放射線量について

person10代/女性 -

初めまして。

私の住んでいる所は茨城県の日立市(市内で1番北側)で1歳になったばかりの子供がいます。
私の地域では幼稚園や小学校、中学校などでは定期的に放射線の測定がされていますが、それ以外の施設、道路、個人の家などは、測定されません。1番近い小学校で平均0.4〜5μシーベルトと市内でも1番高く、私の家の敷地や周りもそのくらいの数値だと思います。震災直後はもっと想像がつかないほど高かったと思います。福島県では、全県民の健康調査をするなどの対策が行われていますが、すぐ隣の茨城県はそんな対策もなく、市役所の方へ問い合わせても「今は幼稚園などの敷地内を測定する以外は対応してない」と言われ、震災から半年以外経ちましたが、放射線が怖くなかなか、子供を外に出すのも抵抗ありますし、なかなか今までどおりの生活ができません。本当だったらもっと自由に子供を育てたかったのですが、私が神経質で心配性なのもなり、子供に息苦しい生活をさせています。親ともそのことでたくさん言い争いしてしまい、自分でも異常とゆうのわ理解しつつもやはり、子供のことを考えるとどうしても譲れません。ですが、子供も外に出たがりますし、暑い日などわ窓も開けたり、雨の日でも出かけなくてはいけない時もあり、正直放射線のことを考えすぎて精神を正常に保てなくなります。

今だに微量の放射性分質が出ていますし、不安で一杯です。

毎時0.4〜0.5μシーベルトという線量は特に幼児に対しての健康への影響などはどのようなものなんでしょうか?また年間の被爆量の計算の仕方も教えてください。

あと、雨に濡れると被爆してしまうのでしょうか?

長々とすみませんが回答の方よろしくお願いいたします。専門の方が対応してくだされば幸いですが、これからも放射線と生きていくためにも正しい知識を教えてください。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師