ストレス解消に該当するQ&A

検索結果:3,392 件

自律神経失調症の漢方について

person 20代/女性 -

今年1月に睡眠中過呼吸になり救急搬送されました。次の日まだ息苦しさと動悸が酷かったので心療内科を勧められ行ったら自律神経失調症と診断されました。原因はおそらく不安とストレスだと思います。小学生のときからストレスで脱毛症や難聴になっていました。 不安症やパニック症もあり、抗不安薬と発作時の頓服としてメイラックスを飲んでいましたが、抗不安薬はあまり効果が得られず、漢方に変えてもらいました。 主な症状は息苦しさ、動悸、手足の痺れ、心臓神経症、頭痛、月経困難症です。精神面では不安で家でも落ち着きがなく、出掛けることも困難です。あと憂鬱さがあります。 いろいろ試したところ加味帰脾湯が1番効いたと思います。不眠も日によりますが解消され、外出も近場なら出来るようになりました。 ですが8月にコロナにかかり、不安とストレスからか陰性になっても咳が止まらなくなり咳止めを飲んでも良くならず、それどころか喉の異物感がすごく呼吸困難が続き、前よりびどくなってしまいました。 それで半夏厚朴湯を処方して貰い、喉の異物感は前より改善してきたのですが、加味帰脾湯を中止したせいかまた胸や肋の痛み、手足の痺れが出てきました。生理のときの症状もひどくなりました。 今はまた息苦しさがひどく、不安も前よりひどくてどうしていいかわからない状況です。 半夏厚朴湯を飲み続けながら加味帰脾湯もまた飲み始めました。 不安なので1日の回数を減らして飲んでいます。 不安障害に強い柴胡加竜骨牡蠣湯もありますが、身体の気・血・水の巡りを改善すべきなのかもうよくわからない感じです。 加味帰脾湯にはセロトニンを上昇させる作用があると知り、それを期待してもいいのでしょうか。 息苦しさが改善されればだいぶ楽になるのですが、原因が分からないので困ってます。 なにか教えてくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

スルピリドと低用量ピルの併用について

person 10代/女性 - 解決済み

19歳の娘。受験ストレスで鬱症状が見られ5月から心療内科に通院しています。心療内科からはお薬として、クロチアゼパムを1日3回(朝・昼は0.5mg、就寝前は一錠)、スルピリドを1日2回(朝と就寝前に一錠ずつ)、アリピプラゾールを1日一錠(朝0.5錠)頂いています。しかし服用後から、元々不順がちだった生理周期がさらに乱れがちになりました。ネットで、スルピリド服用との関連がある旨の話を目にしたので、心療内科医師と改めて相談後、別で婦人科を受診、先月10月頭から低用量ピルを併用して服用開始、ひと月経過の11月頭までは、出血も収まり体調も良くなったかに見えました。 しかし先週、受験のための大きな模試があったときに、再び不正出血があり、 同時に生理特有の体のだるさや精神の落ち込みが見られ、今も継続していて、起き上がるのも辛い状況です。昨日心療内科の診察で医師は、スルピリドとピルの効き具合が拮抗しているためだろうから、しばらくは両方そのまま服用を続けよう、というアドバイスを下さったようですが、できれば出血を早く止めたいのと、そしてメンタルを早く安定させてあげたいのが希望です。 こちらで伺いたいことは、 1過度なストレスがかかると、低用量ピルを服用していても出血してしまうことはあるか、 2低用量ピルとスルピリドの力が拮抗して、不正出血に…という昨日の心療内科の医師からの説明は、正しい?ありえるのか 3いま、出血を止めることを優先するなら、スルピリドを一時的にやめさせた方がいいか、 4スルピリドに代わって、生理に影響の出ない同じ効用のお薬はないか 以上、4点です。 不正出血で、体の不調のために、思うように学習が進まないことが辛そうで、 出来るだけ早く解消させてあげたく、 アドバイスをどうかよろしくお願いします。

3人の医師が回答

1年前から続く喉の違和感と息苦しさ

person 40代/男性 - 解決済み

1年ほど前に喉に詰まり(ヒステリー球)と痰の絡みを感じ出したので耳鼻科にてファイバーとエコー検査をしてもらいました。特に異常はなかったのですが鼻茸と後鼻漏があるのでこれが悪さをしているかもしれないと言われてすぐに取る必要性もないのでカルボシステインと半夏厚朴湯を処方していただきましたが経過は変わらずで、半年前くらいから呼吸の浅さや息苦しさを感じるようになり、今は喉の違和感より息苦しさの不快感が優っており、元々心臓の機能が弱いので大学病院に定期的に通っていたのですが心不全の進行かとあまりに不安で不眠も続いたので、主治医の先生にエコーと心電図と心肺検査と胸部CTをして頂きましたが特に心臓や肺に悪いところは見つかりませんでした。が、同時期に別で胃カメラ検査を行なってもらった際に食道や咽頭に異常はなかったのですがそこで「食道裂孔ヘルニア」「呑気症」「機能性ディスペプシア」と診断されました。 みぞおちの圧迫感は確かにあり、それを解消しようとわざと空気を飲みゲップを繰り返す癖や早食いがあります。 この呑気症や機能性ディスペプシアが喉の違和感や咳払いを繰り返す事で起こる喉周辺の筋肉の疲れ、息苦しさに関係するものなでしょうか?循環器内科の先生や内科の先生には大きな病ではないと言われているのですが、もしかしたらストレスや不安障害のような心的な要因の可能性もあるので心療内科に相談しても良いかもしれないと言われています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)