言葉の発達に該当するQ&A

検索結果:5,881 件

1歳4ヶ月 意味のある言葉を話さない

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳4ヶ月、意味のある言葉を話しません。 できること -ばいばい、パチパチ、いないないばぁ、おつむてんてん、アワアワ、お腹ぽんぽん、いただきます、ごちそうさま、ペコリ、ちゅーしてというとちゅーする、ゴロン、ナデナデして 言葉だけで全て出来ます。 -◯◯食べる?というといただきますのポーズをしたり、◯◯な人〜?と聞くと手をあげます。 嫌な時は首を横に振ります。なので言語の理解はしているのかな?と思います。 ◯◯行こ〜も一緒に行ってくれます。 ちょうだいも言えばくれることもありますが、あげたくない時はプイっと拒否します。 -指差しします。ひらがな表などで、◯◯どこ?どれ?というと指をさしてくれます。(間違うことも多々あります。) -お友達のことも認識していて、寝てる友達をニヤニヤしながらツンツンしたり、ナデナデしたりするので、他の子の認識はあります。 -手を繋いで長い距離も歩くことができます。 心配なこと -喃語はよく喋りますが、意味のある言葉が出ない。たまーに、バスを指さしてばしゅといったり、帰るときばぁばぁと言ったり、それっぽい言葉を言うこともありますが、本当にたまになので、発語ではないと思います。 -ドアの外に出たい時、ドアをバンバンしたりして、その後私の手を引いてドアの前まで行き、抱っこを要求する(クレーン現象なのでしょうか?)、その後ドアを開けないと怒ります。 -絵本を読もうとすると嫌がることがあります。 1歳4ヶ月になっても言葉が出ない場合、言語の遅れとして小児科に行った方がいいと回答を見ることがあるのですが、発達がやはり遅れてるので受診すべきなのでしょうか?

8人の医師が回答

発達障害とは 可能性

person 30代/女性 - 回答受付中

生後8か月の息子がいます。上に4歳の長男もいます。 最近、本当によく発達障害という言葉を聞きます。長男の時は、全然気にしていなかったのですが、SNSのせいか次男の発達について心配になってきました。 発達障害とは、私のイメージで特性が強く出る人もいれば、薄くでる人もいて。 本人が困らなかったら、個性ということになるのでしょうか? 私の赤ちゃんは、今のところ何か違和感を感じるということはないです。 産まれた時から母乳とミルクをよく飲み、寝すぎということもなく新生児の時は 3時間ごとに起きて泣いておっぱい飲んでまた寝るという感じでした。 日中逆転したことはなく、夜はよく寝てます。夜中まだ1回くらい起きますが夜泣きはないです。 産まれた時から意味不明に泣き叫ぶことはなく、お腹すいた眠たいの時に泣いてぐずぐずします。人を見るのが大好きで、色んな人を見てますし目はすごくあいます。 人見知りもするし後追いもあります。まだ大人の真似はしません。 おいでと言うとたまに来てくれます。名前を呼んで毎回はふりむかないけど、ふりむくときもあります。 抱っこを嫌がるとかもないですし、離乳食はモリモリ食べています。喃語も出ています。 運動発達も平均、今はずリバイとつかまり立ちをしています、ハイハイはまだしていません。 心配なのは、まだ大人の真似をしないこと(8か月ならしないで当然と思うのですが) ハイハイをしない ベビーカーは30分くらいで機嫌が悪くなることです。 わりと育てやすい普通の赤ちゃんだと思います。 発達障害だった子のお母さんなどが、0歳の時に感じた違和感 育てにくさなどは感じないのですが。 もし私の赤ちゃんが発達障害だった場合、かなり特性が薄い方になるのでしょうか? 低年齢ほど、程度が薄いほど分かりにくいと聞いたので。

5人の医師が回答

発達障害小1男の子の特性について

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

発達障害の子供を持つシングルマザーです。 年長の時に我が子が自閉スペクトラム症と診断を受け、多動・衝動性・不注意の特性がありますが、小学校(支援学級)に上がってから全体的に悪化してしまっています。 小学校では授業を抜け出す・違うことをしたがる・先生の指示を聞けない・1人で外に出ようとする(実際に出てしまい先生が追いつけず横断歩道で危険な場面が数回あったそうです) 特に暴力性については、物や人に対する暴力行為が目立ちます。少しでも自分が気に入らないと思ったり、自分の意見を押し通せなかったりするとすぐに暴力に走ってしまいます。 優しく制止しても言葉で説得しても怒っても違うことに興味を向けさせようとしてもヒートアップさせるだけで一向に対処方法が見つかりません。本人が落ち着くまで待つしかなく、数十分で収まる時もあれば数時間粘ることもあります。(この対処では登校前など時間がない時に大変困っております。) 悪いことをした時もそうですが、私が怒ると「どうせ僕のことが嫌いだから怒るんでしょ」「僕なんて生まれて来なければよかったんだ」などと私から言ったこともないことを言い出してしまい、否定するものの、いつも押し問答になってしまい、最後には怒ることも説得することも諦めてしまいます。 児童思春期外来に通院していますが、主治医の先生が月一しかいらっしゃらないため、次の受診日まで日にちがあります。 病院受診までの間、何かできる対処方法はないでしょうか。 お薬(コンサータ等)の処方も検討していますが、小学校での様子で判断するとのことで、まだ飲み始めておらず、処方してもらえるかも定かではありません。 良いアドバイスがありましたら是非教えてください。

4人の医師が回答

乳児の発達経過について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後10ヶ月の子の発達について質問です。 おすわりやつかまり立ちなどの身体的な発達は比較的早く順調に進んでいますが、喃語を話したり大人とコミュニケーションをとろうとするような精神的?な発達が遅いように感じています。 同じくらいの月齢の子は「あー」や「うー」など言葉のようなものを発しているようですが、そういったものが少ないです。 また、パチパチなど大人のマネをする様子もありません。 個人差があって遅い子がいることも承知していますが、心配で質問します。 1. 低月齢の頃に、故意ではないですが揺さぶられっ子症候群を心配した出来事がありました。また、おすわりが安定しない時期によく頭を床に打ったことも何度かあります。(共に直後の吐き戻しなど明らかな症状は無し。)このことが原因で発語が遅れている可能性はあるのでしょうか。 2. 同サイト内の他質問を見る限り、数日以内に該当症状がなければ障害等の心配はないと理解していますが、わが子の場合も1.の出来事における影響は今後もないと考えてもよいのでしょうか。 3. 身体的な発達と精神的?な発達は同程度のスピードで進むと思っていました。我が子のようにどちらかは早いが、どちらかは遅いということは多くあることなのでしょうか。 長くなり恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

1歳0ヶ月、つかまり立ちほぼせず、指差しや模倣もなし、発語もしなくなった

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

4日前に1歳になった男の子です。 発達に遅れがあるのか、病院で診てもらった方がいいのか気になっています。 生後11ヶ月でやっとつかまり立ちをグラグラしながらするようになったのですがほとんどせず、2,3日に1回程度、ソファやベッドの上にスマホやリモコンがあるのを見つけたら手を伸ばして不安定なつかまり立ちをしますがかなり不安定です。 膝立ちはしょっちゅうしており、膝立ちで椅子や棚の上に物を並べて落としてまた乗せてを繰り返すのが好きです。 指差しや模倣は全くしません。 言葉は生後9ヶ月の時に絵本を見て「いないいないばぁ」を言うようになったのと、嫌な時に「やー!」と言っていたのですがどちらも段々と言わなくなり、今は意味が分かる発語は1つもありません。 つかみ食べも生後8ヶ月頃から色々工夫してきましたが、ご飯茶碗に手を突っ込んでかき混ぜるのみで手で口に食べ物を運ぶことは1ミリもしません。スプーンと茶碗は持ちたがります。 それとあまり寝ない子だったのですが、眠る時間が増えてきて夜は10時間ほど、朝昼夕方で計5時間ほど寝ています。 3食はきっちり食べます。 何か具体的に対処してあげた方がいいですか?まだ様子見でも大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

発達の遅れと妊娠中の歯科治療の関連

person 30代/女性 - 解決済み

現在2歳2ヶ月の子供の発達について相談させてください。 言葉の発達が非常に遅れていて、下記のような状況です。 ・自発的に言える言葉→2語(バイバイ、ゴーゴー)のみ ・2歳0ヶ月から音声模倣を始める(◯◯って言える?と聞いてその言葉を言う)→ママをママやマママ、ポテトをポ、抱っこをダなど ・言語理解は割としている→お外行こうと言うと靴下を持ってくる、ねんねしようと言うと寝室に行く、おやつ食べる?と聞くとイスに座るなど 自閉症や知的障害かなと心配してます。 そしてそれが私が妊娠超初期にした歯の神経の根幹治療のせいではないかと思ってます。根幹治療の経緯は次の通りです。 2021年4月初め歯列矯正中に神経がダメになる。 2021年4月末神経が死んだことに気付き治療する。 2021年5月複数回根幹治療する。 2021年5月25日排卵日、この日妊娠したと思います。 2021年5月28日最後の根幹治療。 排卵日の前後で複数回根幹治療をしてます。歯の根幹治療では次亜塩素酸ナトリウムや水酸化カルシウムなどを使用するらしいのですが、妊娠超初期にその薬剤を体内に入れたことにより胎児が自閉症や知的障害になるということはありますか? 今更悔やんでもどうしようもないとわかっていますが、気になって仕方ありません。 どうぞよろしくお願いします。  

3人の医師が回答

11ヶ月の赤ちゃんとの「やりとり感」とは

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

11ヶ月の赤ちゃんとの「やり取り感」について教えてください。普段の様子は下記のとおりです。 ・お外がよく晴れてるね〜と言って私が外を見ると、息子も同じ方を見る ・渡したおもちゃやお菓子を見たり触ったりしながら、こっちを見て喃語を話す ・おもしろい時、何かができた時にこちらを見てにこにこする(毎回ではない) ・ちょうだいとどうぞができる ・自分が食べてるものを「あーん」してくる ・簡単な指示が通る(ばあばの所へ行って、座って、立って、足元にある物を指差してそれを拾って母親に渡す、など) これらはやり取り感がかんじられる場面です。一方で、 ・指差し(手差し)しながら「あっ!あっ!」と言うことはあるものの、その時にこちらを見ることはありません。 その他、運動発達や精神発達の遅れはとくにありません。 10ヶ月頃からアイコンタクトや意思疎通、指示の理解がずいぶんと増えてきたと思います。呼びかけへの反応なども、低月齢の頃よりかなりしっかりしてきたと思います。 ⚫︎質問 ・指差し(手差し)しながら「あっ!あっ!」と言うことはあるものの、その時にこちらを見ることはありません。 →問題ないのでしょうか? ・ちょうだいで物を渡してくる時、私の顔を見ないことが多いです(自ら渡してくる時は私の顔を見ます) →あまり良くないでしょうか? ⚫︎心配性の自分から見ても発育発達はとても順調で、言葉や指示の理解・動作や言葉の真似っこ・指差し(手差し)などもよくできていると思います。 しかし、発達症(自閉症?)には「なんとか型」(すみません名前は忘れました)といって、できていた事ができなくなるタイプもあると知りました。 →1歳時点の発達がとても順調だったのに、その後出来てた事が出来なくなるタイプの自閉症は、自閉症の中で割合としてどのくらいいるのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)