震災後からの赤ちゃんの心理

person乳幼児/男性 -

宮城県に住んでいます。私の町も、津波の被害を受けるほどでした。

一歳五か月の息子ですが、津波でいつも一緒にいた、祖母が行方不明で、さらに、余震続きで、まだ、小さいのに、余震がくると、「じぃ(地震のよいです)」と言って、外を指差したり、変わり果てた、町並み(瓦礫の山だらけです)を見て、「ガーン」と、話ています。

震災直後から、突然、グズグズがひどくなって、とにかく、抱き締めるようにしていますが、不安なのか、前にはしていなかった行動をするようになりました。

例えば、やたらめったに、口にオモチャや スプーンなどをいれて かじり続けたりします。

しばらくは やらせて置いた方がいいのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師