癌の原因 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:25 件

非浸潤性膀胱癌患者 白血球数値が上昇

person 70代以上/女性 -

79歳母です。半年前、画像により非浸潤性膀胱癌の診断を受けましたが、以下の本人状況により手術リスクが高いとのことで内視鏡手術せず経過観察していました。 ここ最近徐々に白血球数値が上昇し19200となり、抗生物質薬を1週間飲んでも数値は変わらず、先日CTを撮りましたが明らかな原因を特定できないとのこと。(抗生物質薬の投与はなくなりました。CRPはそこまで上がっていないとのこと) 泌尿器科担当医は、可能性の話として、腹部大動脈瘤のステント(人工物)に何らかの感染があるのかもしれないと言っていましたが、現在は経過観察となりました。 【経緯】 ・2年程前から度々血尿→老健医師に尿路感染と診断されていたが、画像検査し膀胱に腫瘍確認→非浸潤性膀胱癌とのこと、転移なし、手術せず(2022/11月) ・最近、白血球数値が19000超となるも、CTでは膀胱癌の腫瘍以外に特に問題なし、原因特定できず(2023/5月) 【本人状況】 ・腹部大動脈瘤のステントグラフト術を受け(3年前)、術後に脳梗塞を再々発し半身麻痺 ・脳梗塞を繰り返し、認知症で本人の理解不可、右半身麻痺、車椅子、失語(要介護5) ・心臓肥大、高血圧、貧血、動脈硬化性変化が目立つ ・半年前から血尿継続(基本薄ピンク色、たまに鮮血) ・簡単な意思疎通のみ可能(食事は左手で自力) 【投薬】 ・血液をサラサラにする薬2種類、血圧薬、認知症薬を服用中 白血球数上昇はどのような可能性が考えられますか?放置で大丈夫でしょうか? ステント感染の可能性といってもどうしてあげたらよいのかわからず、悩んでいます。 また、やはり膀胱癌内視鏡手術すべき(可能なのか)も、悩んでいます。 アドバイスのほどよろしくお願いします。長文すみません。

1人の医師が回答

2歳児が乳がん&認知症の祖母の唾液を舐めた

person 30代/女性 -

先日、義母と私たち1家で2歳の長男を連れて、介護施設に入所している義祖母のお見舞いにいきました。その時、認知症と乳がんを患っている義祖母が長男の腕をとりブチューと手首にキスをしました。長男は、面白がってキスをされて唾液がついているのを見て自分も同じように手首を直後にペロペロ舐めてしまいました。私は下の子の面倒をみるため義母に長男を預けていたときで、遠くからその様子を見ているだけで、止めることが出来ませんでした。義母は「元気になるおまじないしてもらいましょ~」と2回も同じことを繰り返し、ようやく私が止めに入りました。 義祖母には3人の子どもがいましたが、3人とも40歳~50代で癌(乳がん、すい臓がん)になり、うち2人(乳がん、すい臓がん)は60歳で他界しています。義祖母自身は80代ですが、認知症のほかにやはり乳がんを患っています。 B型肝炎の予防接種は済んでいますが、そのほかのピロリ菌やまだ解明されていない唾液感染するウィルスが感染し、慢性化して2歳の長男が将来癌にならないか心配でたまりません。 義祖母は歯が溶けたり抜けたりしているので、虫歯菌の感染にも気を付けていたのでショックでした。 私は、癌の原因となるウィルスや菌がこれから先、どんどん発見されてくると考えています。もちろん感染したからといって100%癌化するとは思いませんが、癌になる確立が増えるだけでショックです。長男は、この一件で癌になる確率はやはり上がってしまったのでしょうか。

3人の医師が回答

82歳女性の排尿障害

person 70代以上/女性 -

今回82歳の母親の排尿困難(尿閉)、認知症状、抑うつ症状により、様々な病院を受診しました。泌尿器科では、そもそも男性の前立腺肥大、前立腺がん、女性の尿失禁患者を主に取り扱うものの、排尿障害特に女性の尿閉については症例が少なく研究が進んでいないからか、原因部位の特定にすら至らないまま、神経因性膀胱の一言で片付けられている現状があります。泌尿器科6件、神経内科、精神科、整形外科、無呼吸症候群外来、ウロギネ外来を受診し、原因として次の可能性が浮かび上がりました。 1.脳ラクナ梗塞(真ん中やや左1か所だけ)、前頭葉血流低下 2.脊柱管狭窄症・・・軽度であり、尿閉原因ではない 3.膀胱脱・・・脱そのものはレベル3だが、尿閉との因果関係はないだろうとのこと 4.膀胱収縮と尿出口括約筋の協調不全 5.その他神経障害(原因部位不明) 神経因性膀胱ということで、有効な投薬もなく(エブランチル、ウブレチド程度では改善しない)、自己導尿を余儀なくされています。神経内科を受診する過程で初期の認知症と診断されました。一日10回以上にも及ぶ導尿、物忘れ、抑うつ、不安等の諸症状があり、独りになるとパニック(導尿手順や導尿に至った経緯忘却)になります。ちなみに介護認定は要介護1です。しかし、尿閉と認知症状は別と言われました。 結局現在受診中のウロギネ外来で再度精密検査(骨盤付近のMRI、腎臓エコー、CMG検査)を受診し、現在その結果待ちです。もうあきらめるべきでしょうか?明け方近くに毎日のように「どうして私がこんなめに?くやしい。」とうなり声を上げる母を見ると、やはりどうにかして、自己排尿を復活させてやりたいのです。どなたか何か良いアドバイスはありませんでしょうか?

1人の医師が回答

原因不明の発熱(高齢者認知症)

person 70代以上/女性 -

母78才認知症(要介護5)の原因不明の熱に対しての相談です。5月13日に39度6分の熱が出て、かかりつけに行きました。風邪でもなく抗生物質と解熱剤が処方され服薬しましたが4日程経っても熱が38度台から下がらないため総合病院に行きました。診察では抗生物質を服薬中なので、飲みきった後、来て下さいと。飲みきっても容態が変わらないので入院し、血液、尿、便、CT、菌の検査をしましたが、特段以上なく熱の原因不明。鉄分が少ないのと脱水症状が多少…と言う程度。ここに来る前に抗生物質を服薬してるので菌があったかも知れないけど既に治癒されつつあるのかも。呼吸、心拍数なども問題なしと事。一週間入院し、その間脱水症状のための点滴とカリウム?が毎晩処方され、36度台になりました。この時点でも熱の原因が特定出来ず、胃カメラで検査するか(癌で発熱する場合もあるから)しないなら退院して大丈夫と診断され体力的に厳しいかなと、退院させました。(5月28日)しかし、又5月31日頃から36度8分~37度5分位の微熱が続いてます。食欲はかなりむらが有りますが、退院してから段々出てきてるようです。 捕捉、母はデイサービスでは車椅子ですが、家では寝たきりです。 考えられる原因は何でしょうか、別の病院に行くべきですか、?また負担があまりかからない検査はもう無いのでしょうか?

14人の医師が回答

母の頻繁な発熱、食欲不振について

person 70代以上/女性 -

来月89歳になる母につき相談です。認知症で施設にいますが、要介護3でコミュニケーションはまだ取れています(モノ忘れはひどい)。数年前骨折し杖歩行ですが車椅子ではありません。これまで健診結果も問題なく、施設では時折粗相したり、吐いたりする程度でした(食欲は嘔吐前後以外は普通。最近やや落ちてきたそう(8割位)です)。吐くことは年に1-2回程度です。これまで入院は2回。発熱とspo2低下ということで各2週間、その都度退院し現在に来ています。こうした中、年末になり、嘔吐と食欲不振で短期間入院(発熱なし)。各種コロナ検査陰性、レントゲン検査、CT検査迄して特に異常なし、間もなく回復し食欲も戻ったので、退院となりました(5日間位)。この際、病院で胃のレントゲンを撮ったところ、たぶん残留物だろうが胃壁が一部厚い個所があり、嘔吐もたまにあるので癌の可能性もゼロではないと話もありました。ですが認知症で点滴しても嫌でバタバタして外してしまうほどで経験のない胃カメラはまず無理(全身麻酔で意識戻らなくなっても困る)、万一見つかっても手術も難、と言われました。その後、正月は施設でしたが、元旦と2日に、食欲不振、38℃台の発熱、解熱剤飲んでも下がらずでまた通院となりました。しかし、コロナ関係他同じ検査をしてもまたもすべて陰性。お尻が赤く腫れましたが関係なしとして頓服と点滴1本位で帰宅。その後回復し食欲も元に戻りました。が、本日、再度38℃台発熱し、食欲もなく(嘔吐なし)倦怠感ありで同じ病院に通院となりました(結果待ちです)。施設看護師はしきりに胃カメラを勧めてきますが、今回も原因がよくわかりません、アドバイスお願いします(1か月程度の間に3回も通院したり入院はこれまでありませんでした)。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)