃痛などの症状があり、調べた感じでPMDDの症状が当てはまるので、PMDDなのかと思っています。 仕事上、昼夜の2交代で働いている為、ホルモンバランス乱れてるんだろうなとは思うのですが、夜寝て朝起きるという生活リズムは整えられない為、しんどいです。 また、過去に偏頭痛が酷く1年間弱通院していたことがあるので、ピルは厳しいじゃないかと受診した時に言われました。 質問なのですが、 ピルを使えないとなると今後、どのような方針になるのでしょうか? 最近、心療内科に通院してて症状がほぼ生理のことに当てはまることが多くて、心療内科では、眠剤(夜勤の時に眠りやすくする為)だけを処方して貰っていたのですが、生理前以外は普通に眠れるようになったので、産婦人科だけの通院にしようと考えているのですが、心療内科の通院をストップするのは産婦人科の治療方法が決まってからの方がいいのでしょうか? 生理予定日までまだ1週間近くあって、それまで何か眠りやすくする方法があれば知りたいです。 産婦人科に結果と治療方法を決めに1週間後に来てと言われたのですが、仕事が忙しく2週間後じゃないと行けなさそうなので、それまでで効きそうな市販の薬とかもあれば聞きたいです。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします

2人の医師が回答

発達障害とPMSがありどちらを先に受診したら良いでしょうか

person 40代/女性 -

41歳になった今月の2月からPMSのような症状が月経開始の3日前から強く現れとてもしんどい状況で7日間続き、その後も完全に戻りません。現在月経もおわり10日経ちますが日常生活もままならない事が多々ります。元々発達障害を30歳の時に診断されている事から脳が疲れやすい性質かと思うのですが、そこにPMSの疲れと発達障害や仕事のプレッシャーの疲れなど重なり脳が疲労しきっているように思います。実際文字を読む事も一苦労しています。また昨年12月には鬱のような状態になり仕事を10日休んでいた事があります。 ピルを服用して来月のPMS (酷いのでPMDDかもしれません)に備えたいのですが、精神科、産婦人科どちらを先に受診すべきでしょうか。産婦人科でPMSの症状かどうか診断してもらった事はないのですが、明らかに今までと違う混乱の仕方だったのでPMSが引き金にらなっているかと思います。また今のこの辛くて何もできない状況がどの症状からなのか、PMS以外でも治療が必要な所があると思うので、どの科に行けばいいか判断できない状況にも悩んでいます。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

30代女性 6月末あたりから、ずっと37.5〜38℃以下の熱が今も続く。

person 30代/女性 -

30代前半女性です。5月下旬から6月あたりで、次第に食欲不振、疲労感、動悸、頻繁な頭痛があり、最初は夏バテか、熱中症かとかなと軽視してしまってましたが、 6月下旬から今日に至るまでずっと「37.5〜38℃以下」の熱があり、あまりに毎日続き、気力体力ともに衰退していき、ちょっとの動作で息切れや疲れがでます。イライラとかもあり、不眠もあります。 また、7月に入って月経痛み(排尿痛)の激痛もあったので、婦人科にかかりました。pms pmddの薬をいただき、鎮痛剤で腹痛は治りつつありますが、心配だったので、血液検査、尿検査をしてもらいましたが、数値に異常なし。白血球の数値も安定してたので、感染による炎症反応は見当たらないと言われました。 結局、熱の原因や疲労感その他の原因は、解明できず、あとは、先生がいうには、膠原病検査や、周りからは甲状腺の方の検査など勧められてのですがら、最終的に何も数値が普通だったら、最後はなにが考えられるんでしょうか? 今回は二週間以上の体調不良で 仕事に行けない状態ですが、 以前も何度かこういった症状は ありましたが、若かったからか なんとか頑張って仕事してました。 しかし、ちょっと今回ばかりは、 あまりに熱が長引き、倦怠感、頭痛 ホットフラッシュのような感じや すぐ疲れがでるのが異常かなと思い 原因がわかれば助かります。 補足 コロナ前から、8年くらい前から この症状はありました。

3人の医師が回答

感覚過敏と気分の落ち込みについて

person 20代/女性 -

昨日の午前中の仕事中に突然、気分が憂鬱になり何も手につけられない状態になってしまったため早退し今日も欠勤してしまいました。 そして、1ヶ月前くらいから外や職場、自宅での電気の明るさやテレビの音、人の話し声やドアを閉める音など生活音や光が異常に気になってしょうがなくて集中できません。 HSPの気質ですが、この感覚過敏は最近特にひどくイライラして人に当たってしまったり、脳内で情報が溢れかえって耳を塞いだり叫びたくなってしまったりすることもあります。 また、3年前くらいから2回適応障害と診断され転職をしてきました。現在の職場では特にストレスを感じておらず続けられそうと思っていたのですが、今までの適応障害になったときと同じ症状(涙が出る、やる気が出ない、だるい、死にたい気分になるなど)が今も出ているので、適応障害を繰り返しているだけなのでしょうか? 私はやると決めたらすぐに行動するタイプで衝動的に動いてしまうので、その時はすごく元気ですし充実した生活をしているつもりで、それが繰り返されているように感じて双極性障害に当てはまるところがあるのかなとも感じています。 PMDDでもあるので周期的に気分の上がり下がりが激しいです。 とにかく辛い、明日が来るのが怖い病院に行きたいけど動く気力が出ません。

4人の医師が回答

PMDDかもしれないのですが、心療内科で相談してもいいものでしょうか。

person 30代/女性 - 解決済み

PMDDかもしれず、メンタルが落ちていて、なかなか戻りません。 10代の頃から生理不順が酷く、 20代ではPMSに苦しみ、 その後無排卵月経、さらに無月経となり、検査の結果多嚢胞性卵巣症候群だということがわかって、薬で生理を起こしていました。 半年前から、糖質制限で体重を落とし、ここ4か月ほどは多少不順ではありますが薬なしで自然に生理が来るようになりました。 ところがその頃より、生理前1〜2週間くらい前から情緒不安定な日が増え、 場合によっては仕事に行けない日もありました。 今月はもう2週間近く、ずっと不安と緊張に追われていています。 PMDDなのかなと思っているのですが、 昨日から生理が来たので、そろそろ収まってくれると思いつつも、 何をやっていても不安と緊張感が取れず、心が限界に近いです。 私はさらに、軽度のADHDで、明日いつもの心療内科で診察があります。 PMSやPMDDは婦人科の方が専門だとは思うのですが、 心療内科で相談してもいいものでしょうか。 色々な心療内科クリニックでPMDD外来をやっているところもあるようですが、 自分の通っている心療内科では、そのような記載はありませんでした。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

PMDDとうつ病について

person 40代/女性 -

2年ほど不妊治療(現在高度治療中)しています。2月に子宮筋腫の手術をしたり仕事のストレスもありあり、気持ちの不安定さが強く感じられています。不安や心配物忘れ、説明がまとまらないこと。感情的になり主人にあたってしまったりしまうことがあります。眠れていますが4時くらいに目が覚めます。あまり食欲はありませんが、食べます。 自分でもおかしいと思い、心療内科に行ったところ うつ病の診断(3ケ月程度の自宅療養・休務が必要の見込み)を受けました。 レクサプロ、夕食後1錠飲み始めました。 質問ですが、もともと悩みや不安がありストレスいっぱいで時に悲しくなる生活を継続していますが 今考えてみると主人に当たったり無気力さやだるさ、人との関わりの恐怖 心配がつのり感情的になり涙がでるような 本当にひどい症状は生理前の2週間くらいの期間です。 わたしはうつ病なのかそれともPMDDなのでしょうか? どちらの場合でもお薬は有効のようですが、仕事を休んでいることもあり復帰時の印象にも影響があります。治していく自分の心がまえも違います。 また、血液検査でうつ病とPMDDは判断できるものでしょうか? よろしくお願いします。

7人の医師が回答

これはPMDDでしょうか?生活に支障が出ています

person 20代/女性 -

現在24歳で数年前より生理前の症状がひどくなり毎月辛いです。頭痛や倦怠感や眠気などもありますが、とにかく感情のコントロールが全く出来ず、集中出来なくなることで生活に支障が出ています。 ちょっとヘアブラシが見つからないだけで大声で怒鳴ってしまったり物を投げたり壊したり、仕事中も周囲の方々に本気で殺意が湧きかなりきつい口調で当たってしまいます。少しでもイラッとすることが起きるとイライラがどうにも抑えられず机を叩いたり自分を殴ったり涙が出てきて何も出来なくなります。月によっては理由なく泣き続けてしまうこともあります。 これはPMDDでしょうか? ただ現在過食症?のような症状もありお恥ずかしながら身長156で体重が80kgもあります。そうするとピルは飲めないでしょうか?(PMDDを調べた時に治療薬としてピルが処方されるとあった為)またピルが飲めない場合も何か代わりの治療法はあるのでしょうか、病院に行くか行かないか迷っています。 またこの場合婦人科、心療内科などどの分野にかかればいいのでしょうか?どちらも行ったことがないのですが保険適用外になってしまうでしょうか…? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)