rpr梅毒擬陽性に該当するQ&A

検索結果:24 件

梅毒の診断と治療方針を教えて下さい。

person 30代/女性 -

1か月前 妊娠初期の流産による術前の血液検査で PRP(+)、TP(-)S/CO 0.07の判定。        個人の産婦人科クリニックで判明しましたが、 この日に当番で来ていた大きな病院の婦人科部長さんは 「妊娠中の検査だし生物学的擬陽性で本当は違うのではないか。1ヵ月後にもう一度検査して判断しては?」と言ってみえましたが、 クリニックの院長先生は、可能性が高いから早期治療しましょうと薬が出ました。 2週間前 術後2週間後に再度血液検査     PRP(+)S/CO 2.6、TP(-)S/CO 0.06 の判定。 院長先生の診察で、梅毒で間違いないので薬を続けましょうとのこと。 ◎この結果から梅毒初期という診断になるのでしょうか?(院長先生からは ほぼ間違いないと)  妊娠していたこともあり、まだ生物学的擬陽性が出るのではないかとおもってしまいます。 ◎通常はRPRのみ陽性で治療を始めるものなのでしょうか? ◎他の病院の診察を受けたほうが良いのでしょうか?その場合はどの診療科に行けばいいのでしょうか? 現在梅毒らしい症状はありません。(歯の痛みあり、近々歯根治療予定) 主人も梅毒検査していずれも陰性でした。 ご意見よろしくお願いします。

3人の医師が回答

梅毒検査について

person 30代/女性 -

私の旦那の話なんですが、結婚前にも健康診断で血液感染症を調べ全て陰性でした。子供が二人産まれ結婚して8年になります。平成23年の会社の人間ドックでは、TPHAの項目で梅毒脂質検査(定性)のみ調べてあり陰性でした。勿論肝炎も陰性でした。ところが、平成24年の会社の人間ドックで梅毒検査で梅毒TP抗体3.47梅毒RPR法陰性という結果で医師より梅毒治癒後か古い感染とコメントがありました。旦那自体も身に覚えがないと言い子供も小さいので再検査してもらいました。ドックを受けた病院ではなく泌尿器科クリニックへ行き検査結果をみせ性器から全身まで診察を受け異常なしでした。血液検査もしてもらいました。結果はTPHA定量(基準値20以下)20  RPR 定量(基準値1未満)1未満 でした。クリニックの医師から血液検査の結果梅毒は体の中にありません。体も梅毒を疑う所見もありませんでしたし梅毒に感染していません。たまに疑陽性という結果が出ることがあります。と言われたそうです。これは、検査の定性と定量の違いがありますがどう言う事ですか?今は感染させる心配がないと言う意味で陳旧性梅毒と言う事になり今後はTPHAの項目は生涯陽性と出るのでしょうか?また再発する事はないのですか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)